goo blog サービス終了のお知らせ 

寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

用土地区の「円筒分水」が見頃です!

2010年07月31日 05時29分00秒 | よりい再発見(地域の魅力をご紹介)

おはようざいます! 寄居町商工会の杉山です!

 

「円筒分水」って?

以前、寄居町商工会ブログで紹介しましたが、田んぼなどで使う水を一定の比率で分配する装置です。 古くは大正時代からあり、水の確保に手間がかかった時代に、一滴一滴の水の分け方で米の収穫に差がついたわけで、「円筒分水」は、そこで起こりうる“水争い”を避けるための装置だったようです。

 

寄居町用土にも「円筒分水」があります。 円良田湖の水を用土まで引っ張ってきて、それを各地に一定の比率で分配したのです。

その姿は、まるでUFOのようで、とても不思議な構築物です。 ぜひご覧になってみてください。 水が湧き出ている、今が「円筒分水」の見頃です。 

場所は下の写真を参考に探してみてください。 なかなか見つからないですよ。 ちなみに写真の上部はホンダ独身寮です。

 

 

▲寄居町の新観光スポット


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (用土の人)
2010-07-31 08:21:45
知らなかった・・・
今度犬の散歩で探してみます。
返信する
ぜひ! (寄居町商工会・杉山)
2010-08-01 08:08:00
用土の人さま!コメントありがとうございます。

ぜひ、探して、ご覧になってみてください。「私有地?」って感じの道を入っていきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。