6月19日
一昨日、昨日と仕事は休みだったが、この2日列島は梅雨が明けたかのような猛暑である。
今日も予報では最高気温が34℃。
午前7時現在でもう26℃。
戸外での作業ができるのか心配。
休みのあいだに近所の100均でUVカットのアームカバーと、草取り用の手袋を買う。
15日から使い始めた首に巻くアイスタオルと合わせて、暑さ対策と日焼け防止。
日焼け防止といっても、ワタシの腕はもうすでに日焼けしている。
これ以上日焼けすると年寄りにはマズいことになる。
今日の弁当は一昨日の夕食の残りのブリ大根。
天然ブリがふた切れ260円と安かった。
煮魚を入れるのは初めてか。
ブロッコリーはマヨネーズ和え。
朝作った卵焼きにはカニカマを入れる。
前回作ったときは味が薄かったので白だしを足してみた。
昨晩のクリームシチューの残りがあって、豚肉と人参だけでも入れようかと思ったが、もうスペースがない。
ご飯の上には〈ゆかり〉を振って、いつものように沢庵と梅ごのみを乗せる。
いつもは薄めに作ったお茶を600㎖入りのペットボトルに持って行くだけだったが、今日は塩分補給のためにライムソルトも少し持って行くことにした。
6月21日
6時半起床。
現在の気温は23℃とのことだが、ベランダに出るとずいぶん空気がひんやりしている。
予報では今日の最高気温は29℃らしい。
ここ数日の酷暑は一段落したのだろうか。
弁当のお菜は昨晩の残り物の、竹輪と蒟蒻、茄子の甘辛煮。
こういう安上がりのモノばかり作っている。
一昨日作ったエノキとターサイの豚肉巻きから、残っていたターサイを巻いたものも入れる。
ターサイは意外と硬い。
朝作ったのは白だし入りの卵焼きだけ。
卵焼きに入れる具材が何もない。
あれこれ贅沢を言うのはよそう。
あるものだけで作るのがワタシの弁当のポリシーだったはずだ。
茹で置きのブロッコリーはマヨネーズ和え。
ご飯は〈ゆかり〉を混ぜ込み、上に沢庵と胡麻高菜を乗せる。
6月23日
6時半起床。
窓からは涼しい風が入ってくるが、気温はもう25℃。
今日の最高気温は32℃とのこと。
雨の予報だが、どうやら降り始めるのは夜になるようだ。
今日の弁当のメインは1週間前に作って冷凍保存しておいたトンカツを昨日から解凍し、朝トースターで焼き直したもの。
揚げる前の状態で冷凍する方法もあるが、それでは忙しい朝には不向き。揚げたものをしっかり熱をとって冷凍する。
安売りのカナダのミニトンカツ用豚肉だが、一枚がけっこう大きく食べきれなかったので冷凍していた。
ワタシは夕食に揚げ物をよく作る。
卵焼きには味付けなしのモズクを入れ、麺つゆで味付けをして焼いてみた。
昨日作った豚肉とキノコ(エンリギ、シメジ、エノキ)のポン酢炒めから、キノコだけを取り出して弁当に。
ブロッコリーはトンカツの横に添える。
ご飯がいつもの2/3のほどの量しか残っていなかった。
米はこのご飯で最後となる。
2キロだと弁当を作っているとあっという間になくなる。
食べ盛りの子どもを持った家庭は大変だろう。
〈ゆかり〉を散らしたご飯の上には沢庵と梅ごのみ。
ツレアイの昼飯も作っておいた。
先日からの本業のデザインの仕事がいよいよ追い込みに入る。
明日、明後日と肉体賃労働は休みなので集中してやらねばならん。