goo blog サービス終了のお知らせ 

寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

寄居町も雪化粧です!

2009年02月20日 09時10分42秒 | よりい再発見(地域の魅力をご紹介)

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

 

今朝は天気予報通りに一面の銀世界! しかし雨に変わってしまったので、あわてて写真を撮りに出発。 出勤前で時間がなかったので出来栄えはともかくとして・・・寄居町の雪化粧をお届けします!

 

▲母なる大河 ・ 荒川の雪化粧

 

▲玉淀河原も雪化粧

 

▲商店街も雪化粧

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「春間近です!」シリーズ! 我が家の庭の蕗も花が・・・・・・・

2009年02月17日 09時14分00秒 | よりい再発見(地域の魅力をご紹介)

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

 

冬に戻ってしまいました。。。 昨日は風が強く吹いていて、土ぼこりで空が黄色くなっているようでしたね。 今日も寒い寒い・・・・

しかし春はそこまで来ています。 我が家の庭にはたくさんの蕗が。毎年、うっかり花を咲かせてしまいます。 私は大好物なので収穫しなくては!

 

▲庭にはたくさんの蕗が!

 

 

寄居町の春をさがしに寄ってください。 寄居町ハイキングコースがオススメです! 整備もされていますし、満足度も高いコースがありますよ! 詳しくは寄居町役場、寄居町観光協会、寄居町商工会までお問い合せ下さい。

▲ハイキングコースガイドです!

 

 

私は金曜日から出張が続いていて、今日も午後から出張です。 昨日は『熊谷公共職業安定所雇用安定対策推進協議会』でした。 昨今の雇用情勢の厳しさに対しての相互連携強化のための会議でした。 詳しくは後日ご案内します。

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 


春間近です!寄居町も梅が見頃です!

2009年02月16日 09時09分41秒 | よりい再発見(地域の魅力をご紹介)

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

週末はすっかり春でしたが、また冬に逆戻りのようです。 しかし大地は芽吹いてきていてます。 春はそこまで来ているのですね。

梅の花が見頃を向かえています。 寄居町の梅もきれいですよ! 

▲寄居町の梅も見頃です!

 

みなさまも春を探しに散策してみませんか! 寄居町のハイキングコースがおすすめです!
http://www.town.yorii.saitama.jp/modules/mxdirectory/singlelink.php?cid=15&lid=37

 

 

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 

経営に関する相談は寄居町商工会まで
 

寄居町商工会は中小企業の応援団です
 

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


国道254号から見る浅間山の美しさ!

2009年01月18日 10時46分32秒 | よりい再発見(地域の魅力をご紹介)

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

 

寄居町再発見シリーズです!

「国道254号から見る浅間山の美しさ!」

寄居町と美里町の境からの浅間山の美しさは最高です! 特に冬の浅間山は真っ白な衣装を纏っているようです!

 

▲ここからの浅間山は絶景です!

 

昨日の朝に撮った写真です。 残念ながら浅間山がくっきりとはいきませんでしたが、とびっきり寒い&風の強い日は浅間山の絶景が見ることが出来ます。

しかし、車から見る場合は運転に注意してくださいね。

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


寄居町商工会の紅葉が見頃ですよ!

2008年11月26日 17時52分47秒 | よりい再発見(地域の魅力をご紹介)

秋も深まってきまして、寄居町の紅葉も最高潮を向かえています! 

寄居町商工会の駐車場の木々も見頃になっています。寄居町商工会駐車場には桜、銀杏、楓が色づきます。 桜は散りきってしまい、今は銀杏がラスト、そして楓が見頃となっていますよ。
ぜひ見学に寄ってみてください

 

▲真っ赤な楓越しの寄居町商工会!

 

早く写真を撮影しておかないと紅葉も終わってしまいます。。。。 なかなか写真撮影している時間が無いんです・・・・・・

中間平や風の道を撮影したいです 今頃綺麗でしょうね!

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会はまちづくりに積極的です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


寄居町の紅葉前線

2008年11月04日 17時18分51秒 | よりい再発見(地域の魅力をご紹介)

長瀞町の紅葉ライトアップの記事をアップしましたが、寄居町も紅葉がきれいな場所がたくさんありますよ! ただ見頃は11月下旬からでしょうか!

 

今日現在の写真です!

▲玉淀河原(ところどころ色づいています!)

 

▲中間平(ほんの少しの色づきです!)

 

▲釜伏山(同じくほんの少しです!)

 

▲風布・日本の里(ところどころの色づきです!)

 

▲風布・風の道(楓はまだまだです!)

 

▲鉢形城歴史館(ところどころの色づきです!)

 

▲鉢形城址(この二本が目立っています!)

 

紅葉の状況は樹木の種類によって時間差があります。 かなり色づいているものから、ほんのり赤くなっているものまで様々です。 いわゆる紅葉とは楓のことであるとのことです! 楓の見頃は11月下旬から12月上旬となります。 また、寄居町の紅葉の見頃はご案内していきます!

 

 

 

経営に関する相談は寄居町商工会まで

第3回経営革新塾開催中

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp


シリーズ『寄居の秋』  ~八幡山ハイキングコース~

2008年09月30日 19時03分53秒 | よりい再発見(地域の魅力をご紹介)

秋です 食欲ですか 運動ですか 芸術ですか 寄居の秋は見所、遊び所満載です
シリーズで『寄居の秋』をご紹介していきますね

これから少しづつ木々が、山々が色づく季節 そんな自然の中をハイキングしてみませんか 
お手軽&代表的な八幡山、鐘撞堂山ハイキングコース

 

秩父鉄道桜沢駅→お好み焼き「鈴(ジャン)」→八幡神社→八幡山→鐘撞堂山

→円良田湖→かんぽの宿→金太郎波久礼店→秩父鉄道波久礼駅

▲八幡山登山口(クリックで地図が出ます!)

 

八幡山は私(すぎ)が子供の頃遊び場としていた所です 基地があったり、自前のアスレチック場があったり 

子供の頃は感じませんでしたが、そこそこ登り甲斐のある山ですよ ハイキングとしてですけどね

紅葉の季節は11月下旬からになりますが、ぜひぜひ私(すぎ)の遊び場であった八幡山でハイキングを楽しんでみてください