goo blog サービス終了のお知らせ 

ビートと出かけよう!

近場のキャンプ場へ焚火をやりに行こうかな・・・

家族旅行2014 清里&八ヶ岳その2

2014-09-26 18:37:34 | 旅行
一か月ぶりの更新です(笑)

夏休み旅行の二日目ですが、かなり記憶が無くなってきています(爆)


昨晩ビートは私の部屋で寝てましたが、いつものように朝の5時ごろから散歩に行きたくてそわそわしてた。



でも外は雨だったので、小降りになってから近くを散歩



それから朝食です。





朝から凄いボリューム!!

パンは手作りで美味しかった。

バナナが1本には笑えた・・・・


昨日の夕飯といい今朝の朝食と言い、とにかくお腹がいっぱいです(笑)


宿を後にしたら、とりあえず小渕沢を目指します。

久しぶりに八ヶ岳高原道路を通ったが、なかなか楽しいワインディングでした。

今度バイクで来ようかな~


道の駅に到着



どこの道の駅もそうですが、混んでますね~


そのあとは八ヶ岳のアウトレットでお買い物

ここのアウトレットは決して大きくはないですが、コンパクトで見やすかったかな?

自分はアウトドア系のお店を見てすぐに終了。

下の小僧と早々に昼飯です





ステーキがメチャうまでした。

子供も絶賛してました。

ちなみにここでは買い物の写真は無しで食べモノオンリーでした。



そのあとは白州に移動してサントリーの工場見学





予約していなかったので、ほんの少しだけの見学でしたが、観光バスが沢山来てた。

人気があるんですね~


それから、近くにある小さな美術館に





薮内正幸美術館です。

動物画で有名なお方です。


皆さん名前は知らないと思いますが、絵はいろんなとこで見てるはずです。

調べてみてください。


こんな二日目でした


おしまい。













家族旅行2014  清里&八ヶ岳

2014-08-31 16:23:09 | 旅行
先週の24日25日で家族で旅行に行ってきました。


今回は八ヶ岳方面

子供とビートを乗せて5時には家を出発

新東名新清水インターから52号線経由で北上

その後、途中まで伸びた中部横断自動車道に乗り、そのまま中央高速に

ここまでのんびり走って来たけど昔に比べて早く移動できました。

だいたい3時間ぐらいで韮崎を通過



最初の目的地

明野のヒマワリ畑です



7月下旬から見れるみたいです。

8月下旬のシーズン終り頃で、一部の畑にしかありませんでしたが、綺麗に咲いていました





そこから清里に向かいます。



こんな森の中を散歩したりしました。




ビートは散歩できると楽しそうにしてます


牧場に移動





このころには天気も少し良くなりました




早目のお昼


私はこんなの頼みました。





清里ジャンボバーガー

1700円ぐらいした(高ッ・・・)

だいたいトマトが一個分ぐらい入ってるし、レタスもてんこ盛り・・・・・

でもパテとでっかいベーコンは美味しかった!



昼飯の後は、こんなとこへ



真ん中の娘が動物好きで、かわいいやまねのミュージアムを見学

実は私も動物好きでして、私の希望でもありました

ゴリラみたいな顔してますが、かわいい動物が好きなんですよ~


あんまり興味のない長女は外でビートとのんびりしてます。



ここの庭は気持ちのいいとこでした



次は定番の清泉寮に行き買い物とソフトクリームを食べました





昔ほどの賑やかさはないですね~


移動中清里駅の周辺を通ると、以前(25年以上も前のこと)の原宿の様なにぎわいを見せていたところが

まるでゴーストタウンのようになってました。

軽井沢とは違う結果になったんですね~



その後もこんなとこへ行ったりしてのんびり過ごします







のんびり過ごした後は、早めに宿に入ります





今日のお宿



ワンコも泊まれるペンショングランデールです

ドイツ人のオーナーがへんてこな日本語で出迎えてくれました。

何でも、ソーセージとビールが美味いんだって!


そして宿のワンコはうちのビートと同じシェルティーと、同じ系統のコリーがいます。

早速ビートはドックランでコリーのロミオ君が気に入り、ストーカー行為に走ります(爆)




コリーは本当にでかいですよ~

体重35kgぐらいあるんだって・・・


ちなみにうちのビートはシェルティーではかなり大きいですが、それでも体重13kgです


ビートはよくコリーですかって聞かれるけど、コリーは本当に大きく、飼っている方は少ないと思います。

ぱっと見細いクマに見えるぐらいでかいです。


お楽しみの夕飯

コースでこんな料理が出ました





この白いソーセージが美味かった。


ボリュウムもすごく、満足できました!!


その後は部屋でのんびり過ごし、いつものように早い就寝となり一日目が終了しました











開田草刈

2014-07-31 18:12:19 | 日記
先週の金曜土曜で開田にある山小屋の草刈に行ってきました。


金曜日は所用で会社を半休、用事を済ませて準備をして出発です。


今回は山小屋のファンヒーターと小型の石油ストーブを新しいのに変えるために、これらの荷物もあるため車です。



今日の相棒



ビートです。

家族を誘っていたけど、みんな忙しく用事があるみたいでふられました(悲)

それでも一人で行くのもなんだし、開田は涼しいからのんびり散歩もできるから連れてくことに



この日は全国的にもの凄く暑い日で、岐阜の恵那・中津あたりの温度表示は39度になっていた。

こんな日にバイクで来てたら死んでるね(笑)

たしか浜の社長は千葉のサーキットでツナギ着て走ってたとか言ってたな・・・・・変態としか思えん(笑)

夜のニュースで、岐阜多治見がその日一番暑かったとやっていた。どおりで暑いわけだ


こんな暑い中移動していると、ビートを車から降ろして休ませることができない。

アスファルトは激暑だからね、人間は靴履いてるけど犬は履かせてないから、肉球が火傷してしまいます

なので、ビート君は開田までの約5時間ず~っと車の中でした

少し可哀そうなことしたかな


高速と19号線でのんびり移動して、夕方の6時ごろ到着です

開田は夕方20度ぐらいになって、涼しくて気持ちいいです

涼しいので、ビートと1時間ぐらい散歩しました


さて暗くならないうちに温泉に入ります

いつものやまゆり荘です



御岳山も綺麗に見えます。




平日の夜なので、空いてます

男湯は3人しかいなかった



温泉入っている間はビート君は山小屋で一人留守番でした

温泉から帰ってくると、少し不安だったのか、やたらとくっ付いてくる。

その夜は、ずーっと布団の脇のとこに寝てました

かわいいもんです


夜は夕飯食べたらやることもないので、9時には就寝

少し肌寒いぐらいで、トレナーを着てしっかりと布団をかけて寝ました

きっと今頃浜松は熱帯夜だね



翌朝、やはりいつものように4時過ぎには目が覚めます(ジジイ)

少しコーヒー飲んだりしてから、ビートと散歩





誰もいなくて静かな朝

今日も天気がよく、暑くなりそうです

開田も日中は気温も上がり暑くなるようです


今回の目的の草刈とベランダのペンキ塗りは涼しいうちに済ませましょう

ベランダの様子



前に塗ったペンキはほとんど剥げてみすぼらしくなっています。

簡単に掃除して、下処理もせずに一気に塗っていきます



だいたい5畳分を塗りました。

少しペンキが足りなく、塗り残しは次回に





これで数年はもつでしょう


さて次は草刈です

今年のゴールデンウィーク以来だけど、一番伸びる時期なので、結構大変でした







草刈機で2時間ぐらいやりました

かるだけで、そのまま放置で枯らせます


来月姉さんたちが来るようだから、かき集めるのは任せましょう(笑)


ペンキ塗り、草刈中家に閉じ込められて暇そうなビートくん




昼前には草刈も完了して、さてどうしょう?

もう一晩泊っていってもいいけど、ビートも少し寂しいようだし、明日帰るとバイクに乗れないかもだし・・・


もったいないけど、帰りましょう

帰りに開田の道の駅でお昼

ビートがいるので、テラスで食事と考えたが、テラスも暑かった

ビート君水がぶ飲みで、ダルダル状態




急いで食べて涼しい車に帰ります


帰りも道中の温度計は、どこも35℃オーバー

涼しい車での移動でも、クーラーでやられへろへろです。


途中、19号沿いの南木曽では、この前の土石流でひどいことになっていた

大きな重機も入っていました。

その支流が差し込む木曽川本流の様子



デカイ人工物も流れてきてるし、流木も沢山

もっと沢山ある所も車からは見えました。


この周辺の川は急流で今までも何度も土石流があったと、開田のお世話になっているスタンドの爺さんが言ってました

山奥の自然の厳しさを感じます

早い復興ができるといいですね


とりあえず開田の草刈も終わり、次回はバイクで行きたいもんです。

10日から17日までのどこかで2泊ぐらいで行く予定です

混浴の白骨温泉に奥飛騨温泉入りに行きたいね~

飛騨牛も食べたいし、高山ラーメンや開田のお蕎麦も食べたい

毎年行ってるのですが、飽きないことですね!














初夏~ビートと川遊び

2014-06-29 17:57:20 | 愛犬
今日の浜松は梅雨の合間のいい天気

とは言っても、今年の浜松は梅雨なのに雨の日が少ない・・・・・

毎週のようにバイクに乗れてるし!

関東では豪雨が毎日のようにニュースになっているようで、毎年のように変な気候になってますね?


今朝もいつものようにくんまにバイクで行ってきました。

朝6時半頃着いて結局10時過ぎまで皆さんとおしゃべりしてました。



道中の阿多古川では夏に近づき川遊びに来る人がだんだん増えてきてました。

予報では30度越える暑い日になりそうだから、みんな涼みに来てるんですね~

あちこちでバーベキューの煙も上がってます



家に帰りお昼を食べてから、今度はビートとかみさんを連れて川遊びにGO!!

ライダーズハウスWISHの駐車場に車を停めさせてもらいました。

チッチさん、いつもありがとうございます。



早速ビートと川に入ります




この写真を見ると気持ちよさそうにスイスイと泳いでいるように見えますが、実は・・・・・



ビート君は泳ぎが苦手です




必死に川岸に向かい必要以上に手足をばたつかせている様子です




お母さんと木陰で休んでいるところ



ビートは何度も無理やり川に入れて泳がせた(溺れ気味だけど)ので、帰りの車では寝てました。



今年も沢山川遊びに来たいですね~




GPチャンピオン

2014-06-04 19:36:47 | 日記
会社の勤務時間が変わり、朝は早いが帰りも早くなった。

今日も4時半ごろ帰路についたのだが、帰りにヒョウドウによって買い物をすることに







すろと店の駐車場で見覚えのあるネームが書かれたハイエースがあった



皆さんご存じの某バイク雑誌


取材かな?


まあ気にせず買い物をしていたが、関係者らしい人は見当たらない??


買い物を済ませた後に、店員さんに「○○の方が来てるんですか」と聞くと

「そーなんですよ」と返事


「実は原田哲也さんも来てるんですよ」と教えてくれた。

どうも、すごくラフな格好で来ているらしい


原田哲也は90年代にグランプリの250CCクラスでチャンピオンになったライダー

まあ、イタリアで一番有名な日本人とも言われていたような凄い人

優勝回数も多いが、表彰台も日本人で最多だったような記憶がある。




そーいえばお客に小柄で眼光の鋭い人がいたけど、彼だったのかな??

短パンにポロシャツの恰好で




私の記憶もかなり怪しく、活躍していたころの顔が浮かばなかったが、


店を出るときに、店員さんに呼ばれている人は、やはり眼光の鋭い人だった







家に帰り昔の彼の写真を調べると、やはり同じ顔だった。


うーん、サイン貰いたかったし、写真もご一緒出来ればと少し残念だった(ミーハー)



ヒョウドウには沢山のプロライダーが来ます。

イベントで呼ばれて見かけることが多いが、仕事着のツナギを合わせに来ていたりします。



昔、加藤大次郎と芳賀紀行も二人同時に会えたことがあったな~

お店の人が教えてくれて、裏に会いに行ったっけ・・・・


このときも、握手すらできず、当然サインも貰わなかった・・・



その一週間後ぐらいに加藤大次郎は鈴鹿でなくなってしまったが、いろんな意味で残念であった。




いつもチャンスを逃しているから、これからは車に色紙でも積んでおこうかなと思うのであった。