弁理士試験・弁理士受験対策講座  全員合格!吉田ゼミ

頑張るぞ!弁理士試験
370万PVを誇った吉田ゼミのブログ。OCNのサービス終了により、こちらに引っ越してきました!

年末年始の短答テーマ別攻略

2022-12-26 12:39:55 | 2023ゼミ情報

年末年始の短答テーマ別攻略

12月30日(金)10:00~13:00

01月02日(月)14:00~17:00

年末年始の忙しい時期に、短答年末年始短答特論を行います。

(年末年始に講座を行うは吉田ゼミ初めての試み。現受講生の方を希望を聞き、開催することにしました。)

条文別に編集した過去40年分の短答過去問の吉田ゼミ資料を用いて、

特許法第9章、総則、マドプロ特則、ジュネーブ特則、雑則、罰則、防護準用関係、

あたりの手薄になりそうなところをテーマ別、条文順に一気に片付けてしまおうというものです。

やり方は、条文順に行います。〇〇条を参照して確認をしたら、その条文の過去問〇×を一気にやってもらいます。いかに似たような問題が繰り返し出されているかがわかります。このやり方で演習を行うと、各条文がどのように短答問題として問われているかということが透き通るようにわかります。そうすると、短答の問題文など余裕、という高みから条文を見下ろすことができるようになります。

参加申し込みはメールでお願いします(すでに参加を表明されている方は別途のメールは不要です。)
予習は不要です。初日は特許法第9章をやってしまいましょう。準備が手薄になるから苦手なのであって、難しいことなど何も聞かれていません。準備が完全にできていれば誰にでも簡単に得点源になります。

本講座はリアルタイムのオンライン通信受講は行いませんが、映像、資料は後日通信受講として提供できるようにします。

通学受講料(各回4950円(税込))(当日払いで可)

参加日と氏名、可能な連絡先を記載してメールを送信して下さい。

メールタイトルは「12月30日参加希望」「1月2日参加希望」として下さい。メールをお願いするのは、事前の資料準備の関係なので、両日参加希望の人は、12月30日に参加した際に、1月2日も来ます、と口頭で伝えてくれればそれでOKです。

メールは

yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
にお願いします。
このアドレスでは送れない方は、
yoshidazemi☆yoshidazemi.com(☆を@に変えて下さい。)
にお願いします。

会場
 TR-IP研究所ゼミ室
 東京都渋谷区渋谷2-9-10青山台ビル601
 地図は↓このページの一番下にアクセスマップがあります。
https://www.yoshidazemi.com/index.html

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月24日、12月25日... | トップ | 令和5年度著作権法・不正競... »

コメントを投稿