昨日6月2日、今は亡き横浜ドリームランドの近くに建っていたと言うホテルエンパイアの建物が、今でも残っているとの事なので行ってみた。

この、1枚目の画像がそう。

今、この建物は横浜薬科大学の図書館棟になっていて、一般客は厳しい条件を満たさないと入れない。

かつては、五重の塔のような姿だった。その頃の面影が一番上の屋根に残る。

それで、4枚目。これ、な~んだ?答えは、ドリームビル。左上に答えが書いてあるね。現在、この建物は横浜銀行と横浜薬大の学生用の喫茶店の建物になっている。
何故、この写真を撮ったかと言うと、昭和41年~昭和42年に大船駅西口と、この横浜ドリームランドの間をモノレールが走っていたが、その駅舎の跡地のようなのだ。それで、今のこの建物が建った後もその真裏にモノレールのホームと軌条が長い間残っていた。今では、撤去されている。
軌条が残っていた頃、この建物の2階だったか3階だったか、この軌条を管理するドリーム開発という会社が入っていた。当時、ここの社員の方々にはお忙しい中モノレールの事を色々教えて頂いた。 このドリーム開発も今は解散している。

5枚目は、ドリームビルの裏側。今でこそこんな風だが、昔はこの場所にホームがあった。
最後に、行き方は元エンパイアが神奈川中央交通のバスの横浜薬大南門停留所。ドリームランドがあった頃は、ランド坂下という停留所名だった。ドリームビルへは、次の俣野公園・横浜薬大前停留所。こここそ、元ドリームランド停留所だった。
久しぶりの神奈川旅行だったので、つっかれた~。

この、1枚目の画像がそう。

今、この建物は横浜薬科大学の図書館棟になっていて、一般客は厳しい条件を満たさないと入れない。

かつては、五重の塔のような姿だった。その頃の面影が一番上の屋根に残る。

それで、4枚目。これ、な~んだ?答えは、ドリームビル。左上に答えが書いてあるね。現在、この建物は横浜銀行と横浜薬大の学生用の喫茶店の建物になっている。
何故、この写真を撮ったかと言うと、昭和41年~昭和42年に大船駅西口と、この横浜ドリームランドの間をモノレールが走っていたが、その駅舎の跡地のようなのだ。それで、今のこの建物が建った後もその真裏にモノレールのホームと軌条が長い間残っていた。今では、撤去されている。
軌条が残っていた頃、この建物の2階だったか3階だったか、この軌条を管理するドリーム開発という会社が入っていた。当時、ここの社員の方々にはお忙しい中モノレールの事を色々教えて頂いた。 このドリーム開発も今は解散している。

5枚目は、ドリームビルの裏側。今でこそこんな風だが、昔はこの場所にホームがあった。
最後に、行き方は元エンパイアが神奈川中央交通のバスの横浜薬大南門停留所。ドリームランドがあった頃は、ランド坂下という停留所名だった。ドリームビルへは、次の俣野公園・横浜薬大前停留所。こここそ、元ドリームランド停留所だった。
久しぶりの神奈川旅行だったので、つっかれた~。