寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

省エネ対策!寄居町商工会夏の風物詩「巨大な緑のカーテン」を今年も実施!

2011年05月31日 21時55分30秒 | エコプロジェクト

こんばんは。笠原です。

寄居町商工会では今年で4回目を迎える夏の風物詩。省エネ対策として低コストで身近に取り組め植物の栽培による癒しや収穫を楽しめる「緑のカーテン」を実施します。

暑さ厳しい8月上旬頃には寄居町商工会館前に高さ7m×幅6mの巨大な緑のカーテンが完成します。

昨日、寄居町商工会館前の花壇にゴーヤの苗を中心とするつる系植物を約30本植えました。

    

緑のカーテンの過去の様子はこちらをクリック→ 『緑のカーテン』


    
◆過去の緑のカーテン


寄居町商工会では、本年度も中小企業の環境経営を積極的に支援していきます。



震災復興チャリティイベント!ローズガーデンフェスタinYORIIのご案内

5月28日(土)~6月12日(日)  10:00~15:00                                                          オープンガーデン&ふれあい広場

 6月4日(土)、5日(日) 10:00~15:00                                     オープンガーデン&震災チャリティイベント&ふれあい広場                                  

 

詳しくはこちら→ 「ローズガーデンフェスタinYORII」

中嶋薔薇園さんのブログ→ 「中嶋薔薇園」



全国安全週間準備説明会が開催されます!

2011年05月30日 18時56分41秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

長友選手にとって移籍後初めてのタイトルとなるカップ戦(コッパ・イタリア)

決勝が行われ、、インテル自体としては2年連続7度目の優勝。(インテル3-1パレルモ)
 

長友選手は右サイドバックでフル出場し

イタリアに渡り初となるタイトルを獲得した日本代表DFの長友佑都は

様々な経験をしたこの1年間を振り返り、「夢を見ているような気分」とコメントしている。

こんばんは!寄居町商工会・田辺です!

今日は年に1度行われる労働基準に関する説明会のお知らせです!

 

全国安全週間とは・・・・

昭和3年に初めて実施されて以来

一度も中断することなく続けられてきたすべての労働者のための歴史ある安全運動です。

「人命尊重」という崇高な基本理念の下

「産業界における自主的な労働災害防止活動を推進するとともに

広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ること」を目的とし

厚生労働省と中央労働災害防止協会が主唱しています。

平成23年度の全国安全週間は、 

「安全(あんぜん)は 家族(かぞく)の願(ねが)い

 企業(きぎょう)の礎(いしずえ) 創(つく)ろう元気(げんき)な日本(にっぽん)!」

をスローガンとして展開されます。

さて、この全国安全週間に実施する事項として・・・ 

   ●経営トップは安全について所信を明らかにするとともに自らが率先して

    職場の安全パトロール等を行い安全について従業員への呼びかけを行う。

   ●今後の安全の進め方について考える職場の集い等を催し

    関係者の意志の統一、安全意識の高揚等を図る。

   ●作業上の注意喚起の「見える化」等、分かりやすく全員で取り組みやすい

    安全活動の募集及び発表を行う。  

   ●安全旗の掲揚、標語等の掲示、安全関係資料の配布等を行う。

   ●緊急時の措置について必要な訓練を行う。   などなど・・・・・・・・

 

そして今回は準備期間として当商工会を会場に準備説明会を実施します。

加盟事業所の方々へは、(社)熊谷労働基準協会様より通知が届いているかと思いますが

  

  全国安全週間準備説明会〈寄居〉

  6月7日 9:00~11:00 寄居町商工会館 

 

どんな事を説明するかと言うと・・・

   ●安全活動に係る総点検を行い、安全活動の定着と安全水準の向上を図ること。

   ●安全衛生管理体制の確立と自主的な安全衛生活動の促進

   ●職業生活全般を通じた各段階における安全教育の徹底

   ●作業者の安全意識の高揚

   ●女性労働者や高年齢労働者が活躍するための職場改善の推進

   ●緊急時における労働者の安全確保マニュアルの整備

   ●労働時間等労働条件の適正化の推進

   ●業種の特性に対応した対策及び特定の災害に対する対策の推進

などなど・・・・

詳しくは 熊谷地区労働基準協会

      中央労働災害防止協会 ホームページなどをご覧ください!!

 

投稿: 田辺

 

    


ヤングリーブス・ログ・ホームの「きこりの学校」でスーパーきこりが誕生します!

2011年05月29日 13時55分23秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

 

以前に寄居町商工会ブログで紹介したヤングリーブス・ログ・ホームさん主催の「きこりの学校」が5月25日に開校しました!

私の想像をはるかに超えて、あっという間に定員オーバーだったそうです。 金尾つつじ山の麓、玉淀湖畔と、最高のロケーションではあるものの、交通の便で考えたら不便だと思われる場所に受講生が集まってきました。

近年の働く環境、あるいは企業が求める資質のニーズも変わってきています。 日本における環境保全、森林保全へのニーズが拡大、多様化しているからでしょう。

 

さて、その様な中で、今回参加している受講生は「きこりの学校」で学科、実技を勉強して、スーパーきこりとして6カ月後に社会へ出ていきます。 一般企業や組合等で働くケースもあれば、創業する方もいるでしょうね。

特に埼玉県は緑と川の再生を掲げていますので、その能力を還元する場所は多くあるようです。 楽しみですね。

 

 

「きこりの学校」に関する過去の記事
http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai/e/597c4e92f9179ddaaa2bccd4606afa4d

 

さてさて、
金尾つつじ山には2年後に皇太子が植樹にお越しになるそうです。 それまでに金尾つつじ山をリニューアルしなくてはです。 

今回の「きこりの学校」で誕生するスーパーきこりさん達に、金尾つつじ山の整備もお願いしたいですね。

ヤングリーブス・ログ・ホームさんの計画では、皇太子が起こしになる前に、金尾つつじ山をもっと気軽に、もっと楽しく登れる山にしたいとのことです。 馬で登るコースを作ったり、車椅子で散策できる道を作ったり・・・

「玉淀湖リゾート計画」とリンクさせて、金尾・風布エリアを、もっともっと観光地として確立していきたいです。

「玉淀湖リゾート計画」に関する過去の記事
 http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai/e/02ec43455abd438f66e53ead127c8524


震災復興チャリティイベント!ローズガーデンフェスタinYORIIのご案内

2011年05月27日 17時02分57秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

こんにちは。笠原です。

本日は、会員企業のかんばんや中嶋さんが主催する震災復興チャリティイベント!ローズガーデンフェスタinYORIIのご案内です。

寄居町西ノ入のかんばんや中嶋さんのご自宅の庭先で丹精こめて育てられた約200種の薔薇が今月末日頃より見頃を迎えるにあたり「オープンガーデン」として5月28日(土)から6月12日(日)までの間一般の方へ公開します。

◆昨年の様子 荒川上流GiroGiroさんのブログより借用◆ 
 
また、一番見頃を迎る6月4日(土)5日(日)の2日間にはオープンガーデンと併設し東日本大震災の復興チャリティイベントとして来場者に地元の食や文化にも触れ楽しんで頂こうと、地粉の手打ちうどんや寄居名物の鳥の巣コロッケ(4日のみ)、手作りケーキ、生産農家による薔薇の直売、ギャラリー等を開催します。
 
尚、販売による売上の一部は東日本大震災のチャリティ金として寄付されます。
  
また庭の一部には併設しヤギとウサギのふれあい広場も開催します。
 
 
 
主催する中嶋さんを中心とするメンバーは、きれいに咲いた薔薇の鑑賞を楽しんで頂き、あわせて震災の復興支援に少しでも役立ちたいとこの企画を計画し開催します。
 
是非!震災復興チャリティイベント!ローズガーデンフェスタinYORIIに遊びにお越しください!
 
 
【開催内容】
◆名  称   ローズガーデンフェスタinYORII
 
 
◆内  容  5月28日(土)~6月12日(日)  10:00~15:00 
          オープンガーデン&ふれあい広場
 
          6月4日(土)、5日(日) 10:00~15:00 
          オープンガーデン&震災チャリティイベント&ふれあい広場  
 
 
◆場  所   寄居町大字西ノ入2874
 
◆問合せ先    中嶋誠 氏   ☎048-581-6121
 
 

風布にじます釣り堀センターの復興支援チャリティーセールがお勧めです。

2011年05月26日 23時59分59秒 | 会員事業所紹介

こんばんわ。寄居町商工会の白川です
今日は、風布地区で釣り堀センターを経営する、風布にじます釣り堀センターさんからの情報提供です。

釣り堀で年に2回(お中元・お歳暮)受け付けている、にじますの燻製を中心とした通販。


画像クリックで通販ページに!

今回の東日本大震災の長期的な復興支援と、事実を風化させない為に、通販限定!東日本大震災チャリティーセールを開催します。 
通販売上の10%を義援金として、被災地へ!


単品で最安値は200円の甘みそ、ギフトでの最高値は8,000円のセット。

どれが売れても、いくつ売れても通販売り上げの10%を義援金にします。

詳細は、風布にじます釣り堀センターさんのブログをご覧ください。

通販サイトは、こちら





投稿:白川


平成23年度小規模事業者地域力活用新事業全国展開支援事業の担当者研修会に参加しています。

2011年05月25日 23時28分37秒 | 地域力活用新事業全国展開支援事業

こんばんわ。寄居町商工会の農商工連携事業担当、白川です
平成23年度に入り、間もなく2ヶ月を迎えようとしていますが、今年度より寄居町商工会では町の活力向上に向けて新たな事業に着手します。

平成23年度小規模事業者地域力活用新事業全国展開支援事業 
※漢字ばかりで長いですね。

これは、国の直轄事業として、商工会や都道府県商工会連合会・商工会議所が小規模事業者等と協力して行う、特産品開発や観光開発などの取組に対し幅広い支援を行う3事業の総称です。

1.特産品開発や観光開発、コミュニティビジネスに取り組む「本体事業
2.平成24年度の本体事業実施を視野に入れ事業計画の策定を行う調査研究事業
3.地域資源を活用した複数の特産品、観光資源等を束ねて一定期間に集中的に行う新たな集客型の販路開拓又は普及に関する事業を行う「地域の魅力でおもてなし事業(着地型地域中小・小規模企業支援事業)」

実は今年の2月から3月にかけて、確定申告業務と並行して事業計画書を練り上げて応募しておりましたが、採択先が4月28日に発表され、寄居町商工会は念願叶い、上記の「調査研究事業」に採択されました。
※ちなみに昨年は落選。

本日と明日は、秋葉原UDXGALLERYにおいて、採択された全144プロジェクトの担当者研修会が開催されておりますので、私も参加しています。


北は北海道、南は沖縄県から全国の商工会担当者が集い、先進事例発表や経費支出等の注意点について説明を受けています。

寄居町商工会のプロジェクトも6月よりスタートします。

<プロジェクト概要>
町特産エキナセアを商工業者による新商品開発や町民公募の料理開発、花畑の観光資源化へと展開します。これらの特産品が今後県内外へも広く認知されるよう専門家の知識を注入し、試食会やコンテストを通じて市場でも十分通用する「商品」に育てあげ、地域一体で応援していきます。

今後、当ブログ内でも情報をお知らせしていきますので、ご期待ください!





投稿:白川


季節変りの折詰弁当「六角堂」をはじめました@日本料理 喜楽

2011年05月24日 22時37分52秒 | 会員事業所紹介

こんばんは。笠原です。

本日は、会員企業の日本料理 喜楽さんの情報提供の話題です。

会員企業の喜楽さんでは、この度季節変りの折詰弁当「六角堂」をはじめました。

      

季節変りの折詰弁当「六角堂」は季節の食材を使った彩と豊かな味わいを折詰にして、より身近に喜楽さんの味を召し上がっていただきたいとの思いを込め作られたそうです。

是非お客様のおもてなし、お祝い、各種の行事など、とりどりのご会食のお席にご利用いただけますようご紹介致します。

詳しくは日本料理 喜楽さんのホームページをご覧ください→ 「日本料理 喜楽」

◆クリックすると拡大します◆

 

 


労災の報告書の様式が改定されています!!

2011年05月23日 18時24分10秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

 今日のYAHOOニュースでこんな記事を見かけた。

18日夜に京都市上京区の住宅街で、乗用車が右折した際に

ビル壁際のガスメーターに衝突。

衝撃でメーターの下のガス管が折れ、ガスが吹き出した。

現場近くの実家に帰省し自宅へ帰ろうとした教諭の男性が事故に気付いた。

 「ガス管から『シュー』という音がし、異臭が立ちこめていた。

なんとか止めなければと必死に考えた」。

頭に浮かんだのは新聞紙。実家の物置から古新聞を取り出してちぎり

水で湿らせて粘土のようにして管の破損部分に詰め込んだ。

念のためレジ袋をかぶせてひもでくくったという。

こんな機転の利くヒトになりたい。。。。

こんばんは!寄居町商工会・田辺です!

 

さて、今日は、労働基準局より、様式の変更のお知らせです!

●労働者が労働災害(勤務中・通勤中)のけが等により、死亡・休業したときには

事業主は所轄の労働基準監督署へ

「労働者死傷病報告書(様式23号)」を提出しなければなりません!

(クリックすると拡大します)

この報告書、派遣労働者についても同様に提出しなければなりませんが

派遣元・派遣先 双方の事業主がそれぞれ

 所轄の労働基準監督署へ提出する必要があります!

(クリックすると拡大します)

詳しくは、 熊谷労働基準監督署  TEL 048(533)3611.

もしくは、埼玉労働局 労働基準部労災補償課 TEL:048-600-6207

までお問い合わせください!

 

投稿:田辺

 

 


「新しい公共」「協働のまちづくり」を目指して!

2011年05月22日 15時40分01秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

 

「新しい公共」とういフレーズは近年全国各地で聞かれると思います。 そして寄居町でも「協働のまちづくり」を目指しています。

現在、国の財政は悪化しており、各自治体の財政も厳しい状況にあります。 それに伴い、行政力も弱まっている状況だと思います。 それは、今後ますます進むことになるでしょう。

そのような中、出てきたのが「新しい公共」です。 従来のような行政依存型のまちづくりから、住民が一緒に参加するまちづくり。

逆を言うと、行政サービスが低下していくということでしょうか。 そして、それを補完していく必要があるということですね。

でも考えてみると、今までもやっています。 教育・防犯・消防・地域イベントなどなど、昔からまちづくりに参加しているのです。 これも逆を言うと、行政が「新しい行政」の必要性に気づき始めたということでしょうか。 

 

そして、今回、NPO法人や各種ボランティア団体が中心となって「新しい公共」を目指した新事業を開始いたしました。 まだ第一歩ですので、少し手探りのところもありますが、住民参加型のまちづくり、「協働のまちづくり」を進めていきたいと考えています。

昨日、NPO法人、各種ボランティア団体が18団体、そして埼玉県、寄居町、寄居町社会福祉協議会、企業、そして寄居町商工会が参加をして、その新事業がスタートしました。

今後、新事業について詳しく説明していきますが、とりあえずはスタートした報告をさせていただきます。 

【お問合わせ】 寄居町商工会・杉山

 

▲第一回寄り合い会議(寄居愛会議)の模様

 

この事業は商工会としても参加していきますが、私のライフワークとして、寄居町の住民として参加していく予定です。 一生懸命まちづくりを進めている方、汗をかいて頑張っている方のために全力投球でいきます

 

 

《追伸》

商工会の職員は仕事とプライベートの区別が付けにくい。 私個人的にはメリハリを付けて、仕事とプライベートは区別したいと考えていますが、はっきり言って無理です。

悪い言い方をすると公私混同です。 商工会の看板があって、我々職員は仕事ができているのは事実です。 無ければ、ただの変わり者です。

ただ公私混同は商工会職員の宿命です。 上手に付き合っていかなくてはいけませんが、公私混同を楽しみながら、仕事に、プライベートに頑張っていきたいと思います。

ご理解の程よろしくお願い致します。


寄居町の貴重な建築物をご紹介します!

2011年05月21日 19時24分25秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

こんばんは

今日は、暑い一日になりましたね!

原発事故の影響により、電気の消費量を低減しなければなりませんが、

これから向かえる暑い夏をどのように凌いでゆくか頭が痛いです。

さて、映画のロケに使われた「山崎屋旅館」さんもそうですが、寄居町にはレトロな景観を残す

建築物が多く存在するように思います。

昭和の時代には、市街地に2つの映画館があったそうで、両者とも営業はしておらず、

一つは本町クリニックさんのところにあったそうな。

もう一つは、栄町の銀映建材さんのところにあったそうです。

銀映さんにお聞きしたところ、数年前に新聞記事で紹介されたそうですが、映写ホールが

現存しております。

貴重な資料も残っているそうで、今度取材を行い、ブログで紹介したいと思います。

カザマ縫製さんの跡地建物も貴重な大正時代の木造建築物!

川本町から移築されたものだそうです。

国道140号線末野地区、波久礼駅前のl金久保様自宅建物は、昭和元年に建てられた。

その当時には珍しく、避雷針が設置され、先端部分がなかったのでお聞きしたところ、

金メッキではあったが、建てて数日して盗難に逢われたそうである。

ガラス戸は、昭和初期の手作りなため、扁平率が悪く波打っており、差し入れる日差しは、

ほのかなゆらぎがあり、言いしれぬ味わいがあるそうです。

まだまだ、私の知らない貴重な建築物はあると思います。

本文でご紹介した先も含め、今後取材を行い写真付きで改めてご紹介させてゆきたいと

思います。

乞うご期待!


投稿 土曜日担当:山本