goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎Jの年輪ライフ

楽しみながら 気まゝに 思いつくまゝを・・・・“夢想皎月”こと「田舎J」です。 

1666 市田干し柿作り

2016年11月17日 07時03分32秒 | Weblog

今年もそろそろ市田の干し柿作り作業が終わろうとしています。柿ノ木に未だ生柿が残っていても熟して柔らかくなってしまい皮むきが出来なくなってしまうからです。それは兎も角 柿農家では現在専用の干し柿作りのためのスペースを確保し 厳しくなった衛生管理をクリアーするため 昔みたいに屋外軒下に晒して吊るす独特の柿すだれ風景は殆ど見られなくなりました。

そんな厳しい衛生管理環境の中で高森町の柿農家の友人(柏原さん)が 今まで覆っていた覆い垂れ幕を外し乾かすからとの連絡をいただいたので 早速訪問した。いやはやその量の多さに圧倒され お見事な柿すだれ光景でした。当初はこうして吊るして干し室内硫黄燻蒸してある程度乾いたら 取り込み次の粉だし作業工程を行えばあの見事な名産市田干し柿が出来るのだそうで 凡そ一週間後には出荷できるらしいです。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
作業工程が早いですね (狐狸コリ亭)
2016-11-17 18:22:48


柿は短期間の作業で・・・その後はにっこりできるネ!
K・MG名人すごいですね~ 柿のシーズンMGはNGだった事でしょうね 柿ほし中の天候が良ければいいですが・・ 出荷後の収入これまた凄いですよね! そうすれば河川敷での名人同士の対決ですね!

先ほど一旦帰宅し風呂に入って18時37分に出発し〇〇を届けに行きます 帰りに遅い夕飯を食べてくる予定です  


返信する
私は食べています (丸子J)
2016-11-17 19:05:03

田舎Jさんへ

今年は柿の当たり年らしく当地はどこの柿の木も鈴生り。近所の知人から柿を500個もらい女房とせっせと皮を剥き軒下に吊るしていおいたら何もしなくてもうまい具合に乾燥し先日ヘタを切り取り取り込んでおいたらうまい具合に粉が吹き毎日おいしくいただいております。今年は孫からも喜ばれそうです。早く来い「孫」
返信する
祈念すべき日 (田舎J)
2016-11-17 21:00:07
狐狸コリ亭さんへ
丸子Jさんへ

私は昨年干し柿500個全て青カビにやられ大失敗 もっとも私だけでなくほかの皆さんにも多くの被害が出ましたが・・・。
それに懲りて今年は作りませんでした。

今日天皇陛下ご夫妻が阿智村満蒙開拓平和記念館を訪れたと報じています昼神温泉へ泊まられたそうですが 飯田市を始め準備万端の心遣いをしたそうですし 地区を揚げて大歓迎されたそうです。
今夜午後8:45のニュースでご訪問を報じていました 面会され集団自決でたった一人の生き残った久保田諌さんは豊丘の方で私も存じて居ます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。