goo blog サービス終了のお知らせ 

「お祭り男」のブログ

東京都東久留米市 横井修のブログ。
NPO法人活動や教員活動などについて、取りとめもなく書いてみます。

Go!Go!キャンディーズ

2011-04-28 21:57:51 | 日記
まさかスーちゃんが亡くなるなんて思ってもみなかったです。

キャンディーズが好きで、よく文化放送で日曜日の昼から放送していた「Go!Go!キャンディーズ」を聞いていました。入社間もない吉田照美アナウンサーがサポート役として出演していたことでも知られている番組です。
毎回毎回ギャグの連発で、到底アイドルの番組とは思えないお笑い番組(?)でした。当時カセットテープに録音したんだけど、三十年以上前だからテープが痛んでいてもう聞けないだろうなぁ。
テレビでもよくギャグをやっていましたが、ラジオではさらに笑えました。

私はミキちゃん派。コンサートに行ったことはなかったけど、キャンディーズファンって一人一人が自分の中にキャンディーズがいたような気がします。
それもトキメキではなく、何か安心感という存在だったのではないでしょうか。
だからキャンディーズに再結成して欲しいと思ったことはなかったし、生きている中でいつでも接することができる気がしていました。

だから、まさかまさかの死。ずっと乳がんと戦っていたなんて…。そして最後に感謝の気持ちを録音して旅立つなんて、すご過ぎる。また明日から普通にテレビに出ているような気がします。

天国でもさっそく歌っていることを祈ります…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来た架空請求メール

2011-04-08 21:06:31 | 日記
今日また架空請求メールが来ました。
内容はこのブログで4月1日に書いたのと全く同じです。

ただし今回は会社の名前が(株)葵総合調査、担当者が町田、電話番号が03-3943-6148という点だけ前回と異なります。

4月に入ってからドコモの携帯を送信元にした同様の架空請求メールが増えているようです。

みなさん、お気を付け下さい。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今でもあるんだ架空請求メール

2011-04-01 20:21:55 | 日記
今日、次のような架空請求メールが届きました。送り主はao-jdgmp@docomo.ne.jpです。
過去にはパソコンからこのようなメールが多く届いたので、今は基本的にパソコンからのメールは携帯では拒否するようにしてあります。でも今回は送り主もドコモみたいです。
同じようなメールで被害に遭う人がいないように掲載しておきます。


最終通告及び重要なお知らせ

担当の中井と申します。

この度サイト運営会社から依頼を受けご連絡させて頂きました。

お客様がご使用中の携帯端末認証記録により、(有料総合サイト)の利用≪着メロ・天気・占い・ニュース・待受画面・出会い・動画≫等のコンテンツ利用があり、利用料金等の長期滞納が続いてるとの事です。

サイト運営会社から何度もお支払いのメールを配信していたようですが、連絡が取れないとの事です。

利用規約に基づいて、誤った登録においても通信記録の証拠を提出のうえ、民事裁判となります。サイト運営会社は状況に応じて和解しても構わないとの事です。

退会処理、和解希望の方は大至急ご連絡下さい。

(株)あおぞら調査事務所
TEL 03-3499-3079
担当 中井
平日 9時~19時迄
土曜日 10時~15時
日曜 祝日は休日となります。
※営業時間外は受け付けておりません。
メールでの返答にも対応できませんので、ご了承下さい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の意思

2011-03-19 22:22:48 | 日記

相変わらず早朝からガソリンを買い求める車が大渋滞を作っています。
毎日仕事で車を使う人にとっては死活問題にもなりかねません。なにしろガソリンを10リットル入れるのに3時間以上待つこともあるのですから。

一方、スーパーなどでの買占めによる品薄状態は少し和らいだと聞いています。
オイルショックの時を思い出させるような買占め騒ぎでしたが、当時と違うのは、消費者側で買占めにブレーキがかかったことではないでしょうか。

ツイッター上で下のようなポスターが話題になり、これを印刷して貼り出す店が増えました。私も今日印刷し、スーパーの店長に見せたら、ぜひ店内に貼りたいと言っていました。

デザイナーが作ったこのポスターは、瞬く間に広まっているそうです。被災地の方々の生活を思いやる気持ちから生まれたもので、共鳴する人もたいへん多いことでしょう。
不要不急なものは少しの間控えよう、しばらく我慢をしようという日本人の意思は、今、全国的に広まっているものと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒並み中止

2011-03-18 21:08:26 | 日記
大地震の影響がだんだん広がってきています。
早朝から家の前にはガソリンを求めて車が大渋滞、スーパーやコンビニでは水や米、パン、電池などが相次いで売り切れ。ガソリンはともかく、品物の売り切れはオイルショックを思い出させますが、なんで日本人はすぐに買いだめをしようとするんでしょう?

一方、私が講師をしている専門学校ではなんとか無事に卒業式を挙行できホッとしました。謝恩会を時間短縮で行うなど、むずかしい判断が伺えます。
多くの大学で卒業式を中止、各種イベントやスポーツも中止が相次いでいます。
そんな中でプロ野球のセリーグが通常通り開幕するというのは不思議です。それもチャリティでもなくしかもナイターで。
これだけ日本全国、いや世界の人が被災地のことを心配し、停電を我慢したり、チャリティ活動を始めているというのに…。
選手会が反対しているのを押し切ってまで通常通り開催するという感覚が理解できません。

なにしろ今は被災地のライフラインが一日も早く復旧することを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする