日々あれこれ

デジカメ日記

宝性寺(勝浦市白木)

2010-09-11 | 神社・仏閣


本堂



本堂向拝  






本堂真向き木鼻獅子は九代源蔵嶋村俊豊「推定」の作と想われますとのことです。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



御堂



長谷川寅五郎作












刻銘   彫工 長谷川寅五郎


勝浦市白木にある宝性寺にお参りし 本堂と御堂の彫刻を 見せて貰いました。御堂の彫刻は長谷川寅五郎作で 大変見事でした。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本堂の木鼻獅子 (唐丸)
2010-09-11 11:11:54
こんにちは
また暑さがブリ返してきました
本堂真向き木鼻獅子は九代源蔵嶋村俊豊「推定」の作と想われます
その他の彫物は長谷川良工辺りか上総長谷川流には相違ないです
この頃、嶋村本流は十代唐四郎嶋村俊明が名跡しており、
九代源蔵嶋村俊豊は嶋村家から孤立しておりました
嶋村流は八代源蔵嶋村俊表から石原流になったので
同じ石原流の長谷川系と仕事をしているワケです
伊弉子神社・本殿(茂原市渋谷)がヨイ例で、「石川・長谷川・嶋村」連名の刻銘がアリンス
Unknown (maruchan)
2010-09-11 20:19:02
龍の手挟みが素敵ですね
初めて拝見しました。
唐丸さまへ (yoshi)
2010-09-11 20:29:51
唐丸さまこんばんは。
いつも詳しい事を教えていただき 有難うございます。
とても勉強になります。
いつもホームページを見せていただき
メモしては 近くに行った時に 寄ってきますが
本当に唐丸さまは凄いな~と思います。

今日も鋸南町に行きましたので
安岡神社にも寄ってきました。
中佐久間の密蔵院はカーナビで行ったのですが
見つかりませんでした。
もう1度探してみます。

>本堂真向き木鼻獅子は九代源蔵嶋村俊豊「推定」の作と想われます
有難うございます。
説明文を加えさせていただきます。

いつも見ていただき 有難うございます。
maruchanさまへ (yoshi)
2010-09-11 20:39:42
maruchanさまこんばんは。
私も 龍の手挟み 初めて見ました。
凄くいいですね。

祭りが一段落したら またそちこち周ってみようと思っています。

いつも見ていただき 有難うございます。

コメントを投稿