goo blog サービス終了のお知らせ 

ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

コーヒーブレイク

2015-11-08 09:04:27 | バイク
先週はいつものくんまの道の駅でヒョウドウカフェが開催されました





いつもと違い沢山のバイクが集まり、それを見ているだけで楽しいです


コーヒーも挽きたてをドリップしてくれるから美味しいですね



そのあとは、茶臼山で川島モータースのイベントに参加


といっても景品の当たるじゃんけん大会や抽選会ですけど





160人ほど来ていましたが、抽選会はもれなく当たっていました


私はTシャツセットがもらえました




そして昨日は新東名の浜松パーキング下りで、クシタニのコーヒーブレイク





KTMとBMWの試乗会もあり、結構にぎわっていました






それから、午後は長女の成人式前の前撮りにグランドホテルへ





大きくなったもんです





タイヤ交換M7

2015-10-24 19:12:00 | 愛犬
先週末久々のタイヤ交換

5月に変えたから5ヶ月ぶりです

今回も前と同じのメッツラーのM7

少しお高いが、ハンドリングとグリップ感、それと剛性感がZZRにマッチしてます。




一緒にオイル交換も



最近はタイヤ交換とオイル交換がいつも一緒です。

4千キロから5千キロぐらいでタイヤ交換しているので、丁度いいタイミングです



いまの走行距離

次回は8万キロあたりです



のんびりイズツー

2015-10-13 19:35:13 | バイク
昨日12日久しぶりにツーリングに行ってきました。

同級生のタネさんと二人きりのツーです

朝5時半に新東名の浜北インターそばのコンビニに集合して、ガス満タンにして集発


沼津インターから伊豆縦貫道経由、伊豆中央道の有料道路で修善寺まで行きます。

そのあとは西伊豆スカイランを走ります。


途中のパーキングでの写真





タネさんは、忍者からついにバイクを変えました。20年ぐらい乗ったんだっけ?


忍者は確か一生乗ると言ってたのに・・・・・


このバイクもあと残りの人生乗るんだそうです。

お金稼いでるから、いろんなバイクに乗ってほしいな・・・・・と勝手に言っておきます。


新しいバイクはスズキのVストロームで、アドベンチャータイプ。

ツーリングや林道も走りたいんだって!


まだ慣らしも終わったばかりで、足まわりのセッティングも決まっていなく、この日もリヤ下がりで悩んでいました。

風も強く、この巨体ですからいつもよりのんびり走りました。


西伊豆スカイラインの後は、毎度の牧場の家で休憩

このときで8時半過ぎです。

早起きだとここまでも早いね!





いい天気ですね!


美味しいコーヒーを飲んでからは、さらに先を目指します。



雲見にある無料の露天風呂に入ろうと考えていましたが、9月いっぱいで終了してました。

残念ですが、そのまま走り石廊崎まで走ります。


これまたいつものパーキングで休憩



風が強く白波がたっています。


Vストロームでかいね!!





まだまだ時間は早いので、先に進みます。

下田の道の駅に到着

食堂で美味しいお昼御飯です。



脂金目の刺身の載ったどんぶりです。

1700円と少しお高いけど、この食堂で一番人気みたいなんで、頼みました。


特製のたれの味もよく、たいへん美味しかったです。

また食べに来たいと思わせる味でした。


この下田で折り返し、15号線を使い松崎に向かいます。

途中温泉に寄ります


以前BBロードに泊った時に入れなかった露天風呂です。

大沢温泉








イイ感じのひなびた温泉です。


中はほかの方が入浴されていたので、写真はなしです。


以前BBロードに大勢で泊った時は、ここに仲間の関取衆が大勢で入ったようです。

よく大勢入れたと思いました・・・・


この日はタネさんともうひと方でゆったり入れました。


温泉に入りまったりしたいとこですが、帰路につきます。

またまた、宇久須から西伊豆スカイラインを目指します。


そして、牧場の家によりソフトクリームを食べます。

朝は寒くて食べれなかったので、やはり外すことはできなくて・・・・







西伊豆スカイラインから海岸線に入り、景色のいい駐車場で記念撮影



富士山も雪をまとい綺麗でした。


あとは新東名で浜松に17時前に到着

お疲れ様でした。



今回はタネさんがほとんど伊豆を走ったことがなかったので、いつものルートでツーリングしてきました。

もう少し観光をのんびりさせてあげたかったかな?

またのんびり泊りで行きましょう。


それと、この時期は朝晩は冷えるし、標高の高い西伊豆スカイラインでも寒かったですが、冬用の装備でちょうど良かったです。

日中海岸線では少し暑いので、インナーを外したり、グローブも変えたりと変化に対応できる装備が必要です。

参考までに














久しぶりです

2015-09-27 08:41:39 | 日記
1年ぶりのブログアップです(笑)

私事ですが、この半年間いろんなことがありすぎたのですが、ようやく落ち着いてきて日常の生活を取り戻してきました。

この前のシルバーウィークにはオヤジを連れて開田に行ってきました。

オヤジも2年ぶりに開田に行けて良かったです。



3泊4日でおふくろの木曽福島にある本家の法事にでたり、オヤジの三岳村の親戚挨拶や墓参りに回ったりして用事を済ませ、残りは開田の山小屋の掃除やら草刈りをしてのんびり過ごしました。



御岳山は噴火から今日で一年経ちましたね。

この日は雲で噴煙が見えなかったけど、まだ山頂までは行けないんです。







そばも3回食べてきました。


その中でやっぱり木曽福島のくるまやは相変わらず美味しかったです。










来月はバイクで行けるといいな~と思っています。


御嶽山が・・・・

2014-09-27 17:15:38 | 日記
2週間前に開田ツーを多くの仲間たちと楽しみました

開田高原は御嶽山のふもとにあります。

その御嶽山が今日噴火したと昼過ぎからニュースで・・・・

今の夕方のニュースでも特集で流れています


けが人も出ているようで心配です。


御嶽山は活火山で若いころ登った時も、頂上付近では煙の出ているところも見えました。

たしか昭和54年ごろ突然噴火して、それまで休火山だと思われてたのですが・・・・

開田高原に泊まる時も、よく地震がありました。夜中にグラグラと感じてよく目が覚めたものです。


御嶽山は3000mを超す独立峰で信仰の山としても有名です。

その姿はいつ行っても立派でわたしも大好きな山です。

開田に向かう道中の木曽谷の19号線から見えるところは少ないんですが、開田高原に入る地蔵峠のトンネルを超えると突然大きな素晴らしい姿を見せてくれます。



今回のツーリングでのワンショット



素敵な景色ですよね


今はこの写真を撮ったところも、交通規制が入っているようです。

山小屋のある開田高原の休養地も4km圏内に入るか入らないかのぎりぎりぐらいの位置です。


自然はいつも美しい姿を見せてくれますが、時として厳しい姿も見せます。

すべて含めて向き合うことが必要なんですね。



はやく収束することを願っています。