寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

商工会のカラーは何色ですか?

2010年12月12日 13時50分43秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

過日、開催しました「寄居町地域活性化シンポジウム」は、大勢の方に参加していただきました。 主催者の一人として、深く深く感謝申し上げます。 とてもタイトなスケジュールの中で進めていましたので、どれだけの方に参加いただけるかは不安でありました。 

木村俊昭先生というスーパーな講師を迎えたこともありますが、地域活性化に対して深い関心を持っている方が多くいらっしゃるのだと実感しました。 しかし、これからが重要です。 改めて地域活性化についての枠組みを作っていかなくてはいけません。 商工会も、その係わりについて検討していく必要があります。

 

さて、今日は商工会のカラーづくりについてです。 近年、ますます商工会の環境は悪化しています。 ここでの商工会とは会員さまのことではなく、商工会本体のことです。 悪化するのは当然と言えば当然で、国の財政が悪化しているのですから厳しいわけです。 商工会は予算の半分近くが補助金で賄われています。 もちろん各市町村によって割合は変わってきますが。 県・市町村からの補助金となります。 補助金は基本的に削減傾向です。 商工会の財政状況も悪化、さらには事業縮小を余儀なくされています。

そのような中で、以前から私がうったえているように、商工会事業の「選択と集中」「スクラップ&ビルド」が必要となってくると考えます。 しかし、ただただ選択やスクラップをするだけでなく、商工会の生き残るためのビジョン、商工会のカラーを作っていかなくてはいけないでしょう。 さらに、それを全国、県下統一して実施していく。 もちろん地域性はありますが、基本的なカラーは同じであるべきだと考えます。

現在の商工会は国、県、市町村、あるいはその他の関係団体から、様々な要請があります。 それによって事業が左右され、商工会のカラーは灰色、グレーとなっています。 これも私がいつも言っている「商工会は何屋なのか?」ということになるのです。 

商工会法によれば、商工会は大きく分けて2つの性格を持っています。 その1つは「地区内における商工業の総合的な改善発展を図る『経済団体』という性格。」 2つ目は「国・都道府県の助成を受けて、地区内の小規模事業者及び地区内で創業を予定する者を対象とした経営、若しくは技術の改善発達のための経営改善普及事業を実施する『指導団体』という性格。」 

その後、若干の改正や追記があったものの基本的な考え方は同じであります。 さらに商工会とは「会員の参画により自主的な運営を行う組織である。」ということです。

補助金が削減されていき、規模の縮小が余儀なくされている状況で、県や市町村からの要請によって事業が左右されていては行き詰ってしまいます。 しっかりとした商工会のカラーを打ち出し、各方面にうったえていかなくてはいけないのです。

それには商工会連合会と現場の各商工会が一体となって、自主的な改善計画を作成し、改革を進めていくべきでしょう。 県が作る改善計画でなく、商工会自らが作る計画です。 それでなくては生き残れません。

来年度から県の補助金の査定システムが変わるようです。 そして、それは進んでいくでしょう。 商工会の存在意義、まちづくり等との係わりなども精査していかなくては、補助金は削減され財政的に立ち行かなくなっていきます。 まずは役職員で情報共有していき検討する必要があるでしょう。

私は以前勤めていた信用金庫は破綻しました。 まさか破綻するとは・・・ と思っていた人も多かったかもしれませんが、実際に沈没していったのです。 商工会は安泰であるという考えは捨てるべきでしょう。 沈没しないほうがいいに決まっていますが、何も努力しなければ沈没しないとは限りません。

今が最後の機会かもしれません。