goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.N&HOのgooブログ。

私、ちび副駅長(旧 ニャーすけ)は、2023年9月7日(木)に、「Mr.N&HO」とハンドルネームを改めました。

模型屋巡り

2012-10-13 17:57:00 | 模型、おもちゃ
 ボクは、昨日と今日、模型屋巡りをした。

 昨日行った所は、川崎市にある「スワロー模型」。20年ほど前に当時の知人に紹介された店だった。
 そこは、ラジコンとNゲージの絶版品がある。そこの店主は、もう年寄りで健康の為に店を開けているとの事。もう在庫処分で30~40%引きの売り出しをしていた。
 店主曰く「本当は、この店の在庫もネットオークションで売った方が稼げるが、地元の人達との人間関係があるから店に置いている。」だそうだ。
 そこで、ボクは京商のバスのラジコンを2台買った。他にもNゲージで欲しいのがあったが、それはまた来た時に。
 そして、ここでは店主に「今度は来る前に電話して在庫の確認をしてくれ。」と言われた。

 今日は、知る人ぞ知る「タムタム大宮店」。これは、今まではいつも話している友人と一緒に行っていたが、今回はボク一人で行った。
 ここで、ボクはワンマイルの福岡市営1000N系とトミックスの対向式ホームとキロポストを買った。
 そこでも、他も欲しいものがあったが、それもまた来た時に。

 今回の模型屋巡りは何年ぶりだろう。いつも話している友人の家に通いつめるようになってから、他の模型屋に行く事はほとんどやっていなかった。

 また、やりたいと思う。

切り継ぎ改造 8

2012-03-02 21:18:00 | 模型、おもちゃ
 切り継ぎ改造も、ベンチレーターの最後の一個を付ける所まで進んだ。そう、あのパンタ台を撤去した(つまり、削り取った)所への専用のベンチレーターの取り付けである。



 まずは、足が長過ぎるので必要な長さに切断する。左が切断済みのもの。右が切断前のもの。




 さぁ取り付けだ!!一目で改造車と分かってしまうが、作業が進むだけでも幸運と言える。



 もう、ここから完成までは、普通と同じ作業になるから、次回は完成後の姿をお目にかける事になるだろう。

切り継ぎ改造 7

2012-02-10 19:27:00 | 模型、おもちゃ
 切り継ぎ改造もいよいよ大詰め。屋根と側面と連結面の塗装が終わり、次はベンチレーター付け。なお、塗装作業に関しては普通と同じなので省略する。



 一枚目は塗装が終わったばかりの車体。



 二枚目は前述のパンタ台撤去跡に、そこ専用のベンチレーターの為の穴が開いている所に、そのベンチレーターを近付けてみた所。しかし、ここまま付けると低くなり過ぎそうだと友人は言った。そして、他のベンチレーターの取り付けの画像もここでは省略する。



 三枚目でベンチレーターの高さが低くなり過ぎないように、角材を前後に接着した。



 四枚目は、その角材を筆で塗装した。後は接着剤が乾くのを待つばかり。

 もう、先が見えて来たかな?