アラフォーのプラモ製作日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

マクロス要塞艦 製作1

2015-02-28 17:48:16 | 日記
こんばんは。もう夕暮れ時ですね。

旧居の引き渡しがやっと今日終わりました。
引っ越しっていつも思いますが本当に大変です。
ご近所廻りもある程度済んで、やっと一息ってところです。

マクロスの製作です。
今日は天気が良く、陽だまりのような昼間だったので、
外で缶スプレー吹きまくりました。



いつもの黒サーフェイサー、白サーフェイサーの部分は割愛します。

で、塗装後のランナーがこちら。



靴(?)に相当する足の部分がほんと苦労しました、曲線が多いとなかなか塗装が乗らず、
塗料がたれ気味になってしまうので、何度も何度もやすりをかけて塗装面を平らにしてやり直しました。



缶スプレーの色は、悩みましたが、Mr.カラーの明灰白色、ネービーブルー、タン、黒鉄色でいったところ、
イメージにばっちりはまりましたのでよかった、よかった。

あと、エンジンの噴射口は、焼鉄色で筆塗りする予定です。

あー腹減った、今夜は我が家にとって滅多にないごちそうのすき焼きです。
ご近所の方の肉のおすそ分けに感謝です。

1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 “劇場版”

新品価格¥4,230から(2015/2/28 18:06時点)




Mr.カラースプレー ネービーブルー S14

新品価格¥518から(2015/2/28 18:16時点)





TRUSCO 耐水ペーパー 228X280 #2000 5枚入 TTP20005P

新品価格¥250から(2015/2/28 18:10時点)












a8mat=2HFNPG+9A075E+36KQ+BXYE9" target="_blank">






ハセガワ マクロスSDF-1 1/4000 要塞艦

2015-02-27 01:27:14 | 日記
今日、アマゾンに注文していた、マクロス要塞艦が届きました。
今月ハセガワから発売されたばかりのニューキットです。
ヤマト系では無いですが、唯一戦艦ものとしてどうしても
気になっていたんですよねえ。

まずは箱絵です。カッコいい、なかなかいい感じです。



各ランナーの画像。最近のはやりで、色プラで構成されています。
設定どおりの色分けなので、上からどのような塗装分けにするか迷います。
箱の大きさに比べ、ランナー数は少ないです。飛行機のハセガワらしく、繊細なモールドが
あちこち彫られています。


















付属デカール



塗装見本図



大きさは1/4000なので、大体30センチくらいのようです。
実物は全長1200メートル、米軍原子力空母の4倍弱の大きさなんですよね。

以上、マクロス艦の紹介でした、現在ヤフオクに、プラモではないですが、1/3000 マクロス(YAMATO社製)
を出品中なのですが、入札数、閲覧数共にすごい反響があってビックリです。
ほんと、初代マクロスって根強い人気があるんですね。
私もテレビ放映時は小6~中1くらいだった記憶があり、なつかしくてDVD
何度か見ました。
また、リン・ミンメイ役の飯島真理さんのアルバムが好きで、
よく車内で聞きますがなかなか良いですよ。今聞いても名曲ぞろいです。

製作開始は今週末できればいいなあ、塗装は、新居を汚したくないので、
外でする関係で、天候に左右されそうです。

1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 “劇場版”

新品価格
¥3,990から
(2015/2/27 01:59時点)




超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか HDリマスター版 [DVD]

新品価格
¥5,099から
(2015/2/27 02:00時点)




飯島真理/スーパーベスト

新品価格
¥1,498から
(2015/2/27 02:03時点)















ガミラス親衛艦隊

2015-02-26 00:44:44 | 日記
こんばんは。

最近仕事が忙しく、月末まで気を抜けない状況です。
確定申告もしないといけないのに、そこまで事務処理が回らない・・・・・
でも自分のことなので、どっちみちやらんといけないんですけどねえ。
今週末には頑張って税理士の先生のところに書類をもっていきたいなあ。

とぼやきつつ、今回はデスラ―総統直属の、ガミラス親衛艦隊のご紹介です。
すでに製作済の完成品ですが、1/1000キットを高貴な青である
親衛隊カラーに仕上げてみました。色はMr.カラーのキャラクターブルーです。

航宙親衛艦隊

ガミラス軍の中で、ギムレー直属の親衛隊によって運用される艦隊。
親衛隊は思想・能力ともに優れた人材から選び生成したクローン士官・兵士だけで構成されており、実質上彼等によって艦隊全体が運用されている。

構成はガミラス軍の艦艇を青に塗装したもので、主にバレラスの本土防衛を担っている。

構成
旗艦…ハイゼラード級航宙戦艦『キルメナイム』
デストリア級重巡洋艦
メルトリア級航宙巡洋艦
クリピテラ級航宙駆逐艦
ケルカピア級高速巡洋艦
ポルメリア級強襲航宙母艦



本土防衛における活躍

 ガミラスの主力(基幹)艦隊3000隻が2ヶ月あまりの距離にあって、本土防衛出来る戦力は親衛隊によって構成された航宙艦隊のみであった。意気揚々と、本土防衛は任せなさいと言わんばかりのギムレーであったが、実際にヤマトを迎撃した・・・・・・のは形だけであった。
 航宙親衛艦隊は、ガミラス帝星の手前に待ち構えていたのではなく、機動都市第二バレラスの手前に展開して待ち構えており、この時点からしてギムレーが本土を護る気がないのが伺える。

 手始めに、ポルメリア級3隻で編成された前衛部隊で航空機による攻撃を試みる。ヤマトは航空隊に迎撃を委ねて、単艦で本土へ直進していく。ポルメリア級3隻は、メランカによる攻撃を実施するも、コスモゼロやコスモファルコンら航空隊の前に、艦載機を落とされた挙句に母艦自体も被弾してしまう(この後に明確な撃沈の描写はない)。
 だが、空母の損害に気を留める事もなく、ヤマトが本土へ直進していく様子を眺めるギムレーは、腕を組みながら平然と言い放った。

「守るべきは新しき都(第二バレラスのこと)・・・・・・しかし、ポーズは付けなくてはね」

 ここで追撃部隊としてメルトリア級、デストリア級、ケルカピア級ら数隻を差し向けた。しかも、平然として都市内部で砲撃戦と展開した。が、至近距離における砲撃戦は数分も持たず、貫通して真っ二つになるメルトリア級や、副砲で操舵不能になりビルに突っ込むケルカピア級が続出。中には身を挺してヤマトに立ちはだかったデストリア級がいたが、ヤマトのアルカディア号並みの体当たりには敵わなかった。

 その後、ヤマトが総統府に突入したのを入れ替わりに、離脱したデウスーラを収容した第二バレラス。ギムレーも、後はヤマトが旧帝都と共に消え去るのを待つばかり・・・・・・かと思われた。しかし、デウスーラに乗ったままだった2人(森雪と、ノラン)の活躍によって、状況は一遍した。デスラー砲がノランの身を捨てた行動によって暴走、第二バレラスは暴走した波動エネルギーの放射によって大爆発した。

 その際、不幸にも第二バレラス周辺を護っていた航宙親衛艦隊は、膨大なエネルギー波と爆炎の嵐によって、全ての艦艇(断定はできないが)が呑み込まれてしまったのである。勿論、その中にはギムレー座乗のキルメナイムも含まれていた。
 爆炎が迫る中で、彼は慌てる事もなく、怯える事もなく、いつもの様にただ平然としていた。そして、乗艦が爆炎に巻き込まれる直前に、彼は自嘲気味にこう言った。

「なるほど、これが死か」

 多くの人間を粛清してきた人間としては、あっさりとした最期であった。だが、こういった死ぬ間際の動作が、逆に彼のキャラクターとしての印象を強めているとも言えるかもしれない

まずは、デスラ―総統座乗のデウスーラ2世コアシップより。
ヤフオクで落札しました。艦橋の塗り分けが見事です。






デストリア級重巡洋艦(旧作でガミラス艦といえば、この艦種ですよね)



ケルカピア級高速巡洋艦(艦体の小さなトゲトゲの接着が異様に多い艦種です)



メルトリア級高速戦艦



そして最後に、流れるような美しい艦体が一番気に入っている、
ハイゼラード級航宙戦艦 キルメナイム、親衛隊長官ギムレーの乗艦です。





最後に全体画像。



当初は、親衛隊艦隊なんて集めるつもりはなかったのですが、
段々と親衛隊カラーの高貴な青に魅せられてしまったみたいで、
ついつい次々に作ってしまいました。
あと、ポルメリア級航宙母艦も劇中同様に親衛隊カラーで
製作予定でそろえたいです。見事にメーカーの策略にはまりつつある
アラフォーのおっさんでした。

1/1000 ガミラス艦セット1 (宇宙戦艦ヤマト2199)

新品価格
¥3,800から
(2015/2/26 01:16時点)




1/1000 大ガミラス帝国航宙艦隊 ガミラス艦セット3 「メルトリア級航宙巡洋戦艦&次元潜航艦UX-01」 (宇宙戦艦ヤマト2199)

新品価格
¥3,300から
(2015/2/26 01:17時点)




1/1000 大ガミラス帝国航宙艦隊 ガミラス艦セット4 ハイゼラード級航宙戦艦&デラメヤ級強襲揚陸艦 (宇宙戦艦ヤマト2199)

新品価格
¥3,400から
(2015/2/26 01:17時点)
































最近の嫌韓ブームについて

2015-02-24 10:20:27 | 日記
おはようございます。

最近の嫌韓ブームについて。
嫌韓本が飛ぶように売れ、ちまたではかなり嫌韓ブームが
高まっているようですが、自分的には大変良い傾向だと思います。

もちろん、人種差別はいけないことだし、憲法の基本的人権の
尊重の精神は遵守されるべきですが、
ネットの普及した現在では、韓国という国が、日本に対して
いかにめちゃくちゃな存在であったかが一般の方にもだんだんと
分かってきています。

慰安婦問題のねつ造、敗戦後の無戦力の日本に付け込んだ竹島の不法占拠、
その際の島根県の漁師の方の殺戮、徹底した反日教育(しかも
嘘で塗り固めた、自分にとって都合の良い歴史に書き換えた内容)、
さらに人質にして日本の在日朝鮮人の特権他を獲得、戦後漢江の奇跡
と朝鮮ではいうらしいですが、日本から多大な賠償金をせしめ、(
当時の朝鮮が希望して併合してもらい、第2次大戦では日本として
戦ったにもかかわらず、植民地支配の賠償金としてせしめ、
職業慰安婦に与えるべきお金を経済復興に使い、現在に至るまで
国家として何ら補償をしていないこと)、天皇を侮辱、
仏像を未返還、今回の東京五輪決定の際の徹底的な妨害、2002年日韓ワールド
カップでスタジアム建設費用等300億円以上日本に借金して
いるのに未返還、国際的スポーツ大会の際の狂ったような政治活動、
観光客が日本人とわかると、痰を食べ物に入れる、タクシー料金を
ぼったくる、とにかく不衛生、日本人女性はレイプの危険がある、世界中で(特にアメリカで
慰安婦像を建てまくり、米国内で居住者数が多いことをいいことに、在米日本人に対する
いじめが社会問題化)反日ロビー活動の世界的展開、きわめつけは産経新聞記者の
国内拘束、言論の自由が無い、大統領を批判した記事を引用しただけで
裁判にかけられ未だに帰国できないという、法治国家ではなく、
感情の支配する人治国家であることが世界に証明された問題等、
あげればきりがありません。
そして、戦後、日本から経済、技術的に長年、多大な援助を受け、
中進国の一角にのしあがれたことに対して、感謝の一言も無く、
逆に千年恨むという真逆の精神には人として本当にあきれます。
ローマ法王(朝鮮人は一度霊的に生まれ変わった方が良い)と
言ったとか、まさにそのとおりだと思います。

相手がこれだけの相手で、相手の国(もはや同じ西側諸国ではなく、
敵国といっても良いのでは)がこれだけのことをしてきているのに、
在特会をはじめとした右派の街宣活動をヘイトスピーチとして
取り締まるのはおかしいと思います。
日本の言論の自由を弾圧しかねないし、そもそもまともな相手なら
、日本人の間でこのような運動自体起こらないでしょう。
この間の選挙は残念でしたが、次世代の党を中心とした、やっと
日本人のための政治をという方向に向かいつつあるのだと思います。

私の子供の頃から、日本が戦後奇跡的な経済復興を成し遂げたのは、
(朝鮮戦争の特需のおかげだ、つまり朝鮮のおかげだ)という
風に教えられ、実際何の疑いもなくそれを信じてきました。
確かに、そういった側面に支えられて経済復興が加速された
面もあるかもしれません。ただ、根本にあるのは、日本人の
戦前からの、他国と比較して誇るべき就学率、識字率の高さが
土台としてあり、自分たちの祖父の世代が死に物狂いで頑張って
くれた為であるのが大部分であろうと思っています。

また、安部首相が、第1次政権の際、(美しい日本を取り戻す)
をスローガンに掲げ、当初美しいという意味がいまいち良く
分かりませんでした。でも、美しい世界に誇るべき日本人の
特質、勤勉、努力、協調性、技術力の高さ、四季を愛でる
日本人の美しい感性、健康的で味も素晴らしい日本食その他
を取り戻すという事ではないかと思っています。

少子高齢化問題、国の莫大な借金、安全保障問題、若者の
ニートや低所得問題、都市部と地方格差の問題等いろいろ
ありますが、自分は日本人であることを誇りに思い、
正しいことは正しい、悪いことは悪いと正直に言える
人生を送りたいと思います。

大嫌韓時代 (SEIRINDO BOOKS)

新品価格
¥1,296から
(2015/2/24 11:17時点)




誅韓論 (晋遊舎新書 S18)

新品価格
¥972から
(2015/2/24 11:18時点)




ジャパニズム 21

新品価格
¥1,000から
(2015/2/24 11:19時点)




a8mat=2HFQ2I+8SQMLU+3584+BZGEP" target="_blank">






恋愛漫画のつぶやき

2015-02-22 10:26:54 | 日記
おはようございます。

今日はプラモつくりはちょっと休憩して、
最近はまっている漫画の話を。

ほんと、40代の同年代の方ならほとんどの方が知っていると
思われ、「何でいまさら」感がひしひしとありますが、
最近はまって何度も繰り返し読んでいるのが、

めぞん一刻!!!恋愛漫画の金字塔です。
アニメが放送開始された当時、私は高1で青春真っ盛りでした。
(といっても単なる帰宅部でしたが)
同級生の間で、斉藤由貴の主題歌(悲しみよこんにちは)が
大ヒットし、当時公開された映画(トップガン)と並んで
今でも強く記憶に残っています。

私は、めぞんについては、当時アニメをボーっと見ていたぐらいで、取り立てて
のめりこむほどではありませんでしたが、
ふと懐かしくなり、数か月前にヤフオクで15巻セット中古を落札して
読んでみたら、はまる、はまる!???

主人公の音無響子を筆頭に、全てが魅力的なキャラクターで、
すーっと感情移入してしまいました。

概要[編集]ウィキぺデイアより抜粋

「時計坂」という町にある「一刻館」という名の古いアパートの住人・五代裕作と、管理人としてやって来た若い未亡人・音無響子を中心としたラブストーリー。人よりも苦労を背負い込んでしまう世渡り下手な青年・五代裕作と、生来の鈍感さと亡き夫へ操を立てるがゆえの真面目さを合わせ持つ美貌の管理人・音無響子の織り成す恋愛模様について、周囲を取り巻く常識はずれの面々が住むおんぼろアパート「一刻館」を舞台に、高橋独自のリズミカルでコミカルな展開で小気味良く描かれる。1980年代の恋愛漫画の金字塔として名高い作品である。

「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)誌上において、創刊号である1980年11月号から1987年の19号にかけて全161話が連載された。連載は雑誌の発行ペースに従い月刊から月2回へ、さらに86年4月14日号から週刊へと変わった。また月刊時代は9回中8回で巻頭カラーを飾る看板連載であった。

作者は「週刊少年サンデー」で「うる星やつら」を連載し、小学館の青年向けと少年向けの各漫画雑誌の看板作家の一人であった。しかし作者は、双方とも自分の20代の作品だとして同時期に完結させている。

単行本は全15巻。2007年4月27日に新装版として再発売される。1992年から1993年にかけて、A5判のワイド版としても発売され、1997年には文庫版が出ている。1986年にはアニメ化と実写映画化がされ、1988年にはアニメ映画も作成されている。また、2007、2008年にはテレビ朝日系列でテレビドラマが2本製作、放映された。

物語[編集]

非常に古い木造アパート「一刻館」に新しい管理人、音無響子がやってきた[1]。5号室に住む浪人生の五代裕作は可憐な彼女に恋をする[2]。うら若い未亡人の管理人と年下の下宿人、ふたりの淡い恋愛模様を中心に、個性的な人々が集う一刻館の賑やかな日常を描く。

響子は夫の惣一郎を1年前に亡くし、未だ気持ちの整理がつかないでいた[3]。一刻館の大家である義父が彼女にこの仕事を薦めたのは、少しでも寂しさが紛れればという心遣いだった[4]。一刻館の住み込み管理人として働き始めた響子は、多忙な毎日を過ごす[5]。裕作の想いは知りながらも、いつも素知らぬ態度ではぐらかす[6]。それでありながら彼がガールフレンドと親しげにしているのを見聞きするとつい、やきもちを焼いてしまう[7]。他の住人たちは冷やかし半分、裕作の部屋に押しかけては彼の恋路の一喜一憂を酒の肴に連日宴会騒ぎをして楽しそうだ[8]。そしてもう一人、響子はテニススクールで知り合ったコーチの三鷹瞬からも熱心なアプローチを受けるが、一向に答えは出そうにない[9]。

歳月を重ねる中で彼らはそれぞれの岐路に立つ。大学を卒業し、就職浪人を経験した裕作は周囲の人達に助けられながら保育士を目指す[10]。犬が大の苦手だった三鷹は犬好きの見合い相手にベタ惚れされ、ひょんな勘違いが元で彼女にプロポーズするに至る[11]。しばらく続いた裕作―響子―三鷹の三角関係だが、徐々に響子は自らの裕作への想いに素直に向き合おうとする。ところが、それでもすれ違いの関係は続き、裕作とのもどかしい距離を縮めて楽になりたいと考えた響子は自ら彼に体を委ねる決意まで見せるが、裕作が響子の亡き夫を意識してしまったために不調に終わる。しかしながら、すでに二人ともお互いの気持ちが確かであると自覚する段階へと達していた。一刻館で二人きりとなったその晩、ついに結ばれて共に朝を迎えた裕作に対して、ようやく響子は本当はずっと好きだったことを告白するのであった[12]。

裕作との結婚を控え、響子は惣一郎の遺品を義父へ返すことにしたが、それは響子なりのけじめと裕作の気持ちを配慮してのことであった。遺品返却を報告するために響子は惣一郎の墓前へ赴くが、そこには偶然にも裕作がいた。惣一郎の墓前で裕作は、出会った時に既に響子は心に深く惣一郎を刻んでおり、そんな響子を自分が好きになった、だからそれゆえに、響子の惣一郎への想いをも全て含めてずっと響子を愛していくことを誓う。その裕作の言葉を気付かれぬ場所で耳にしていた響子は、裕作と出会えたことを亡き惣一郎は喜んでくれると確信する。改めて裕作の前に立った響子には、裕作と新しい人生を歩んでいくことに迷いは無かった。惣一郎の遺品について裕作は無理に返さなくて良いと言ってくれたのだが、響子は「いいの。……これでいいの。」と毅然と言い、惣一郎の墓前で改めて裕作との出会いに感謝するのであった[13]。

結婚後も裕作と響子は一刻館で暮らしている。翌年の春には長女、春香も生まれた。しばらくは共働きで、管理人の仕事も続けるつもりでいる。裕作は早々に新居を探すつもりでいたが、引っ越し代も馬鹿にならないというのが響子の言い分である。何よりここは、ふたりが初めて出会った場所なのだ[14]。

作品解説[編集]

時代背景・場所[編集]

時代は連載と同じく進行し、西暦1980年代の初期から後期にかけて。連載当初はアメリカ経済の行き詰まりによる輸出の停滞など不況の真最中であり、不景気というセリフが何度か出るなど描かれる世相にも浮ついた雰囲気は全くない。

舞台は架空の時計坂という街であるが、描かれる風景は西武池袋線の東久留米駅の北口の一帯がモデルであろうと指摘されている。尚、連載当初、作者が東久留米市に居住していた。例えば「時計坂駅」は東久留米駅の各所がモデルとなっており、同駅の特徴が見て取れる[15][16][17]。連載当時の東久留米駅は現在の北口駅舎しかなく、原作中にみられる時計坂の描写の多くは、東久留米駅北口から徒歩数分圏内の町並みをモデルに作画されていることが愛好家らの研究[18]により発見されている。2009年8月1日の12時から17時までの5時間だけ、駅舎改築での取り壊しを前に地元商店街のイベントと連動して東久留米駅北口駅舎の駅名表示を時計坂駅に変更していた(その後2010年に駅舎は建替え)。しかし、物語が完結してからすでに20年以上経っているため、現在の町並みからその面影はわずかに確認できる程度である。なお、作者は当作品の連載中に、同じ西武線沿線の練馬区に転居しており、それと時を一にして東久留米の町並みが描かれることはほとんどなくなり、物語の初期と後期とで描写の違いが見られるようになる[19]。中期頃の原作に郵便物で「東京都練馬…音無響子様」(61話)と描写されるシーンが登場する。 なお、「めぞん一刻」という名前のアパートは都内に実在するが、近年大手ディベロッパーにより新築物件に命名されたアパート名であり当作品の連載経緯とは直接関係はない。

アニメ化に際してアニメーターが黄色い車両を中央・総武緩行線にしようと決めたのか[20]、アニメ31話では「立川」、「津田沼」の行き先を出した電車が描かれており、92話では「西船橋」の方向幕を出した電車が描かれている。また、アニメでは「都内時計坂市時計坂町1-3-10」と書かれた手紙が54話、61話に登場した。

物語は、それまで作者が得意としていたSF色を一切排し、主人公の五代と管理人の二人の視点でアパートを舞台に繰り広げられる人情ドラマであり、転居するまで他の住人の影響を強く受けざるを得ないアパートの日常を描くという内容だった。その後、恋愛物語へと方向性を修正し作者が得意とするシチュエーションコメディとなり、すれ違いと誤解の繰り返しが各話の基本構造となっている。当時はすでに固定電話が普及していたが、五代は経済的余裕がなく電話を引けず、当初は管理人室の電話で取り次ぎを依頼し、すぐに共用(ピンク電話)が備えられた。なお6号室、2号室にも電話が引かれているが、その電話が使用される場面は1回しかなかった。裕作と、そのガールフレンドのこずえと響子の三角関係においてこずえから五代宛てにかかってくる電話をめぐって起こるトラブルを楽しむ悪癖を持つ住人らが取り継ぐなど、携帯電話が広く普及した現在ではまず考えられないシチュエーションから生ずる数々のすれ違いと誤解、住人たちの干渉などは、物語のための大きな舞台装置となっている[21]。

自分ももっとイケメンだったら、次生まれ変わったら響子さんみたいな女性と大恋愛の上結婚したいです(おいおい、危ないやつと思われても
仕方ないですが割とマジです)

今の携帯やパソコンの氾濫した、情報化の時代では考えられないすれ違い、勘違いがたくさん出てきて、それがこの作品の味に
なっています。人情味のあふれる、こんな時代が良かったなあと思ってしまいます。
また、最後は登場人物のほとんどがハッピーエンドで、読み終えると結婚したいとか、幸せな気分にひたれること
間違いなしです、読んでない方はぜひ。
微妙な女性の女心の機微についても触れているので、男性諸氏にとっては、女性の口説き方の勉強にもなるかな(???)

なんかまとまりのない記事になってしまいました、すみません。

めぞん一刻 全15巻完結 [マーケットプレイス コミックセット]

中古価格
¥2,500から
(2015/2/24 11:21時点)




めぞん一刻 限定版 コンプリート DVD-BOX (全96話, 2400分) 高橋留美子 アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]

新品価格
¥15,999から
(2015/2/24 11:22時点)




めぞん一刻 テーマソングベスト

新品価格
¥1,817から
(2015/2/24 11:22時点)