goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

古座川へ

2021-11-24 20:29:59 | 日記
北の地方から大雪の便りが届きましたが、和歌山も冷たい風が吹きました。
今日の農作業ははるみの防除です。
はるみの貯蔵中の腐敗を防止する薬剤の散布です。
これで今年の防除が全部終わりました。

昨日、古座川町の光泉寺の大銀杏が見頃になったというので、南に向かって車を走らせました。
光泉寺は一枚岩の近くにあるようで、まずは一枚岩を目指していきました。
一枚岩から少し走ると、光泉寺への矢印が所々にあり、カーナビを使わなくても行けました。

駐車場から見た大銀杏です。
 

石段を上がると大銀杏と対面です。
 
「乳」と呼ばれる気根が長く伸びています。
一番手前の気根は地面へ届きそうで、太く大きく育っています。
赤ちゃんを授かる御利益もあるそうです。

昨日、紀南地方は青空が広がっていました。

黄色いイチョウは青空によく映えます。

石段の途中に大きなマユミの木がいっぱい実を付けていました。
 

大生姜や柚子の無人販売があったので、生姜を2袋買いました。

これは1袋分で300円です、佃煮を作ろうと思っています。

大銀杏に満足し、昼食を食べるため串本町を目指しました。
明日に続きます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は鮎三昧

2021-11-22 20:26:25 | クッキング
久しぶりの雨は1日中降り続きました。
午後1時過ぎから2時過ぎまで大雨になりましたが、菜園の野菜たちにはいい雨でした。

雨の予報だったので、冷凍していた鮎を解凍していました。
先日作った鮎寿司が美味しかったので、また作ろうと10匹を素焼きしました。

先日はバーべキュウの網を使いましたが、七輪で焼きました。
七輪は小さいので鮎の頭を切り取りました。
甘露煮にして鮎寿司にします。

鮎を焼いている間に、鮎を水炊き用に下処理しました。
 
頭と尾を取って内臓を取り除きます。
今の鮎は雄は白子、雌は卵を抱いているのでそのまま残しておきます。

夕食は2回目の鮎の水炊きです、生臭みもなく実がほろほろとれて美味しいです。
〆は雑炊にしましたが、美味しい雑炊を食べるために水炊きをしている感が無きにしも非ずです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畑仕事

2021-11-21 20:24:18 | ガーデニング
明日は雨でその後寒くなる予報です。

雨が降るまでに、花畑仕事です。
牛糞堆肥を入れ、耕そうと思ったのですが腰が痛くなったので、つれあいに管理機で耕して貰いました。

少し遅くなったけれど、チューリップを50球あまり植えました。
花畑の縁取りに、シレネピンクパンサーを26株植え春を待ちます。
こぼれ種から冬しらずとネモフィラも生えてきます。

朝から3時過ぎまでかかりましたが、春には花いっぱいになる予定です。

夕食の支度まで時間があるので、玉ねぎの畝と飽きジャガの草引きをしました。
飽きジャガを植えるのが1カ月ほど遅かったのですが、大きく育っています。

ピンポン玉位のジャガイモが顔を覗かせていたので、土寄せをしました。
ジャガイモの草引きは時間切れで半分残りました。

今朝コメリへ牛糞堆肥を買いに行ったら、スターチスの苗が値下げしていたので連れて帰りました。

菜園の空いたところに植えました。

今日のかれごりーがガーデニングなのに、花畑の写真を撮っていないので我が家の玄関先です。

今パンジーの鉢が8鉢あります。

ミニミニ菜園のパセリも仲間入りしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ追熟中

2021-11-20 20:05:35 | 日記
秋晴れのいいお天気です。
もう使わないであろう、夏から活躍した保温用の水筒を片付けました。

キウイお収穫が終わり、進物用のキウイを追熟中です。
 
リンゴはふじより、王林やジョナゴールドの方がエチレンガスがたくさん出るそうです。
軟らかくなったキウイも入れてます。

キウイは呼吸しているので、ビニール袋の口はゆるく1回だけ結びます。

日当たりのいい部屋で食べ頃になるのを待っています。
10日から2週間で食べ頃になります。


今日の菜園仕事は、昨日畝立てしたところに丸とを張っただけです。
午後は出かけました。
帰ってから草引きをしようかと思ったのですが、産直で仏壇の供花を買ったので、
ビシャコ(ヒサカキ)を切りに行ったりで、菜園へはいけませんでした。
明日は頑張れるかな?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も菜園仕事

2021-11-19 20:31:10 | 家庭菜園
小春日和のお天気が続きます。

エンドウとそら豆を植えるところの畝立てをして貰いました。

実エンドウ「久留米豊」、スナップエンドウ、そら豆を植えます。
ポットに蒔いた種が順調に芽生えました。
そら豆は月末に、まだ小さいえんどうは12月に植えます。

つれあいが種苗店で晩生玉ねぎの苗を買って来ました。

100本植えました。
極早生玉ねぎ100本、中生50本晩生100本です。

玉ねぎの畝間にも、小さな草がたくさん生えているので、草引きをしました。
よく見るとあちこちに草がたくさん生えています。
これを放っておくと菜園は草だらけになるので、草引きを頑張らないと駄目です。

皇帝ダリアが咲き始めました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする