ロール&ロール誌でソロシナリオが好評連載中のルーンバウンド。
ボードゲームとカードゲームが融合し、更にRPG色の濃いこのゲームを先日購入しました!
私は3人プレイをやりましたので、簡単にそのルール説明をします。
ゲームの目的は「誰が先に復活したドラゴン、マーガスを倒すか」です。
まず始めにプレイヤーは12人いる「英雄」の中から好きなひとりを選択します。「英雄」によって特殊能力や基本能力値が異なるため、誰を使うかで戦術が変わってきます。
私が使用したのは野人ローナン。疲労を1点消費して移動ダイスを振りなおす特殊能力があります。そして、得意な攻撃は「射撃」。射撃ダメージも2あり、強力です。
さて、移動ダイスやら射撃攻撃やらの単語が出ましたが、自分の手番で行える事をおおまかに紹介しましょう。
まずは移動です。冒険の舞台となるボードには様々な地形のマスがあり、移動ではこの地形を意味する記号が書かれた特殊なダイスを振って進みます。
ダイスで出た目が隣接するマスにあればその場所へ侵入する事が可能となります。こうして、英雄はダイスの組み合わせにより最大で5マス移動できます。
次は「事件」の発生です。マスには緑・黄色・青・赤と異なる色のマーカーが置かれている場所があり、その場所ではカードを引き「事件」が発生します。
事件の多くは戦闘ですが、中には歴史を揺るがすような出来事が起きたりと、この世界にドラゴンが復活した事を徐々に知って行きます。
カードの内容がRPGのストーリー的で「打倒、マーガス!」に向けて気分が高まります。
そして、戦闘が発生した場合は、10面ダイス2個の合計と英雄カードに記された能力値を足した値と敵の能力値を比較して判定します。
「射撃」「近接」「魔法」の順番で処理をし、英雄は基本的にどれか1つのタイミングでしか攻撃できません。残り2つは防御になります。
判定の結果、敵の能力値以上であれば、その行為は成功し、攻撃であれば敵にダメージを与える事ができます。
逆に失敗であればダメージを受けます。
敵を倒した場合は経験点と報酬が貰え、レベルアップや武器の購入、仲間の勧誘に使えます。
戦闘において重要な点は仲間の存在です。
ボード上には都市のマスがあり、その場所では特殊なアイテムや仲間の勧誘が出来ます。
戦闘時に仲間がいる場合は、英雄と異なるタイミングでの攻撃が可能となります。つまり、敵にダメージを与える機会が2回以上に増える訳です。攻撃に失敗した場合は同時にダメージの受けてとなりますので、英雄の体力に余裕がない場合の盾代わりにもなります。
基本的には移動と事件を繰り返していく訳ですが、マスに置かれたマーカーの色は事件の難易度になっていて、能力値を上げていく毎に更なる難易度への挑戦が可能となります。
こうして英雄の能力を高めて、強敵マーガスに挑み、先に倒した英雄の勝利となります。
レベルアップや仲間との出会い、アイテム購入など、RPG好きにはお勧めのボードゲームですよ!
(プレイ時間2~3時間)
ボードゲームとカードゲームが融合し、更にRPG色の濃いこのゲームを先日購入しました!
私は3人プレイをやりましたので、簡単にそのルール説明をします。
ゲームの目的は「誰が先に復活したドラゴン、マーガスを倒すか」です。
まず始めにプレイヤーは12人いる「英雄」の中から好きなひとりを選択します。「英雄」によって特殊能力や基本能力値が異なるため、誰を使うかで戦術が変わってきます。
私が使用したのは野人ローナン。疲労を1点消費して移動ダイスを振りなおす特殊能力があります。そして、得意な攻撃は「射撃」。射撃ダメージも2あり、強力です。
さて、移動ダイスやら射撃攻撃やらの単語が出ましたが、自分の手番で行える事をおおまかに紹介しましょう。
まずは移動です。冒険の舞台となるボードには様々な地形のマスがあり、移動ではこの地形を意味する記号が書かれた特殊なダイスを振って進みます。
ダイスで出た目が隣接するマスにあればその場所へ侵入する事が可能となります。こうして、英雄はダイスの組み合わせにより最大で5マス移動できます。
次は「事件」の発生です。マスには緑・黄色・青・赤と異なる色のマーカーが置かれている場所があり、その場所ではカードを引き「事件」が発生します。
事件の多くは戦闘ですが、中には歴史を揺るがすような出来事が起きたりと、この世界にドラゴンが復活した事を徐々に知って行きます。
カードの内容がRPGのストーリー的で「打倒、マーガス!」に向けて気分が高まります。
そして、戦闘が発生した場合は、10面ダイス2個の合計と英雄カードに記された能力値を足した値と敵の能力値を比較して判定します。
「射撃」「近接」「魔法」の順番で処理をし、英雄は基本的にどれか1つのタイミングでしか攻撃できません。残り2つは防御になります。
判定の結果、敵の能力値以上であれば、その行為は成功し、攻撃であれば敵にダメージを与える事ができます。
逆に失敗であればダメージを受けます。
敵を倒した場合は経験点と報酬が貰え、レベルアップや武器の購入、仲間の勧誘に使えます。
戦闘において重要な点は仲間の存在です。
ボード上には都市のマスがあり、その場所では特殊なアイテムや仲間の勧誘が出来ます。
戦闘時に仲間がいる場合は、英雄と異なるタイミングでの攻撃が可能となります。つまり、敵にダメージを与える機会が2回以上に増える訳です。攻撃に失敗した場合は同時にダメージの受けてとなりますので、英雄の体力に余裕がない場合の盾代わりにもなります。
基本的には移動と事件を繰り返していく訳ですが、マスに置かれたマーカーの色は事件の難易度になっていて、能力値を上げていく毎に更なる難易度への挑戦が可能となります。
こうして英雄の能力を高めて、強敵マーガスに挑み、先に倒した英雄の勝利となります。
レベルアップや仲間との出会い、アイテム購入など、RPG好きにはお勧めのボードゲームですよ!
(プレイ時間2~3時間)
最近のゲームは進化しているんだろうね。遊んでみたいな(^_^)。
TRPGと同じようにダイスを振る緊張感もたまらない!
一緒にやりたいけど、さすがにファミレスじゃ無理だね(笑)。