goo blog サービス終了のお知らせ 

倉庫番のバンソウコウ

まだまだ発展途上のブログですので予告なしにデザインが変わったりします。とりあえず日々思ったことなどを綴っていく予定です。

TRPGのルールブックかな。

2006年10月25日 | ゲーム
久し振りのトラックバック練習、今回のテーマは「無駄遣い」です。

買ったものを使っていれば、どんなに役に立っていなくても無駄とは言えないと思います。つまり、金額の大小に関わらず、買っても使っていない物が無駄なのだろうなと考えてみると、私の場合は最近購入したTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)のルールブックたちが無駄遣いと言えるかな?

「無限のファンタジア」「アルシャードガイア」など、どれもシステムは面白いのですが、一緒にやる仲間がいないという悲しい状況でありまして・・・

そんな中、キャラクター作成もシンプル、ルールも分かりやすい、更に舞台が現代の怪奇もの(?)という私のツボに見事にはまったゲームが「デモンパラサイト」です。
例の如く、niga氏と掲示板でセッションを進めていて、本日終了しました。このゲームの特徴である「ダイスの振りなおし」はサイコーですね♪
近日中にこちらのサイトでリプレイ公開予定です。お楽しみに!

エリナ敗れる。

2006年10月22日 | ゲーム
またまたやりましたよ。クイーンズブレイド。今回も熱い戦いを繰り広げました。

なんでもクイーンズブレイドを対戦している割合は28%なんだとか。対戦したいけれど相手がいない割合が42%いる事を考えると、私はniga氏という対戦相手がいて非常に幸運ですね。なにせ氏とはロストワールド時代の20数年前から戦ってますからね(笑)。

そしてまたエリナVSトモエの対戦を行いましました。
初戦は前回同様「呪言」で大ダメージを与えての勝利。そして2戦目、「ちょっと違う戦い方をしようか?」と宣言しての戦い。
ワイヤー縛りやキック、足払い等の足技を多用しての戦いとなりました。その結果は・・・、タイトルにあるように惨敗でした。
トモエの特徴は「当たればでかい!」事です。相手は相打ち狙いの攻撃でしたが、こちらの攻撃は一切当たらずに一方的にやられました。もっと研究せねば。

いやー、対戦は面白いですよ。クイーンズブレイド対戦未経験の方はぜひ相手を見つけて対戦する事を薦めます。自分のキャラに対する愛情も深まるかもしれませんよ!

無限のファンタジア。

2006年10月15日 | ゲーム
いろいろとD&D以外のTRPGをつまみ食いしている訳ですが、今度は「無限のファンタジア」です。

このゲームには「旅団」とうい概念があり、仲間同士の絆が強く結ばれるのが特徴です。「冒険旅団」「トレジャーハンター」「法の守護者」などなど・・・
旅団のポリシーに従う事により、他のTRPGにない結束力が生まれるでしょう。
そして、なによりも「グリモアエフェクト」と呼ばれる神様の加護による効果で、全プレイヤーがダイスを振り、最も有利な目を採用するシステム。これによって判定の成功率が上がるだけではなく、仲間との信頼関係も強化されます。
まさに多人数でやるのにうってつけのTRPGといえるでしょう!

先日、おまけのサプリメントにつられて上級ルールブックも購入してしまいました。サプリメントに載っていたリプレイはなかなかドラマティックでしたよ。イエローサブマリン等、特定の店舗で購入するともれなくこのサプリメントが付いてくるそうです。

クイーンズブレイド、はまったかも。

2006年10月08日 | ゲーム
Amazon.co.jpで注文していたクイーンズブレイド第4期の「近衛隊長エリナ」が2日遅れで届きました。さらに「森の番人ノワ」も購入してしまい、クイーンズブレイドにはまっている今日この頃。
先週対戦した「古代の王女メナス」と今度は女同士の熱い戦いをしてみました!

初戦は「トモエVSエリナ」。例によってniga氏との対戦です。
niga氏は昔、ロストワールドのサムライの使い手でありました。同じ能力のトモエは使い慣れているはず。エリナにとっては厳しいデビュー戦となりそうな予感がします。
結果は、エリナがトモエの剣技を持ち前の敏捷性でかわし、呪言で大ダメージを与えて圧勝!
このキャラは通常ダメージを受けるような攻撃もバランスを崩す程度の影響しか受けなかったりします。恐るべし、虎娘!

そして遂に特殊技の多いメナスとの対戦を迎えます。
お互い、通常基本となる攻撃であるサイドスイングは使わず、独自の特殊攻撃で攻め立てます。やはり決め手はエリナの呪言でした。決まれば確実に大ダメージを与えます。今回も序盤でメナスの体力を大きく削ります。
しかし、このまま終わらないのがメナスです。呪いのビンタをヒットさせ、徐々にダメージを削ってきます。しかも、シャウトを喰らいエリナは槍を放棄してしまいました。
こうなればメナスの戦術は「遠距離に逃げて時間を稼ぐ」です。エリナは残り体力2まで削られます。さあ最後に立っていられるのはどちらか!

最終ラウンド、メナスは例のごとく遠距離へ飛びずさります。そこへエリナのジャンプアタックが炸裂!「あ、武器無くても攻撃できるんだ。忘れてた。」メナス撃沈。エリナの不敗伝説は続く・・・

という訳で、どっぷりはまってきました。次は幽霊男改め冥土のメイドを購入かな。11月発売が楽しみです。

古代の王女メナスVSとかげ男

2006年09月30日 | ゲーム
クイーンズブレイドの第4期が発売されました。
友人が「古代の女王メナス」を購入したので、早速、私の「とかげ男」と対戦しました!

メナスは元ネタがマミーなので、不思議な技が多いです。決定打がなかなか出なかったメナスですが、中盤にきてついに頭突きが炸裂!なんとダメージが2倍になるという恐ろしい技です。しかし、告げられたダメージは2。なんとも決定力に欠ける技です。
終盤にきて王女の威光にひれ伏したとかげ男は武器を置いてしまう!その後、呪いの接触(ビンタ!)で毎ターン1ダメージが減少していく事に。とかげ男大ピーンチ!
しかし、序盤で与えたダウンスイングでのダメージと武器が無くても強烈な尻尾のあるとかげ男の攻撃が上回り、最後は得意の尻尾を振り回すで快勝。
クイーンズブレイド恐るに足りずです。

ところで、なぜ先日注文した「近衛隊長エリナ」と対戦しないのかって?
それは、Amazonの納品が遅いんですよ~。書籍類は書店で購入しましょう!

※メナスの画像がなくてスミマセン。写真撮りませんでした・・・

あのゲームが復活です。

2006年09月17日 | ゲーム
今更話題に出すのも遅いのですが、20年位前の対戦型ゲームブックの名作「ロストワールド」が「クイーンズブレイド」になって復活しました。

お互いが技を宣言するとその結果のページへ移り、攻撃が命中するとダメージを受けたりします。相手の体力を0以下にすると勝利となる、一見単純そうなゲームなのですが、キャラクターによって技の種類や行動制限が異なり実は奥が深いのです。
攻撃している相手の姿を見ながら戦う(対戦相手のブックと自分のブックを交換し、自分が見るのは相手のビジュアルな訳です。)システムも当時は感動したものです。

新たに生まれ変わったクイーンズブレイドは、昨年の11月に第1期シリーズが発売されてから話題沸騰の作品ですが、このビジュアルが強烈でこれまで手を出せずにいました。そう、なにが話題かって、無駄にエロいところが大反響をよんでおります。

今回、ここで話題に上げたのは他でもありません。遂に購入に踏み切ったからなのです!
その作品は、「近衛隊長エリナ」。元の作品がトラ女だけあって猫科動物のようなしなやかな動きと、鋭い爪が特徴です。
日本語版で販売されなかった作品である事、技が多彩な事、なにより絵がおとなしい(あくまでもこれまでの作品と比べて。)事が決め手となりました。まだ発売日は先ですが、今から対戦が楽しみです。

ところでこの作品、普通の絵だったら購入したのに・・・と嘆くゲーマーさんも多い筈です。この絵だからここまで売れているという現状もありますが、普通に対戦ゲームを楽しみたい人向けに、別の設定で作れないものでしょうか?
「仮面ライダー龍騎」の13人のライダーなんか面白いと思うのですが、どうでしょうかね?

TRPGの話でも。

2006年09月04日 | ゲーム
TRPGやってます。
第1回目の投稿で高らかに宣言し、カテゴリーまで作ったくせに、今まで話題にすら上げていなかったのでここらで書いておきましょう。

なにをやっているかというと、友人のniga氏と一緒にD&D3Eというのを掲示板を使ってやっています。D&Dは剣と魔法の世界の王道です。
私はノーム/ウィザードを演じたり、時にはDMをやったりして、現実逃避に励んでいます。
楽しい冒険の模様はこちらをご覧ください。愉快な仲間たちとともに素敵な物語を紡いでいます。
参加者全員で壮大なストーリーを築いていけるところがTRPGの醍醐味ですね。

冒険譚は尽きることなく、まもなくエピソード11が始まります。楽しみ~♪