goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

120年

2023-06-06 21:01:26 | その他

午前中はキウイの摘果を頑張りましたが、予報通り午後から雨になりました。

午後は梅シロップ用の梅を冷凍したり、落花生おおまさりの殻を剥きました。

 

さて、120年です。

朝ドラのモデル、牧野富太郎さんが和歌山を訪れたのは120年前だそうです。

その時 淡竹の花が咲いていて、その標本が博物館に保存されているそうです。

(NHKの夕方の番組で放送していました)

竹は花が咲くと枯れてしまいますが、標本になった淡竹も枯れたようです。

そして120年たった今年、我が家の淡竹も枯れだしました。

(淡竹は120年ごとに花が咲くそうです。)

 

ここ以外でも枯れているところを見ると花が咲いています。

(竹藪はため池のそばにありますが、台風の大雨で茶色に濁っています)

朝ドラの放送と淡竹の花が咲いて竹が枯れるのと、何か不思議なつながりがあるように感じます。

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キウイの摘果 | トップ | 今日の朝活 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
不思議だね (笑ばあちゃん)
2023-06-06 22:13:37
120年、長い年月をどんなふうにカウントしているんでしょうね、不思議です。
朝ドラ「らんまん」はいろんなお花が出てきて楽しみです。
今日も友人の家で「キイジョウロウホトトギス」を見て、牧野さんの話をしました。
返信する
笑ばあちゃんさんへ (リン)
2023-06-07 21:09:45
本当に不思議ですね。
竹も体内時計みたいなものを持っているのでしょうか?
「らんまん」いいですね、毎日この時間が楽しみになりました。
昨年の夏、牧野植物園へ行ったので、身近に感じられます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他」カテゴリの最新記事