今年の田村区春季獅子舞祭典ですが区内順番制により 我が南市場自治会が7年に1回の当番に当たり その獅子舞稽古は2月11日から毎週3回午後7時から約2時間 自治会会館の特設ステージで行われています。
本番は4月8・9日(土・日)ですが 7年に1回ですから屋台獅子内メンバーの中で60歳以上の高齢者は卒業し また一方若い新入り者もいますので 先輩格が音頭をとり又経験豊かな高齢者も直接指導に参加するなかで 2月から準備し稽古に励んでいます。獅子頭・笛・大太鼓・小太鼓の4部門で約40名が一体となって本番に向け熱のこもった演技を繰り返しています。この練習稽古の交わり(休憩時はお神酒を入れますが・・)がお互いの絆を深める絶好の機会なのです。本番まで後半月弱の期間ですが仕上がりは上々ですから 今から本番が楽しみです。
19日は大鳥居への大枠奉納吊るしの表文字を筆書して後 それぞれ作り上げました。春と秋祭り分もあわせて作成し備えました。
こうした祭りを契機として自治会内が活気付き若者から高齢者までが団結できることは大変素晴らしいことだと思います。