goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.N&HOのgooブログ。

私、ちび副駅長(旧 ニャーすけ)は、2023年9月7日(木)に、「Mr.N&HO」とハンドルネームを改めました。

私流、ハルヤ模型店さんの利用方法。

2023-01-08 15:50:43 | 模型、おもちゃ
 前述したハルヤ模型店さん。実は、一部のツイッター民の方々から「商品を注文したのに◯ヶ月待っても送って来ない。」と言った怒りの書き込みをされています。

 そこで私は、100パーセントとは言えませんが、自分で考え出したやり方について書き込みたいと思います。
 
 ハルヤ模型店さんで買い物をする時は、いきなり注文せず、予め、お問い合わせのページやFacebookのダイレクトメッセージ等で在庫の確認をすると良いと思います。ハルヤさんは、こちらが注文した商品が品切れになっていてもsold outの表示を出し忘れている事があります。私は、Facebookのダイレクトメッセージの欄から注文しました。

 もし、在庫の確認をせずに注文して、その商品が売り切れだった場合、ハルヤさんは商品が再販されるまで何も言って来ないようです。なので、買い物した場合、商品が台湾から送られて来る事から、催促しない限り、何ヶ月か待つ事になるでしょう。

 また、Facebookにおけるハルヤさんの旅行記のような書き込み等に感想を書いて、ご機嫌取りをしてみるのもアリかも知れません。

 ハルヤ模型店さんのサイト。

 ハルヤ模型店さんのFacebook。

 経営者の新村春也さんのFacebook。

 最後に、ツイッターにおいて、ハルヤ模型店さんについての情報を下さった方々、貴重なお話を聞かせて下さり、誠に有難う御座います。この場を借りて深く御礼申し上げます。

 
 
 
 

Rail Stand

2023-01-08 15:11:23 | 模型、おもちゃ
  今回、後述するハルヤ模型店さんから、Rail Standと言う物を買った。詳細は、こちら。
 
  1枚目から4枚目は、じっくりと開封して行くよ?

 

 

  3枚目、説明書と名刺のようなものに書かれている文章が日本語ではない為、私には読めない。

 
 
 

  5枚目と6枚目は、怖々ながら手探りで分解してみた。KATOの線路を使ってるのか?手作りな感じがちょっとする。

 

 

  思ったより使い易そうだ。動作チェックも、そのうちやらないとな? 

鉄道模型歴40年。

2022-12-02 16:40:47 | 模型、おもちゃ
 正確な日にちは忘れたが、私は今年で鉄道模型歴40年になる。今まで、ただただ車両を集めて来ただけの生活だった。別に、これを記念するわけではないが、最近購入した商品を2個ご覧頂きたい思う。

 最初に紹介する1枚目と2枚目の画像は、TOMIXの92784、国鉄475系(北陸本線・旧塗装)だ。これは、のちに改良新製品の98602が出たそうだが、私はそうなる前の物を買ったのだ。



 この赤い車体、身延線の115系と間違えそうな所が気に入っている。昔KATOの115系身延線を買った時も、同じKATOからこの475系が出ていたので、いつかこれも買えたら良いなと思っていた。



 そして3枚目以降は、知る人ぞ知る旧製品、グリーンマックスの完成品の小田急1800系。グリ完と呼ばれていた物。



 4枚目の画像では、箱の裏側を見てみよう。上が動力車が入っている箱のもので、下が付随車が入っている箱のもの。前者は特に当時としては在り来たりの箱書きで、後者は本物の小田急線の「小田急 停車駅御案内」となっており、行先表示のシールにする為のマークも付いていると云う、意外と初心者向きで嬉しい。



 5枚目は、箱の側面の商品名と値段が書いてある側。上にある「デハ」とは、モーター付き車両と云う意味。この称号を使う場合、その車両が先頭車なのか中間車なのかは明記しない。もし、同じモーター付き車両を示す「モハ」と云う称号が使われた場合、その車両が先頭車になる場合は「クモハ」となる場合がある。次に「クハ」とは、モーターの無い先頭車と云う意味。

 値段は、この商品の発売時期としては割高だと思うが、グリーンマックスの商品だと云う事を思えば寧ろ安過ぎだろう。



 6枚目は、同じ箱の側面でメーカー名とそのマークが書いてある所。



 ここの所、急に欲しい物が増えて資金繰りが大変だ。何から先に買おうかな?

最高の1両?

2022-10-30 17:22:20 | 模型、おもちゃ
 私は、HOゲージも少し集めている。それで、去る9月25日に知人に連れられてポポンデッタに行って来た。そんな時、自分でも理由が分からないが、前々から欲しいと思っている車両があり、それがこのお店で売っていた。



 それがこの、ロコモデルの東急クハ3778だ。但し、車番やメーカーには特に拘りが無く、つまりこう云う形をした先頭車であれば何でも良かったのだ。



 3枚目の画像は、この車両を進行方向向かって左斜め上から見た所。恐らく、この車両は見る人によって違って見えている事だろう。



 4枚目の画像は連結面。如何にも模型と云った感じ。



 5枚目は車両を真下から見た所。ロコモデルのプレートが光る。



 6枚目は、5枚目にあったプレートのアップ。



 7枚目はおまけ。画面左側は、手持ちの動力車両の同じく東急デハ3300(車番無記載、メーカー不明。)。連結器の形状の関係から、同じ向きにしか連結出来ない。しかし、意外にもこれがとても気に入っている。



 表題の通り、最高の1両と言えようか?

ついに(?)10両揃ったぜ。

2022-03-06 14:06:00 | 模型、おもちゃ
 去る1月29日、オフモールでマイクロエースの西武701系・新色 4両セットを購入した。これも、前回の6両セットと同様、たまたま見つけたものだった。

 これで10両揃ったぜ。前々から鉄コレの401系(ここには掲載していないが。)等を見つけ次第購入して来たが、その他にも色々あって、ようやくここまで来たのだ。





 箱も、商品の特徴を示す為に真っ黄色だ。メーカーの思い入れを感じさせる。





 そして、この4両セットにもこのように先頭車を中間に連結する為の部品が同梱されている。



 10両揃うと正に感無量(?)。









 あれ、この記事を書いているうちに、余計にしみじみとして来た。