ハウスのキュウリが収穫期にはいりました。
9月26日時点は・・かわいかったキュウリ
1週間後の10月3日にはこんなに大きく成長しました。みずみずしいおいしいキュウリができました。
. . . 本文を読む
ネギ畑の草取りをしていたら白いバッタが・・
脱皮をしたばかりのようですが、抜け殻は見えず。白い!初めてみました。翅を乾かしてじっとしています。翅はだんだん伸びてきます。。
ネットで検索してみると、卵から孵化したバッタの幼虫は脱皮を繰り返しながら成長していくそうです。これはどの段階なのか・・大人になった所なのか・・
農作業の休憩をしている間に姿が見えなくなっていました。無事だと良いのですが・・ . . . 本文を読む
早採りのさつまいも、紅あずまの収穫です。立派に育ちました!大きい!収穫しておいておくことで追熟しておいしくなります。ということで食べられるのは2週間後かな・・待ち遠しいです。
サトイモはだんだん葉っぱが黄色くなってきているかな。収獲はまだですね。
長芋は暑さの影響で葉っぱがあまり茂りませんでした・・土の下はどうなっているんでしょう・・心配です。むかごはついているようですが・・
& . . . 本文を読む
この時期は秋のカリフラワーの苗植えが大忙し。台風や雨の合間をぬって計画的に準備を進めます。冬収獲のカリフラワーの畑はきれいに片付けて今日はトラクターで整地作業。すでに定植したカリフラワー畑はこまめに雑草を抜くのがポイントです。
35度を超える中での農作業の休憩時間のお楽しみ、初収獲のスイカです!カラスにやられたり、育たないままにダメになってしまったり、なかなか育てるのが難しい。今年は立派なス . . . 本文を読む
ハウスで育ったカリフラワーの苗を畑へ植え替えました。昨日は強風、苗を植えるべきかやめるべきか悩んだ末に決行!見渡す限りのカリフラワー畑です。天候次第の農作業、この異常気象でうまく苗が成長してくれるのか・・藤田さんの悩みは深いです・・
. . . 本文を読む
トマトやキュウリなどは収穫が終わり、これからは秋・冬野菜のために片づけへ!
一番大きなハウスでは、収獲が終わったトマトの枝を切って枯らしていました。今日は枯れたトマトの撤去作業!トマトは2月に種まきをして苗を作って、4月にハウスに定植してから6か月ほどで一生を終えました・・トマトはまた来年です。
長芋はというと、ツルが伸びて・・葉の付け根に「むかご」ができていました。むかごを育てると種芋に . . . 本文を読む
毎年チャレンジしているスイカ、昨年は小さい実がなったタイミングでずいぶんカラスにやられてしまいました。
今年は・・大きく育っています!今年は期待できるかも!
これは何でしょう?これもスイカです。今年育ててみている「ほお晴れBJ(BJはブラックジュニアの略称だそうです)」という品種。今はまだ緑色ですが、皮が黒く、種がない中玉スイカになるんだそうです。真っ黒いスイカって見てみたいですね!楽しみ . . . 本文を読む
カリフラワーの種を蒔き、苗を作っています
苗作り用のトレーに土を入れ、指でくぼみを作り 一つ一つ丁寧に種を置いていきます2枚目の写真 どこに種があるかみえますか?
1週間ほど経つとしっかり緑の芽が生え揃っています大きくなぁれ!
. . . 本文を読む
暑さ到来!野菜は急成長中!
ああっ!とうもろこしが・・強風のためかなり倒れてしまい、一部折れてしまったものも。せっかくとうもろこしができてきた所なのに・・なんとかできてほしい!!
これは何畑?雑草畑にしか見えない(笑) 人参、ゴボウ畑です。雑草の中からの救出がもう大変・・よく見ないと人参、ゴボウを間違って抜いてしまいます。救出した人参とゴボウは、ようやく風通し良く、太陽の光を浴びることがで . . . 本文を読む