ささやかなJUNKER

手に入れたデジタルアイテムやジャンクPCなどを紹介したいと思います。
しかし最近はジャンクとはご無沙汰です。

"ささやかなJUNKER"氏、中華PADに手を出す。

2013-03-17 23:27:40 | Digital Item
ささやかなJUNKER氏は、先日購入したレノボのタブレットで遊んでいる。
オンラインでの活用と共に、オフラインでの活用も考えたりとなかなか楽しいものである。
そんな氏はやはり物好きなのであり、鬼門とわかっているのに、怪しげな中華PADをさらに購入してしまった。
"じゃんぱら"で取り扱っている「A13-MID」である。
もちろん、不具合覚悟である。

おそらく現在手に入るタブレットでは、国内最安値だと思われる。
ささやかなJUNKER氏は、いつもの"じゃんぱら"にて5980円で手に入れた。
新品なので、ちゃんと箱に入っており、ACアダプタとUSBケーブルが付属している。
外装は安っぽいプラ製で、説明書は英語表記である。
箱に貼ってあるラベルの記載が何とも言えない。

BluetoothもGPSも搭載せず、Wi-Fiのみである。
"じゃんぱら"で既にフル充電されており、すぐに使用できた。
OSはAndroid4.0を搭載している。

電源が入ったので一安心。
フラッシュメモリは4GBとラベルに記載されていたが、3GBしかないようだ。
Wi-Fiの設定も無事できて、必要と思われるアプリをインストール。
microSDスロットもあり、32GBまで対応しているらしい。
ささやかなJUNKER氏は、とりあえず余っていた8GBを差し込んだ。

どういう意味なのか、スロットには「TF CARD」とプリントされている。
スロットに蓋なんて無い。
スピーカーは背面にあり、カメラは正面だけの搭載である。

音量ボタン、イアホンジャック、電源ボタンは角に集中して配置している。

始めから液晶保護シートらしきものが貼ってあり、そのまま使用した。
ただし、このシートは傷が付きやすいようだ。
やはりスペックが低いので、反応がやや鈍い。
Wi-Fiの感度も今ひとつ。
それでもちゃんと動くのである。
ただし、バッテリーが貧弱であり、2時間過ぎると充電の必要が出てくる。
付属のACを差すが、奥まではきちんと入らない。

ラベルの記載に従い、USBで充電を試みるが、PCや手持ちのAC-USBアダブタでは、なかなか充電が終わらない。
どうやら、2.0A出力のアダプタにしないと駄目なようだ。
ささやかなJUNKER氏は、とりあえずAC充電に切り替えて充電することにした。
しばらく遊べそうである。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくま)
2013-11-03 04:10:08
TF表記は「TransFlash」の事ですね。
microSDの元になった規格で、両者互換性アリです。
海外製端末ではよくある表記ですが、
おそらくSDカード表記にするとアソシエーションの権利絡みが出てくるのでしょう。
返信する

コメントを投稿