ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

伊豆ツーリング(修行の一人旅編)

2012-11-26 20:56:09 | バイク
24日25日で伊豆ツーリングに行ってきました。

当初朝からの参加予定でしたが、突然の用事が出来たため、宿に直接向かい合流することになりました。

それでも早く用事が済み午後の2時前に出発できました。


新東名で一気に沼津まで走ります。

今回の相棒は久々の登場のKTM690SMです。

しかし、毎度のことながら690では高速の移動が全然楽しくありません。

690では、いいペースで走る乗用車を抜くのも必至です。

それでも車に抜かれるのが嫌い(アホ)なので、がんばって走り沼津インターに3時頃には到着です。

そのまま伊豆縦貫道経由でR1→R136→伊豆中央道で修善寺まで行きます。

R1から修善寺までは、車だらけで渋滞です。街中の走りが苦手な私には最悪でした。

修善寺からR18に入ります。ここからは車も少なくスイスイ行けました。

でも途中の右コーナーでバカな対向の車がカーブの中での追い抜きの途中で反対車線に完全に飛び出していました。

あわててラインを変え何とか無事でしたが、身軽な690でなかったらかわせていなかったかも知れませんでした。

よかった~。

それにしても向こうの車からはブラインドの左コーナーだったから、全くの無謀運転です。

バカヤローとメットの中で叫びましたが、アクラの爆音で聞こえるはずもありません。

しかも逆に鼻息荒くなり、シールドが曇ります。腹立つ~!

心臓ばくばくでしたが、落ち着いたらまた飛ばします。


少し走って西伊豆スカイラインに入ります。

西伊豆スカイラインでは路面が濡れていて、おまけにガスって前方が良く見えません。

雨も降ってきて、標高の高いとこではシールドを開けて走っている顔にみぞれが当たります。

まるで修行のような一人旅です。


しばらく走りようやく天城高原の牧場まで来たところで、ガスが晴れました。

でもそこから宇久須方面を見ると、真黒な雲が立ち込め稲妻まで見えます。

急いで仁科峠を下りますが、真っ暗で濡れた路面と落ち葉の急坂をビビりまくりですが、

それでも軽い690のため何とか行けます。

今回はZZRで来なくてよかった~。ZZRではここでも死んでました。


宇久須からはR136で松崎まで向かいます。この間も雨がパラパラしてます。

山を見ると真黒な雲が追っかけてきてます。街中以外はとにかく飛ばします。


松崎からR15に入り5分も走ると大沢温泉にある今夜の宿BBロードに5時過ぎに無事到着しました。

何とか土砂降りにも会わずに到着することが出来ましたが、1時間遅かったらヤバかったです。



今回は出発から宿に着くまで全く余裕がなく写真1枚もなしです。

ブロガーになりきってないね~。

宿での話は次回に。











キリン

2012-11-23 19:32:20 | 日記
今日はヒョウドウのセールが始まったので、覗いてきました。

毎度のこと欲しいものは沢山あるのですが、年末で小遣いがさびしいので買えません。



でも、これを買ってしまいました。




6千円ほどしたけど、手元に置いときたくてつい買っちゃいました。

誰かさんから借りてみればいいのに~と言われそう。


映画の出来はというと・・・

高速道路でのスピード感が少し物足りなかったかな~という感じ。

やはり常識の範囲内での撮影でしょうからムリないですね。

それと、最新のバイクの改造パーツやウェアー類も少しイメージと離れていた感じ。


マンガを読んだ時の興奮は感じなかったですが

それでも、かなり熱意を持って作られた映画だと思います。




ビンテージリール

2012-11-23 08:43:55 | 釣り
雨の今日はバイクにも乗れず暇な一日。


バイクネタもないから今日は釣り具の紹介です。



小さなころから釣りの好きな私。

最近は子供とハゼ釣り程度ですが、若いころは、ルアーやフライに熱中しました。

これは私が中学生のころお年玉で買ったリールです。35年ぐらい前のものです。


ミッチェルの408です。






釣りきち三平が大好きでマンガでも登場しているリール。

今のリールと比べると性能は比較になりませんが、

このスタイルが大好きです。

今でも渓流で入るときはコイツで行きます。

来春は久しぶりにダム湖にサクラマス・イワナ狙いに行こうと思います。

今日のくんま

2012-11-18 15:36:21 | くんま
今日は午前中は息子の音楽発表会があり、朝のくんまは行けなかった。

お昼にかみさんと爺さんと真ん中の娘を美味しいラーメン屋に連れて行き、少しポイントアップ。

午後になってから少し走りに行ってくるねと出発です!!



今日は久しぶりにKTM690を引っ張り出した。

ハンドリングがおかしいので、ガススタで空気圧チェック。

フロント・リアともに1.5でメチャ低くなってた。ハンドリングがおかしいわけです。

ZZRが来てから、2ヶ月半で1回しか乗っていなかったから空気圧も久しぶりの確認でした。

規定値より少し高めの2.2に合わせて再出発。

ハンドリングはいつもどおりに戻り、問題なし。


くんまに向かう峠道は、昨日の雨風で杉の葉や枝がいっぱい落ちていていつもよりペースを落として走行。

ZZRばかり乗っていたので、初めは乗り方が思い出せずになかなか全開で行けませんでしたが、

だんだん調子が出てきました。

調子が出てきたところで、前にパンダを発見。

30kmの超スローペースで登ります。このスピードの巡行はエンジンがぎくしゃくしてとても走りにくい。

早くしてくれーとメットの中で叫んでいました。

そーこーしているうちにくんまに到着。

10台以上バイクはいますが、知っている人は誰もいませんでした。



喋る人もいないし、少し不完全燃焼のため早々に下り、川名の道を走ってきました。

タイトで回りこんでいる道のため、コーナーリングが沢山楽しめます。

終わりごろには、だいぶ感が戻ってきました。

ZZRと比べると、やはりコーナーリングが楽ちんです。

浅いバンク角でコーナーを走れ、そのため立ち上がりのアクセルの開けだしが断然に早いですね。

エンジンはすぐに吹けあがるので、シフトアップは忙しいです。

ZZRは2&3そくでほとんどカバーできてしまうが、KTMはトップまで使います。

長いストレートはZZRに軍配が上がるが、コーナーリングはKTMが速いですね。(当然か)

KTMは私の技量ではまだまだ余裕があり、足回りフレームとも全くびくともしません。

たぶんタイヤが先に音を上げる感じかな?

来週の伊豆はどちらで行くかまだ決めていませんが、久しぶりにKTMで行こうかな。






松本へ

2012-11-17 20:49:37 | 旅行
昨日朝から松本へ向かった。

最近急に冷えたので、少し早いと思ったが万が一に備え、朝からスタッドレスに交換。





毎年自分でやるから、今年も少しタイムを縮めた!!

約20分ぐらいで交換完了。

こんなことでもなぜかムキになってる自分にあきれる。誰とも競争してないのにアホかな?


ノーマルホイールに戻り、少しダサくなった。





中央高速で駒ケ岳周辺の様子。



山の上はすでに雪化粧。紅葉はとても綺麗ですが、そろそろ終わりごろの様子。



伊那インターで降りて、高遠に寄りました。

春の桜が有名ですが、紅葉も良かったです。









高遠の近くの蕎麦屋では焼き味噌でそばをいただきました。



味噌と蕎麦は初めての組み合わせ。なかなか美味しかった!!


そこから下道で杖突峠で休憩。





いい天気で最高の眺め。




今日のお宿



今回は親戚のお見舞いに行ってきました。

姉と2人で向かい現地で先に行っていたばあさんと合流。

少しは親孝行出来たかな。