goo blog サービス終了のお知らせ 

「お祭り男」のブログ

東京都東久留米市 横井修のブログ。
NPO法人活動や教員活動などについて、取りとめもなく書いてみます。

厳しい現実

2012-04-26 22:31:38 | NPO法人活動

おととしの8月、夏祭りに合わせてオープンした交流センターですが、このたび商店街事務所の一角に移転することになりました。

国と東京都から補助金をいただき、空き店舗を利用して運営してきましたが、補助対象事業の期間が終わりこの先の運営を考えるとたいへん厳しい現実が待っていました。

運営するためには当然家賃を払い続けなければならないのですが、とうてい払い続けて行けそうもありません。新規の補助金も模索しましたが、家賃を払うために補助金を探すのも本末転倒な話で、結局は理事長判断で移転することになりました。

移転をしても地域の活性化、商店街の活性化に取り組むのは変わりありませんが、やはり地域コミュニティの拠点を目指した場所を閉館するのは残念です。

なんだか最近は溜息ばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム商品券その2

2011-12-08 22:16:47 | NPO法人活動
今月3日から、東久留米市全域で利用できるプレミアム商品券が発売されました。
これは11,000円分の商品券を10,000円で販売するもので、消費者にとっては1割お得。買わない手はありません

私たちのいる「ふれあい交流センター」でも販売を委託されましたが、今日無事に割り当て分を完売いたしました。苦戦している販売所もあるらしく、完売後は他の販売所の割り当て分を回してもらい、追加販売をしています。

市内14か所の販売状況を見ていると、まわりの商店が積極的に参加している地域ほど、良く売れています。そりゃそうですよね。近所で日々のお買い物をする店で使えれば当然買いたくなります。逆に近所で使える店がほとんどなければ買いません。当たり前の話です。

幸い、私たちの地域では参加する店が比較的多く、生鮮食料品店でも使えます。また、私たちも加盟店を増やすお手伝いをしましたが、店同士が相談しながら加盟を決めていきました。
ちょうど歳末商戦の真っ最中。頑張っている商店街をぜひご利用ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円商店街

2011-11-20 21:06:49 | NPO法人活動

私たちが支援している商店会が「100円商店街」を開催しました。
これは、商店街全体を100円ショップに見立てて、各お店の店頭に100円商品を並べ、お客様に楽しんでいただくものです。
さらに広場にテントを並べて食べ物を販売、ミニ祭りのようになりました。

毎週日曜日は朝市を開催しているのですが、今日は特別良く賑わいました。

私たちのNPO法人も、地元のお母さん方のご協力をいただいて出店しました。

地元の大根を使ったおでんやだんご汁、それにおしる粉を販売、気温が予想に反して高いため、当初は売れるかどうか心配でしたが、こちらも良く売れました。

今回は初めての試みなので、いろいろな問題点もあったかと思います。みんなで確認しながら、2回目3回目に繋げていきたいと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼりすぎ。

2011-11-02 21:34:06 | NPO法人活動
あれっ、いつの間にか11月ですね。
このブログ、10月はわずか4回しか更新しませんでした。ちょっとさぼりすぎですね~。

11月は商店街活性化の切り札「100円商店街」や、青森県の物産展、地元農家での野菜収穫体験など、イベントが目白押しです。
また休みが取れない状態が続いているので、明日は意識的に休むことにしました。
気持ちのリフレッシュは絶対に必要ですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと看板が付きました。

2011-10-18 20:49:12 | NPO法人活動

私たちのNPO法人活動の拠点「ふれあい交流センター」ができて1年ちょと。今までは経費をあまりかけられないこともあって、ちゃんとした看板を付けていませんでした。

 しかし今日、念願の看板を取り付けることができました。

他の店と同じように、軒先に一列に並んでいます。
すっきりとしたデザイン、いかがですか?

従来は店構えが似ていることから、怪しげな健康食品の店と間違われることもありましたが、これからはもう安心。
皆さまのご来館をお待ち申し上げます。

もっと早く付ければいいのにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする