goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

犯人は誰だ

2011-03-19 20:28:58 | その他
倉庫に自家用のミカンや、キウイなどをコンテナに入れて置いています。

鳥がやってきて食べるので、空のコンテナで蓋をしています。

ところが、ミカンやキウイを食べて、皮がその辺に捨てられています。

でも蓋をしたコンテナはそのまま。

ということは、この小さな穴に、手を入れて取り出したに違いありません。


市役所で貰った、アライグマ用の檻があったので、キウイを餌に置きました。

犯人はこれだったのです。大きなたぬきです。

怖がりもせずカメラ目線です。


美味しいものを一杯食べたのか、丸々太っています。

軽トラに乗せられて、山の方へ連れて行かれ、放されました。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かえる大量に発生 | トップ | 御影供 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (むすめ)
2011-03-19 21:18:56
罠にかかったのは、お父さんじゃなかったのね(^_^;)

猪やタヌキは知ってたけど、アライグマにはびっくりしました( ̄□ ̄;)!!
返信する
外来生物法 (関西野生生物研究所)
2011-03-19 23:20:55
アライグマは外来生物法(特定絵外来生物による生態系被害等に係る被害の防止に関する法律)で特定外来生物に指定されています。2005年6月法律が施行されてから、捕獲した個体を「運搬」して山に話すことは法律違反となっています。
返信する
特定外来生物修正 (関西野生生物研究所)
2011-03-19 23:24:46
山に「話す」ではなく、山に放すの間違いでした済みません。特定外来生物は飼育、栽培、保管及び運搬など原則禁止です。許可無く運搬するのは法律違反です。
返信する
たぬきです (リン)
2011-03-20 12:44:23
関西野生生物研究所さんへ
コメント有難うございます。
檻はアライグマ用ですが、入っていたのはたぬきです。
たぬきもダメなんでしょうか?
アライグマが檻に入った場合は、どうすればいいのでしょうか?
返信する
あらいぐまではなくたぬき (リン)
2011-03-20 13:10:20
むすめへ
檻はアライグマ用だけど、入っていたのはたぬきです。
1枚目のたぬきの写真に、尻尾が写っているけど、しましまがないよ。
記事へ狸と書かなかったので、方々で誤解を招いたようで、反省しています。
返信する
アライグマ? (関西野生生物研究所)
2011-03-21 00:37:22
しっぽにシマシマが無いですか?顔と手がどう見てもアライグマに見えるのですが?手の指が長く、5本指があるように見えます。タヌキは4本指です。タヌキには鼻から額にかけての黒い線がありません。
返信する
アライグマが捕まったら (関西野生生物研究所)
2011-03-21 00:42:56
たびたび済みません。先ほど書き忘れました。アライグマの檻は役場から借りたとのことですね。アライグマが捕まったら、役場に電話すると取りに来るはずです。役場の人が取りに来てくれない場合には、捕まった場所で放すのは法律違反にはなりませんが、それでは被害が収まらないですから、役場とよく相談するしかありません。
返信する
有難うございます (リン)
2011-03-21 09:23:28
確かにたぬきです。
アライグマを見たことがありますが、明らかに違います。
法律的なことは、全然解らなかったので勉強になりました。
今後の参考にさせてもらいます。
有難うございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他」カテゴリの最新記事