goo blog サービス終了のお知らせ 

yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

健診の結果は、やはり・・・(^_^;)

2013-10-31 05:30:00 | 健康、ゴルフ

21日に日野市の特定健診を受け、28日に結果を聞きに行ってきました~

おっとの結果も教えてもらいましたが、医師はおっとと私の検査結果表を見比べながら説明してくれました。


二人とも、メタボは大丈夫

おっとは中性脂肪が多めでしたが、あとは問題なし。
私は・・・肝機能の数値が高いのと、糖尿病の疑いが・・・さらに骨粗鬆症も始まっているとのこと。

母が糖尿病で63歳で他界している為、私も予備軍なので気をつけているつもりでしたが、数値として目で確認すると、再認識


一日1万歩を目指して歩いていたのに、ここ数ヶ月は多忙で歩数も半減していました。
週1回のプールではダメ、2~3回行きなさいと指導を受けました。

また今日から食事に気をつけ、腹八分目、甘い物は控え、1万歩を意識。
決意すると暫くは続くのですが、いつの間にか止めてしまう、だらしない性格なので・・・
頑張ります


(昭和記念公園でモデルをしてくれた猫ちゃん) 記事とは関連性はありませんが・・・



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年こそは受診しましょう!

2013-10-23 08:05:49 | 健康、ゴルフ

今まではおっとの社会保険の被扶養者で、医療保険証を使っていました。
おっとが社会保険から国民健康保険に変更になった為、健康診断を受けられなくなっていました。

中途加入なので、おっとが会社や市に問い合わせ・・・
「今年こそは受診しましょう!」と、市から書類が送られてきました。

日野市では、平成20年4月から、40歳以上75歳未満対象で生活習慣病予防を目的とした新しい健診が始まっています。

生活習慣病発症前段階であるメタボリックシンドロームは、
内臓脂肪型肥満と高血糖・脂質異常・高血圧というリスクが重なっている状態を言い、
そのまま放置すると将来、脳卒中、心筋梗塞、高血圧、糖尿病などの病気になる可能性が高くなります。

市の「特定健診」は無料!

月曜日、アレルギーでいつもお世話になっている医院で受診しました。
おっとは目以外は健康で、病気になった事がなく、もちろん入院や通院もしたことがありません。
おっとはかかりつけの医院というのが無いので、私の通っている医院で一緒に健診を受けました。

身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査など。 大腸癌検査のみ200円の自己負担有り。

因みに去年の受診率は48.4% だそうです。

病気の芽を早期に見つける為、また、自分の体質や将来の病気リスクを自分自身で把握するため、
これからも年1回の健診を受けていきます!







にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり~~の、ゴルフ練習場

2012-10-12 08:00:49 | 健康、ゴルフ

7年前に、運動不足解消と体力づくりの為に始めたゴルフ
スポーツクラブのゴルフレッスンに3年通いました。
(調子に乗って、クラブセットは二つも購入・・・

その後、自転車で転けて膝を打ち、左手の親指がばね指になり、腰も痛め・・・
何か・・・情けない身体の持ち主・yopikoになっています

ゴルフをやらなくなって、4年も経ってしまいました・・・


来月ゴルフコンペに誘われたおっとですが、おっとも暫く打ちっぱなしには行っておらず、
身体を慣らしておこうと、8日練習場に行ってきました。

私は出来ないのに、おっとのゴルフバッグに私のウッドとアイアンを1本ずつ忍ばせて出かけ、
合間に少し打たせて貰いました~





親指にクラブを乗せない握り方で、何球か打ちました。
まあ、フォームも適当で、全然飛びませんが、そのうちカキーンと当たるようになってきまして・・・

少しの時間でしたが、楽しかった~~



この日の昼食は母を誘いいつもの回転寿司、帰りにみやげを持って娘の所へ。
孫rioは、スタスタ歩いていて、イェイ~!と、ハイタッチも覚えて盛んにタッチしてきます。

私の体力と反比例して運動能力を高めていく1歳半の子


夕方スーパーに買い物に行き、出口でバッタリ!娘と孫に遭遇
昼間は覚えていたじいじとばあばの顔も、外で会うと一瞬分からないみたい。
そんな時のアイテムは 「」  おっとが撮ろうとすると、即!

カメラ目線になり、私達の事も思い出したようです。
カメラは大好きです


              


私もセッセと体力作り。頑張らなくちゃ
プールのエクササイズ、行ってきま~す



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の朝は「ゲンキの時間」

2012-10-03 11:06:46 | 健康、ゴルフ

日曜日の朝、めったに鳴らない家電が鳴り、おっとが出ると・・・
娘からの電話で、急いで6チャンネル見て!とのこと。



私が治療中の「変形性膝関節症」を取り上げた番組。
さっそくおっとと見ました~
私はまだO脚X脚にはなっておらず、真っ直ぐに伸ばせない状態です。





私は薬は飲んでいませんが、湿布は貼っています。



注射は、もう2回打ちました。 今は理学療法も受けています。








すり減って機能しなくなった軟骨と骨を切除して、人工関節を入れる手術
これは、最後の最後だそうです。



膝痛対策エクササイズ。 これは毎日やっていますよ~
あと、週1回の水中エクササイズに通っています。
後ろ向きに歩いたり、ゆっくりと足を前後左右に動かして、身体の奥の小さい筋肉にも働きかけています。



「肥満」と「正座」は膝に負担がかかるのですよね~

健康カプセル!ゲンキの時間  ←番組のリンクです。


私が実行している事を、テレビを見て再確認出来ました。
膝を心配してくれた娘の心遣いに感謝です。


去年の11月21日にも 「変形性膝関節症」 の記事を載せました。


体重を減らし(2キロ減りましたよ~)、プールと膝体操、ウォーキングと、時々通院。
これを暫く続けていきます。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は水中ダイエット!

2012-08-25 05:30:00 | 健康、ゴルフ

運動不足解消の為、水中アクアエクササイズの教室へ通うことにしました。

プールに入るのは何十年振りでしょうか・・・

水着もとっくの昔に処分してしまったし・・・

新宿の水着専門店へ行き、水着、キャップ、度付きゴーグルを購入。
キャップとゴーグルを付けると、それなりに格好が付くから不思議~



昨日、1回目の教室に行ってきました~
生徒は私と同年代か上の女性たちで、一安心。
インストラクターの女性、5歳と7ヶ月の子供さんがいるようには見えないくらい、スタイル抜群!!

最近暑いのでウォーキングもサボり気味、膝がまた痛み出してきたので、
水中で歩いたり手足を動かしたりするのがちょうど良い運動になります。

暫く続けて、体重を減らし元気に歩けるまで頑張ります!





にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング参加中←応援よろしくお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰の次は膝・・・変形性膝関節症

2011-12-21 05:30:00 | 健康、ゴルフ

10月に腰を痛め、コルセットと湿布で治ったのですが、
今度は右膝の痛みがひどくなってしまいました。

整形外科に行ってレントゲンを撮った結果の診断は、
変形性膝関節症」でした。

50代くらいから始まり、65歳くらいからは発症率がさらに増え、
女性の方が多く、日本では700万人もこの症状の人がいるそうです。

主な症状は膝の痛みと水がたまること。

初期は、立ち上がり、歩き始めに膝が痛みます。(休めば痛みは取れる程度)
中期は、歩くと膝が痛み、正座、階段の昇降が困難になってきます。(動作が不自由)
末期になると、変形が目立ち、膝がピンと伸びず、歩行も困難。(日常生活が不自由)

原因として
関節軟骨の老化、外傷、肥満、遺伝子などが考えられます。

日常生活の注意点(予防)
太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)を強化する。
肥満であれば減量する。
正座を避ける。
膝を冷やさない。
洋式トイレを使用する。
急に痛むときは冷やし、慢性化したら温めて血行を良くする。

医院からいただいた膝体操のパンフを紹介します。





膝の体操、腰痛体操と同じような内容でした。

私は階段がきついので中期くらいの症状でしょうか・・・

医師からは、あまり歩かずに安静にしてと言われましたが、
ネットなどで見ると、やはりウォーキングや自転車こぎ運動が良いみたいです。

膝の痛みとその日の調子に合わせて、30分くらい歩き、痛みが出たら翌日は時間を減らし、
痛みもなく大丈夫そうなら歩く時間を多くしていき、
上手にコントロールしながらウォーキングで筋力をつけて体重を減らしていく。

これが私にとって良い方法のようなので、治療と体操を続け足腰を鍛え、
楽しい老後を迎えらるようにしたいです



町の紅葉も、葉を落としながらなので、枝が淋しくなってきました。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング↑ クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

致命的な「ばね指」

2010-10-17 07:43:16 | 健康、ゴルフ

手が痛くなりだして、どのくらい経ったでしょうか・・・

 去年、左の親指の付け根当たりが痛かったのは、腱鞘炎との診断でした。
シップをして仕事をし、いつの間にか痛みもなくなっていたので全然気にしていませんでした。

ところが、8月の終わり頃、親指を曲げると、カックンと引っかかるようになりました。
会社の後輩が「ばね指」になったことがあり、もしかして?と、
いつも行く整形外科ではなく、母が通っている整形外科に行ってみました。

先生は「ばね指」と、診断し、シップ、薬などでは治らないと言われ、
とりあえず親指が曲がらないようにテーピングをして、1ヶ月くらい様子を見なさいとのことでした。
ひどい場合は手術するしかない、とも言われました。

 1ヶ月以上経っても治らなかったので、いつもの整形外科に行ってみました。
その先生も「ばね指」との診断。 注射の方法もある、とのことで、「注射はすごく痛いけど、どうする~~?」と先生。
今の痛みよりはましだろうとお願いしました。
この注射は1ヶ月に1度、4回までしか打てないそうで、それ以上打つと腱が駄目になってしまうらしいです。

 注射したその日から、カクンという引っかかりも無くなり、曲げても痛くなくなりました。
とりあえず、動くようになったので、無理しないようにしていますが・・・ 

 
   医院から頂いたパンフです




 
字が小さくて読みにくいですが、「ばね指」(ネットと同じイラストでした~~)は、曲げ伸ばしをする屈筋腱と、
腱の浮き上がりを押さえる靱帯性腱鞘の間に起きる炎症で、痛み、腫れなどが生じる腱鞘炎で、進行するとばね現象が生じます。
これが「ばね指」だそうです。

ということは、去年の腱鞘炎、治ったのではなくて、じわじわと蓄積し、悪化していたということなのです。
このまま、今の仕事を続けていると、ますますひどくなると思われます。
だましだまし続けていましたが、もうだましが効かなくなりました・・・

今、すごく悩んでいます 悩んで、自分で結論を出さなくてはと思います。


  ポチッとお願いします  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ    

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マンモグラフィ」受診しました!

2010-08-21 07:38:18 | 健康、ゴルフ
 

 先週ブログにもアップした、乳がん検診ですが、昨日、早速受診してきました
検診を実施している医療機関は5ヶ所ありましたが、どこで受診するか迷いました
 
一番大きい市立の総合病院(耳の手術を受けた病院です)は「要予約」で、それも1~2ヶ月前に予約が必要。 さらに問診・結果説明は木曜日の午前中なので、2回行かなくてはなりません。

後の3ヶ所は病院と医院でこちらも要予約。
最後の一ヶ所はいつも行く歯医者さんの近く。予約無しで診療時間内に受診するようになっていました。

総合病院はたぶんすごく待つと思うけど安心かなとか、近くの医院だとすぐ見てくれそうだけど信頼度はどうかな~~とか・・・


 結局近くの医院で受診することにして、思いたったらすぐに!と9時過ぎに出かけました

問診票に記入→「マンモグラフィ」の検査→診察と結果説明の順番で、1時間で終わりました

診察でマンモの画像も見せてくれて、「異常なし」との結果に、一安心して帰ってきました


 待合室の張り紙を見たら、マンモを導入し、市の検診を行う機関になったのは最近の事のようで、都内で8番目の導入医療機関のようでした。
そのうち市民に浸透すると、受診者が増えて要予約になるかもしれません。
 この日の受診者は私が一番最初のようで、後から4人くらい乳がん検診にきていました。

 当日に結果が分かるというのは良いと思いました




        ポチッとお願いします  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年経ちました・・・

2010-06-05 08:21:41 | 健康、ゴルフ
                  【 高幡不動尊の紫陽花 】

1年前の今日・午前中は手術でした   もう、1年経ってしまったのですね、すごく早い・・・

長年患っていた中耳炎。 通院を繰り返し、去年は耳鳴りもひどくなり、左耳をどうするか?悩みましたが・・・ ついに手術を受ける決心をしたのでした
                  ( 参考記事→ 悩む、 術後の初診察、 2ヶ月経過 )

耳たぶのしびれと、後ろ側の傷口の痛みが無くなってきたのは術後7~8ヶ月過ぎで、完全に痛くないなと思ったのはつい最近でした。
医師が1年かかると言われたのは本当でした

最近では左耳で電話を受けてもきちんとクリアな声が聞こえます。

時々微かに耳鳴りはしていますが、あの煩わしい大きな音ではありません。
           (これも医師の言われたとおり。耳鳴りを完全に直すには別の治療が必要)

手術を受けてよかったと思っています。
多くの方に激励をしていただき本当に嬉しく思いました。ありがとうございました
ああ、私は一人ではないのだ、人と人とのつながりがある、生きている!と実感しました。

これから歳を重ねていくと、またあちこちに悪い症状がたぶん出てくると思います。
                                        (今は、歯 
でもその時々で悩み考えて自分の出した結論で良いのでしょう、きっと。
後悔はしたくないなと。プラス思考で前進で~~す   




  クリックしていただけたら嬉しいです  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ    
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’10 生活習慣病予防健診、結果届く

2010-05-20 05:49:05 | 健康、ゴルフ
         トルコギギョウ?   近所の畑に咲いてました。 元気が出る黄色です



三週間前に受けた健診の結果が届きました。
A4の大きさの封筒、触ったら薄かったので、まず大丈夫かなと思いました。
経験上、何かあったら厚みがあるのですよね・・・

結果はだいたい去年と同じでした。糖代謝と心電図が「B」ランク、後は全部「A」
あ、一番気になる体重は・・・2年前一番少ない体重よりも3㎏増えてしまいました

体重はだんだん増えてくる年齢ですから仕方がないと、諦めてはいけません
カロリーを取りすぎないこと、運動して脂肪を筋肉に変える

毎年決意するのに、なかなか継続できない・・・情けない性格・・・

「ダイエット」と、いつものように決意しましたが・・・ 


  クリックしていただけたら嬉しいです  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。