goo blog サービス終了のお知らせ 

吉崎サイクル(富山県黒部市)のブログ

富山県黒部市の自転車店です。

富山県黒部市北新174-7
(新川厚生センター近く)
0765ー54-0582

カーボンフレームに大きな傷が 2020年11月7日

2020-11-07 20:22:46 | メンテナンス

ちょっと前の話。
当店でなくてカーボンフレームの修理を依頼した話です。

カーボンフレームを傷つけたお客さんがいました。
泣きそうになってました。
でも、よく見ると、、、

だめだー。
見れば見るほど、

だめだー。

良く写真見てください。

ダメでしょ?(笑)

で、当店が契約してるカーボンドライジャパンさんへ修理の依頼。
そして、
なんと
ほら

めっちゃキレイ。
新品の写真でないです。

もちろん、塗装がキレイになっただけでなくフレーム自体も修理されてます。
あまり起こりたくないことですが、大切なフレーム。
もしものときは、声をかけてください。

ブリーディング手作りケース 2020年10月15日

2020-10-15 17:00:13 | メンテナンス

ブリーディングをやるのに、
注入する物や排出用の容器を床に置けるぐらい下げれて
ハンドルも固定できて
最悪オイルが飛び散っても外に漏れない、

理想的な簡易ブリーディングスタンド(笑)

シマノさんのキャリパー部分はスラムやカンパニョーロと比べると抜けやすいので
接続部分に力が加わらないようにしたい。
最悪、外れて飛び散るし。

そして、MTB と違いロードやGRXはレバー部を動かすので、動かせやすくて固定しやすい。
中々の出来(笑)


空気が少ないと 2020年9月25日

2020-09-25 20:28:51 | メンテナンス

今週パンクのお客さん。
開けてみると、、、

空気が少なくてチューブが動いて擦れて寄って、の症状でした。
タイヤが潰れた状態で走ると中でこすれます。
チューブがこすれてチューブのカスがたまってます。
そして、タイヤがずれたりで中のチューブが引っ張られて寄ってます。

これ、よくありがちです。
特に一般車は空気圧をあまり気にしないですからね。

明日から少し気にしましょう。
長く持ちますよ。


ホイールから音が 2020年9月15日

2020-09-15 23:08:49 | メンテナンス

ホイールから異音ということで、原因を、、、

お客さんがメーカーに聞いていたので楽でした。

ただ、

やっぱり自分で確認しない。

取り扱いのないメーカーでしたので、県外の取扱店に確認。
ネットワーク強よ(笑)
自画自賛ですね。

てか、これだけ多くのメーカーブランドが独自の規格でされるとね。

そんな時にネットワーク生きます。
ありがとう。

ので、メーカー独特の規格でしたがメーカー推奨レベル以上で渡せた。

これからもがんばるぞ。

空気の少ない自転車を乗っていると 2020年9月14日

2020-09-14 17:25:40 | メンテナンス

空気の少ない自転車を乗っていると、チューブとタイヤが擦れやすくなりチューブがボロボロになります。
写真はチューブが擦れて粉々になってる破片です。
これぐらい削れるんです。

この状態になるまで結構時間かかりますが、全体が擦れているのでパンクし出すといろいろな場所でパンクする可能性が高くなってます。
チューブ交換ですね。
下手するとタイヤも潰れたまま走行していて痛めてる可能性があります。

この写真はチューブが引っ張られてどんどん寄っていった写真です。
空気が少ないと中のチューブって動くんですね。

空気を入れてると乗り心地よし、タイヤの持ちは長くなります。

空気を入れましょう。