goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

蘭仕事

2016-04-14 20:08:39 | ガーデニング
朝はまだ小雨が降るお天気でした。

まだシンビジウムが室内で花園を作っています。
 

  

  

昨日は花が付かなかったものを外に出しましたが、今日は花が咲いたものを外に出します。

花を切って仏壇の供花にしたり、花瓶2つに生けたりしました。

シンビジウムは花の命が長いので、切り花にしても長く楽しめます。

外へ出した株ですが、午後からよく晴れたので日影に置きました。

いきなり日なたへ出すと、葉が焼けることがあるからです。

株分けや、鉢増ししないといけないものもありますが、農繁期に入ったので雨の日にします。



青空が出て暑くなりました。

柿の芽も大きくなり、摘蕾の時期になりました。
 
午後から摘蕾を始めました。

いよいよ農繁期に突入です。

と言いながら、明日は備前市の閑谷学校目指して車を走らせます。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日色々

2016-04-13 21:02:23 | 日記
午後からは雨と言う予報でしたが、時々小雨が降る程度でした。

まず、雨が降っていない午前中にジャガイモの芽かきをしました。
 

たくさん芽が出ているのを
 
2本にします。


花壇の草引きが残っていたので、お昼までに片付けようと頑張りました。

花壇は今、ネモフィラがたくさん咲いているのですが、込み合って蒸れている所は花が咲いていても撤去しました。


午後、たけのこ掘りに竹藪へ。

タケノコがたくさん顔を出しているのですが、我が家と長男のところで食べる量だけ掘りました。

家に帰り、すぐアク抜きのため茹でます。

七輪に炭と豆炭を入れ、皮をむいたタケノコの入った鍋を載せれば、もう放っておけます。

大きな鍋に2杯茹でたのですが、まだタケノコが残っています。

つれあいが知人の所へ配達しました。

タケノコが欲しい方は竹やぶで好きなだけ掘ってください。



シンビジウムがまだ家の中に置いたままです。

外へ出すのは曇りか雨の日が最適です。

花の付いていない鉢を外に出しました。

花が咲いているものは、明日曇っていれば、花を切って外に出そうと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は雨の予報なので

2016-04-12 20:39:32 | 家庭菜園
今朝はよく冷えました。

霜注意報が出ましたが、霜が降りず一安心です。

もうすぐ忙しくなるので、今のうちに片付け仕事に励んでいます。

午前中は庭や花壇の草引き、午後は菜園仕事です。


そら豆の丈が高くなってきたので、先端を止めました。
 
そのままにしておけばどんどん伸びるので、そのエネルギーを実の方に回します。



エンドウの丈も高くなったので、倒伏防止のテープを張りました。

スナップエンドウは収穫までもう少しかかります。


実エンドウ(久留米豊)の莢も下がり始めました。
 
収穫まで1カ月ほどかかりそうです。


明日は午後から雨になりそうです。

草引きがまだ残っているし、ジャガイモの芽かきもなければなりません。

この齢になると、計画通りに仕事が進まない毎日ですが



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ狩り

2016-04-11 21:02:14 | 日記
昨日は曇り空でしたが暖かい日でした。

いつもの高校時代からの友達とつれあいが集まって、我が家の竹藪でたけのこ狩りです。

事情があって、Kちゃんのご主人の実家をお借りしました。

お昼前に集合し、予約が取れなかった福太郎さんのお弁当で集いが始まりました。


昼食後、男性たちはたけのこ掘りに。

女性たちはのんびり話に花を咲かせます。

2日前の金曜日にもたくさん筍が採れ、我が家の処理能力をオーバーしたので、親類やつれあいの友達に配りました。

たくさん採れればいいのにと思っていましたが、2日経っているので昨日もたくさん掘れました。

Kちゃんのご主人の実家はかまどがあるので、たけのこのあく抜きが出来ます。

我が家のたけのこはアクが少ないので、糠や唐辛子を使わなくても大丈夫です。

お釜(大小ありましたが)4杯分のたけのこがあり、今までで一番多かったです。



夕食はスーちゃんのご主人が釣ったアマゴを塩焼きしてくれました。
 

鮎寿司や鯖の押しずし、紫花豆の煮ものは私が作りました。




私たちの集いは、いつも夜まで続きます、今回も楽しい1日が過ぎていきました。

次は1か月後、ここをお借りしてのお餅つき会です。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの種まきと・・・

2016-04-09 20:59:39 | 家庭菜園
今日はお家仕事の予定でした。

お家仕事の前に、トウモロコシの種まきです。

去年栽培した「おおもの」は、大きくて甘く美味しかったので、今年も蒔きます。
 

いつもは1ポットに2粒蒔きますが、芽生えがいいので今年は1粒にしました。
 


お家仕事に移ろうとしたら、つれあいが「キウイの防風ネットが風で外れてる」と言って来ました。

一昨日の台風のような風で、留め具(パッカー)が飛ばされたようです。

パッカーを拾いに行ったのですが、1/3ほどしか見つかりません。

結局、新しいパッカーを買ってネットを止めました。

幸い、外れたのは上だけで、下の方は無事だったので、半日で元通りになりました。

昨日はこのキウイ畑の近くを二往復もしたのに気づきませんでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする