goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎Jの年輪ライフ

楽しみながら 気まゝに 思いつくまゝを・・・・“夢想皎月”こと「田舎J」です。 

1685 田村諏訪神社春季獅子舞祭典の準備

2017年03月19日 21時58分54秒 | Weblog

今年の田村区春季獅子舞祭典ですが区内順番制により 我が南市場自治会が7年に1回の当番に当たり その獅子舞稽古は2月11日から毎週3回午後7時から約2時間 自治会会館の特設ステージで行われています。

本番は4月8・9日(土・日)ですが 7年に1回ですから屋台獅子内メンバーの中で60歳以上の高齢者は卒業し また一方若い新入り者もいますので 先輩格が音頭をとり又経験豊かな高齢者も直接指導に参加するなかで 2月から準備し稽古に励んでいます。獅子頭・笛・大太鼓・小太鼓の4部門で約40名が一体となって本番に向け熱のこもった演技を繰り返しています。この練習稽古の交わり(休憩時はお神酒を入れますが・・)がお互いの絆を深める絶好の機会なのです。本番まで後半月弱の期間ですが仕上がりは上々ですから 今から本番が楽しみです。

19日は大鳥居への大枠奉納吊るしの表文字を筆書して後 それぞれ作り上げました。春と秋祭り分もあわせて作成し備えました。

こうした祭りを契機として自治会内が活気付き若者から高齢者までが団結できることは大変素晴らしいことだと思います。


1684 オンスイ! オンスイ!はだか祭りだ

2017年03月13日 09時57分20秒 | Weblog

12日春の日射しが穏やかな絶好の祭り日和・・・毎年威勢よく一番に春を祝う飯田市「時又初午はだか祭り」が行われました。五穀豊穣・商売繁盛などを願い 暖かいとは言えまだ春の日浅く寒い伊那谷で さらしを巻いた若者達が7基のみこしを担いで長石寺から練り歩きながら 天竜川まで来てから 祭りのクライマックスを演じるはだか祭りなのです。

白馬や米俵・だるまなどは祭りの定番ですが7基のみこしを120余名がかつぎ 水しぶきを上げながら身を切るような冷たい天竜の流れに胸まで浸し 「オンスイ!オンスイ!」と声を張り上げ担ぎ叫び 真っ赤な地肌の勇姿は寒いと言うより神々しく感じるから不思議です。毎年この祭りを楽しみに詰め掛ける観客は約3千人以上で天竜川西側堤防は人垣根で埋まりました。

オット 女性が担ぐみこしも登場し 威勢が良くて格好いい姿に暫し見とれて・・・目の保養じゃなくて・・・ これも良いですね。

こうして今年の天竜川「時又初午はだか祭り」は最高潮 ・・・・無事に今年の平穏 繁栄を祈願することができました。


1683 梅開花を見落としていた

2017年03月04日 08時47分43秒 | Weblog

隣地で日当たりが良い隣家の梅畑ですが 昨年収獲を見切って伐採されたため 今年の梅開花をすっかり見落としていました。毎年桃の節句を迎える時期には甘い梅香が我家まで漂い 眠っていた脳細胞を心地よく刺激してくれていたのに 今年は坊主にされたため無味乾燥状態で開花をすっかり見落としていました。

昨日慌てて近くを散策すると 既に満開に近い状態で驚きました。

1月4日から2月28日まで毎日マレット場の冬季特別開場管理責任者としてマレット関連では忙しく関わっていましたので すっかり開花を忘れていましたが 昨日梅の花に嗅覚を近づけ甘~い香りを胸いっぱい吸い込み 目まいがするほど癒されて心地よさを満喫しました。