日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

仙人草の花言葉

2017-09-09 20:52:13 | 野の草花
朝から柿の収穫です。

一昨日雨が降って、昨日一日柿の収穫を休んだら、色付きが進みました。

これからは毎日柿の収穫が続きます。


さて我が家の辺り、仙人草が花盛りで、白い花なのでよく目立ちます。

土手の草に絡んで咲いているのを写しました。


 

 
まだ実(果実)が出来ていないので、仙人のひげを見ることが出来ません。

クレマチスの仲間で、キンポウゲ科の植物です。

キンポウゲ科の植物は毒があるものが多いのですが、仙人草もきれいな花に似合わず毒草です。

でも花言葉は「安全」 「無事」 「あふれるばかりの善意」です。

漢方では扁桃腺の腫れや、扁桃腺による発熱に処方されるようです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次々芽生えます | トップ | つれあいのいない間に »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
センニンソウ (しまそだち)
2017-09-09 23:24:30
この白い花は 好きです
が  毒草なんですか?
知らなんだわ

お髭になった時、なるほど 仙人だと思いますね

毒草も 薬になる 
勇気を持って それを確かめた 先人に感謝です
仙人草 (ぐり)
2017-09-10 19:35:12
自体がクレマチスの仲間なんですね
自生しているなんていいですね
我が家は買いました
しまそだちさんへ (リン)
2017-09-10 21:06:28
残暑が厳しい時に咲く、仙人草の白い花が涼やかでいいですね。
仙人のひげは花の後の愉しみです。
キンポウゲ科の植物は毒を持っていますね。

毒を以て毒を制すと言うのはこのことでしょうか。
ぐりさんへ (リン)
2017-09-10 21:14:47
仙人草はクレマチスの仲間(クレマチスの1種)ですね。
こちらは自生しているので、あちこちで白い花が咲いています。
種や蔓で増えるので、畑に入ってくると困りものですが。
そちらでは園芸用に販売しているのですね。

コメントを投稿

野の草花」カテゴリの最新記事