アラフォーのプラモ製作日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

護衛艦あきづき 製作3 & 巡視船さつま デカール貼り

2016-04-20 07:36:16 | 日記
おはようございます。

他の製作に追われて3か月近く放置していた、護衛艦あきづき、
超ハイスピードで2日間でEP取り付けが完了しました。
WW2の戦艦、空母ばっかり製作していたので、護衛艦のEP取り付けが
すごい簡単に感じました。
まあ、現代の軍艦は手すりなど直線が多いし、いわゆる駆逐艦の拡大型なので。
で、瞬着も液状を多用し、手すりの詰まりや
糊付け後の醜い固まりが発生しないよう、今までの反省点を踏まえ、
納得できる仕上がりになったと思います。

同じくピットロードの、おそらく今回が最後であろうこんごうもキット入手済
で、ちかじか製作予定ですが、この経験は活かせるかなあと。











で、同じく放置期間が長かった、海上保安庁さつま。
まだ艦橋窓の塗装、細かい部分の筆塗りは終わっていませんが、
鬼門のデカール貼りが終了しました。
Mr.マークセッターを下塗りし、絶対に貼り付け済の舷側を触らないよう、
細心の注意を払い、http://blog.goo.ne.jp/yomimaki0807/e/764f4130c4fdbd3458873df87bf18958/?img=79d0534f54c2426c60cca14b729288d2何とか全部貼り終えました。





あと、積プラ残っているのが、ホントに最後の製作とするこんごう(ホントこの艦は仕上がりが納得できなくて、
何度も何度も制作を繰り返しました)、戦後バージョンの米戦艦ニュージャージー、
そんでジョージ・ワシントン。

来月ヤフオクに出品予定が、重巡高雄、空母信濃です。
長門は、明日ようやくメタルリギングが到着するので、ヤフオクの出品を張り線完成後にしようと
思ってましたが、それだと出品期間が遅れるので、途中段階で(ほぼ完成状態で)出品中です。
蒼龍共々、よろしくお願いします。

蒼龍 完成 & 長門 もう少しで完成

2016-04-18 00:20:27 | 日記
こんばんは。

蒼龍、完成しました。

ボートダビッドに、釣り糸を使用し、シルバーで筆塗りしました。
今回初の試みで、前から他の作例を見てやってみたかった部分です。

撮影ブースでの画像。確かに背景映らんけど、光の加減でいまいちです。











外に出して、海面プレートに置いた画像、自分的にはこっちの方がグッときます。





















続いて、完成間近の長門、張り線やってたら、メタルリギングがお亡くなりに。
速攻でヨドバシに注文、発送早いので、到着待ちです。
今回、白い吹き流しを、やはり釣り糸で表現しました、うーん、いい感じです。

















蒼龍は、先にヤフオクに出品します、興味のある方はぜひのぞいてみてください。
長門は、複葉型の観測機作って、張り線残りやって完成後、出品します。


長門&蒼龍 制作3

2016-04-10 00:40:46 | 日記
こんばんは。

ようやく、塗装に入れました。
蒼龍の12機の艦載機も、今回同時に吹きました。







で、木甲板シールを貼り付け、長門は艦橋、主砲等取り付けました。





蒼龍も。艦橋を接着。







2艦並んだ図。長さはほとんど同じです、若干長門の方が大きいかな。





昨晩、積みプラ整理で製作した、巡視船さつま。
ヘリも2機製作済で、あとはデカール貼りです。



あと、出品対策として、撮影ブースを入手しました。100均でライトも2個購入し、左右から照らした
お試し画像がこちら、以前製作したイージス艦あしがらです。







今までと同じ携帯で撮りましたが、むだな背景が移りこまず、何となく前よりはいいかなあ。
でもアップは携帯なので、ぼやけるんで撮れないのです。



最後に先週日曜日に子守りで行ってきた、うみたまごの画像。
あそびーちも行ってきましたが、小規模で思ったよりたいしたことなく拍子抜けでした。
年間パスポート5,000円以内であるけど、買わんでよかったなあ。
























長門&蒼龍 制作2

2016-04-01 08:14:15 | 日記
おはようございます。
最近記事が滞りがちですが、制作自体は何とか続けています。


フジミ製 1/700 長門 & 蒼龍です。

全体のプラパーツの組み立てはおおむね終了し、現在EPを
艦体に取り付け中です。

が、なかなか数が多いので時間がかかってます。













蒼龍は、飛行甲板も接着済、残りのEP付ければ塗装に移れますが、
長門は木甲板シールを貼る関係で、艦橋等上部構造物はまだ載せただけです。

早く塗装に移りたいなあ、今回は、2艦ともに、呉海軍工廠色にしようかな。