ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

タイヤ交換

2013-01-27 19:08:57 | バイク
ZZRのタイヤがついに無くなった。

昨年の10月の開田・奥飛騨ツーの時に替えたピレリーのロッソ2が約3000kmで終了~

フロントの右側の減りが激しく、ほとんどスリック状態・・・

フロント中央は3分ほど残っている。山道走り過ぎですね。

今回はリヤは比較的にまんべんなく減ったかな。



最近のくんまでは路面温度も低いうえに、この減ったタイヤでしたので温まらないうちにフルバンクにもっていくと何度かリヤが流れた。

フロントも少し切れ込みがありハンドリングも悪くなり、こうなると気持ちよく走れない

こんな時は転んで修理代で高くつくより交換した方が安いです。



次のタイヤをどうしょうかここ2週間ぐらい悩んでいたが、一年で一番寒い時期に履くタイヤとしてツーリングタイヤを試してみることにしました。




水道屋さんの990SMが以前履いていたピレリーのエンジェルST

低温でも比較的に温まりやすくすぐにグリップ力がでるタイヤです。夏場では熱ダレをおこしそうですが、どうせ3~4ヶ月で無くなるので問題なし。

水道屋さんには前回ロッソ2をさんざん進めて買わせたのに、自分は今回エンジェルにしてるし。

怒られそ~


交換はいつものガーフィールド

タイヤ代は前後で27800円+工賃5000円。



交換ついでにリヤの車高調とフロントの突き出しを増やし、全体の姿勢を低くしました。

見た目は低く車高を下げているように見えたが車高調が一番上げた状態に調整されていて

当然サイドスタンドをかけた時の車体の傾きも大きかった。

低くしたといってもたぶんノーマルの姿勢に近づけた感じです。

購入時からどうも気持ちよく曲がれないな~と感じていたので、ノーマルに近い状態を試してみたくなりました。


早速皮むきとサスのセッティングを兼ねて、走りに行ってきました。

浜松インターから東名高速で三ケ日インターに行きオレンジロードと川名・森林公園と走りました。

途中でGPZ忍者のタネさんと待ち合わせくんまにも行こうとしましたが、途中から昨日の雪で路面に融雪剤が沢山撒かれていてUターン。

再度川名を走りました。トータルで約120kmぐらいは走ったかな。


タイヤの感想はと言うと、なかなかいい感じでした。

倒しこみとハンドリングはまったりとしていていますが、もの凄く重いわけでもないです。

S字の切り返しが少し遅い程度かな。

グリップ感は滑る感じは特にしません。やはり温まるのがはやいですね。

ハイグリップタイヤのようにタイヤからぐいぐい曲がって行く感じはないですが、自然な曲がり方が気持ちいいです。



サスのセッテイングも最初は全然でダメで走れませんでしたが、いろいろ調整してだんだん気持ちよく走れるようになってきました。

タイトなコーナーも以前よりは少し気持ちよく走れました。

車体姿勢とサスセッティングをもっと詰めていけば、もう少しイケそうです。



タイヤのライフは前のタイヤよりいいとは思いますが、たぶんもって4000kmぐらいかな?

タネさんの情報だと、減ってくると極端にハンドリングが悪くなったと聞いているが、どうなんだろ~?




今回のタイヤ交換時の走行距離です。

次回交換は5月連休前ぐらいでしょう。




激安~

2013-01-21 20:56:41 | バイク
何かと手の入れるところのあるZZRを昨年末にひいきにしているバイク屋でメンテナンスしてもらいました。

内容は

・リアサス脱着&オーバーホール(O/Hはラボカロツェリアに外注に出す)
・リアリンクまわりの分解O/H&グリスアップ
・キャブレターのO/H&セッティング(メインジェット&パイロット交換)
・キャブレターのフィルター(ラムエアー)交換
・クーラントの交換&ラインの洗浄
・エンジンOIL&フィルター交換
・フロントブレーキの機械式スイッチ(ブレーキランプ点灯用)交換
・上記作業のため外装の脱着

これらの作業で部品代が実費で4.7万弱(サスの外注O/H代含む)
工賃はなんと驚きの1.8万




信じられない価格でした・・・



修理中にバイク屋に覗きに行った時は、当然バイクはリヤ周りは分解バラバラ状態で一体いくらかかるのか心配になっていたが請求額を聞いてびっくりでした。

それだけでなく、年明けにキャブを再度セッティング(メイン&パイロット交換)をして、おまけにフロントサスの突き出し量もついでに変更してもらった。

これも一緒で上記の値段でいいとのこと。


いつもそうですが、部品代は上乗せ全くなしで、かなりの時間を費やしているはずなのに時間当たりの工賃ではないこと。

しかも再度調整などはかなりサービスになっている。

タイヤ交換もよくしてもらっているけど、タイヤ代も問屋からの仕入れ値そのまんまで工賃のみで大手量販店より安いです。

こんなバイク屋見たことない


店主はもとGPライダーのメカニックも務めた凄腕のお方

でも見た目は少し怪しい店(中古スクーターがメイン商売)ですが、敷居の低いとってもいいバイク屋です。

ガーフィールドさんいつもありがとう~。


猪鍋

2013-01-10 19:42:24 | グルメ
先週土曜日に前から行きたかった猟師がやっている料理屋に行ってきました。

場所は天竜二俣にある竹染です。

ここの店を知ったのは二俣のお祭りに行ったとき、屋台でイノシシバーガーなどを売っているのを見つけたときになります。

屋台で店主と話をすると、自分で猟をして捕ってきたものでいろいろ作り売っているとのこと。

そして、その屋台に本が並べてあり一つは本人の狩猟人生が書かれたものと

もう一つは漫画の美味しんぼが並べてあり、なんとその方の店(竹染)のことが載っているものでした。



もともといろんな猟に興味のある自分は、すぐに食いつき本も買ったりいろいろ食べたり話を聞いたりして、ぜひ竹染の方にも行きたいと思いました。


本を読むとイノシシやシカの猟のほかに、夏は天竜川でうなぎにアユの漁、自宅では日本ミツバチを飼いはちみつを採ったり鉄砲でカモをとったりと地元天竜川周辺で出来る様々な狩猟をしているようです。



爺さんにこのことを話すと、蕎麦にあうカモ肉が手に入るし猪鍋も食べてみたいということになり、今回家族全員で行ってきました。

もちろん爺さんのおごりです。


お店は完全予約制。

今回は猪鍋を頼みました。

皆さん猪肉はにおいが嫌だという人が多いと思いますが、ここのものは店主が完璧な血抜きを行うために全く臭みのない猪肉を食べさせてくれるそうです。

本にもこの事が書かれており、ぜひ一度食べてみようとなったわけです。




猪肉ロースのしゃぶしゃぶです。

凄いボリュ~ム。綺麗な肉で、脂身も見事です。



鍋の中には何時間も煮込まれたモモ肉が入っており、ものすごく美味しい出汁が出ていて、一緒に煮込まれた白菜もとろとろでいい味がついてました。



ロースは豚肉と変わらないぐらいに癖がなく、しかも油が甘くて美味しいこと。

心配していた子供たちも沢山食べることができました。

特に家一番の肉好きの二女は気に入った様子で、しゃぶしゃぶを最後まで食べていました。


何とかロース肉は完食出来ましたが、鍋で煮込まれた大量のモモ肉は残ってしまいました。

大食いの自分もギブアップでした。もったな~。

最後は雑炊を作ってもらいましたが、サイコーに美味かったです。


爺さんは最後にカモ肉を購入してました。

また美味しい鴨南蕎麦が食べれそうです。



次回は夏に天然ウナギのうな重と大きなアユの塩焼きを食べにきたいと思います。

興味のある方はまた浜松でご一緒しますか?



あけましておめでとうございます

2013-01-03 12:27:41 | 日記
新年明けましておめでとうございます。


本年も昨年以上に沢山遊べることを目標として行きたいと思います。

こんなことばかり言っていると嫁に怒られそうですが、

やはり目標(遊びやバイク)を立ててそれに向けて努力(仕事??だったり家庭だったり)するということで

皆さんよろしくお願いいたします。





早速ですが、元旦に走り初めをしてきました。


行き先は、やはり「くんま」ですね。

いつものくんま大好きな常連さんがいました。












今年もいっぱい走りましょうね。