こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!
突然ですが、「貴の乱」について、みなさんは賛成ですか?反対ですか?
相撲協会の役員改選で、元横綱貴乃花親方が立候補を表明して一門から離脱。 そして貴乃花親方を支持する親方衆が事実上の破門。 相撲協会の改革を目指している貴乃花親方と、それを指示する親方衆。
時を待てば貴乃花親方は確実に役員となるでしょうが、何故に改革を急ぐのか・・・ 詳しいことはわかりませんが、古い体質の相撲協会を改革したいと望む貴乃親方たち。 いわゆる「貴の乱」、みなさんは賛成ですか?反対ですか?
休日的な話題で失礼いたしました。
これと同じようなことは、どこにでもあることだと思います。 相撲協会ほど根深いものはないかもしれませんが、みなさんが勤める会社、みなさんが住んでいる地域社会などなど。 旧体質への不満・・・・・ 年配者と若い人との考え方の相違・・・・
どうですか? 上手くいっていますか? 上手くいくアイデアってありますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
経営に関する相談は寄居町商工会まで
寄居町商工会は中小企業の応援団です
▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中
【お問い合せ】
〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 048(581)2161
info@yorii.or.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
同感ですね。
意見や考え方が対立した場合、相手を攻撃しても絶対に解決しませんね。
気がついたほうが先に謙虚に歩み寄っていったほうが結局はいい方向に向かいますね。
人間関係の法則です。
まあ、年下が先にそういうアプローチをかけたほうが無難でしょう。
また、乱を潰したい『理由』
それぞれがあります。
自分のエゴでなく
『全体』を考えて、今後どちらの道が有益か
一番大切なのは『自己満足』にならないこと
時代は変わる以上、その時代を生きる人に支持されなければ絶えてしまいます。
いわゆる
『世代交代』が成されない国民性故の問題ですよね。
なるほど納得です。しかし、私はまだまだ修業が必要のようです。
最近やっと年配者の言葉を素直に聞けるようになりました。年配者の言葉は宝です。
さらに若い人の言葉も尊重できる心を養っていきたいと思っています。
財団法人なんだから、お金の流れをチェックすれば。。。