おはようございます。
こんごう、ボートダビット、柱、短魚雷発射管、ボートコンテナ等取り付け、
艦尾に軍艦旗、仕上げに艶消しトップコートを吹いて、完成です。








今までよりも、出来上がりは丁寧に出来ました。これで一旦こんごうは打ち止めにしようと思います。
が、ヤフオクで、以前から欲していたこんごう専用EP、A&Bがようやく出品されているので、
とりあえず入手して、今度はピットロード製のきりしまあたりを、いつか製作しようかな。
今回のこんごう極の反省点は、艦橋前面がEPのため、艦橋窓あたりが思ったようにきれいに
仕上がらなかった点だったので、きりしまでは改善したいです。
それに、同じ艦でも、ハセガワとピットロードでは、組み立て方が違うし、ピットの方が
価格も高い分、モールド等も繊細で凝っているようなので。
続いて、最新護衛艦あきづき。以前、同型艦のすずつき(アオシマ製)を製作しましたが、
今回はピットロード製です。艦橋等一発成形で、前後左右張り合わせが無いなど、組み立て方が違うので
面白いです。
箱絵。

EP、手すりがメインですが、これは前回と同様、」アオシマ製を使用します。
ぶっちゃけ、他のメーカーのEPは価格が高くて手が出ませんでした。

塗装見本図。

艦体パーツ、フルハルとウオーターラインの選択式です、当然ウオーターラインで行きます。

全体パーツ、アオシマ製のすずつきと比べても非常にパーツ数が少なく抑えられています。
組み立てやすいと評判の良キットだったので、早く組み立てたい人には良いでしょうね。

で、組み立て開始。
レーダーステルスマスト。

艦橋、別アングルからも。後部のラッタルは、プラが厚みがあったので、2か所だけEPに取り換え。


後部煙突。別アングルからも。


艦橋台。

先日、セオドア・ルーズベルトの練習に入手した、1/720 原子力空母アイゼンハワー、
昨日届きましたが、飛行甲板の白線のデカールが入っておらず、未開封とあったのに艦体と艦底部を接着済の
ジャンク品で、ヤフオクの出品者様に連絡したら、すぐ対応頂き、返金してくれるようになりました。
誠実な方だったので、ヤフオクで悪い評価は付けず、そのままにしておこうと思います。
キットはパーツ取りにでも使ってくださいとのことでしたが、どうしようかな。
白線はメーカーに送ったエアブラシが復活すれば何とか塗装で表現できそうですが、
艦底部がなぜか中央部分に大きな空白があるので、プラパーツ等100均で買ってきて
埋めないといけないです。
専用のEPもヤフオクで入手済でもうすぐ届くし、出来れば製作したいのですが。
こんごう、ボートダビット、柱、短魚雷発射管、ボートコンテナ等取り付け、
艦尾に軍艦旗、仕上げに艶消しトップコートを吹いて、完成です。








今までよりも、出来上がりは丁寧に出来ました。これで一旦こんごうは打ち止めにしようと思います。
が、ヤフオクで、以前から欲していたこんごう専用EP、A&Bがようやく出品されているので、
とりあえず入手して、今度はピットロード製のきりしまあたりを、いつか製作しようかな。
今回のこんごう極の反省点は、艦橋前面がEPのため、艦橋窓あたりが思ったようにきれいに
仕上がらなかった点だったので、きりしまでは改善したいです。
それに、同じ艦でも、ハセガワとピットロードでは、組み立て方が違うし、ピットの方が
価格も高い分、モールド等も繊細で凝っているようなので。
続いて、最新護衛艦あきづき。以前、同型艦のすずつき(アオシマ製)を製作しましたが、
今回はピットロード製です。艦橋等一発成形で、前後左右張り合わせが無いなど、組み立て方が違うので
面白いです。
箱絵。

EP、手すりがメインですが、これは前回と同様、」アオシマ製を使用します。
ぶっちゃけ、他のメーカーのEPは価格が高くて手が出ませんでした。

塗装見本図。

艦体パーツ、フルハルとウオーターラインの選択式です、当然ウオーターラインで行きます。

全体パーツ、アオシマ製のすずつきと比べても非常にパーツ数が少なく抑えられています。
組み立てやすいと評判の良キットだったので、早く組み立てたい人には良いでしょうね。

で、組み立て開始。
レーダーステルスマスト。

艦橋、別アングルからも。後部のラッタルは、プラが厚みがあったので、2か所だけEPに取り換え。


後部煙突。別アングルからも。


艦橋台。

先日、セオドア・ルーズベルトの練習に入手した、1/720 原子力空母アイゼンハワー、
昨日届きましたが、飛行甲板の白線のデカールが入っておらず、未開封とあったのに艦体と艦底部を接着済の
ジャンク品で、ヤフオクの出品者様に連絡したら、すぐ対応頂き、返金してくれるようになりました。
誠実な方だったので、ヤフオクで悪い評価は付けず、そのままにしておこうと思います。
キットはパーツ取りにでも使ってくださいとのことでしたが、どうしようかな。
白線はメーカーに送ったエアブラシが復活すれば何とか塗装で表現できそうですが、
艦底部がなぜか中央部分に大きな空白があるので、プラパーツ等100均で買ってきて
埋めないといけないです。
専用のEPもヤフオクで入手済でもうすぐ届くし、出来れば製作したいのですが。