和歌山の蝶友さんより、ミカドアゲハ発生の連絡を頂き
5月5日 此処に来ました。
コロナ禍の影響で2019年に訪れて以来3年ぶりです。
この日はまだトベラの花は咲き始めの状態、ほとんどが蕾でした。
でもミカドアゲハはわずかな花を求めて吸蜜に来ました。
吸蜜に疲れたのか、すぐ隣の桜の木で休憩中
少し花の多いトベラでは、アオスジアゲハとバトルの繰り返し。
どちらもトベラの花は大好物、でも花が少な過ぎる・・・
最新の画像[もっと見る]
-
アオスジアゲハ 10時間前
-
アオスジアゲハ 10時間前
-
アオスジアゲハ 10時間前
-
アオスジアゲハ 10時間前
-
アオスジアゲハ 10時間前
-
アオスジアゲハ 10時間前
-
アオスジアゲハ 10時間前
-
サトキマダラヒカゲの住む庭 5日前
-
サトキマダラヒカゲの住む庭 5日前
-
サトキマダラヒカゲの住む庭 5日前
園内のトベラはこの時点でまだ咲き始めたばかりのようでした。
でもこの数日で一挙に開花し、今頃は満開の時期かも知れませんね。
三年前に訪れた時には凄い数のアオスジアゲハがトベラを吸蜜してましたが
今年はまだ少ないようでした。
お陰様で今年はミカドアゲハと無事会えました。
ミカドアゲハは名前通り本当に気品のある姿の蝶ですね。
願わくば大阪の海岸にも来てほしいです。
こちらの海岸にもトベラがたくさん咲きます。
やっぱり食草の木が少ないのかなー
ました!アオスジとのバトルもバッチリ写っていますね!
ミカドアゲハと無事対面できて、良かったです。
当方も例年対面しますが、何て言うか名前のとおり上品な色柄で見飽きることがないですね。
「時よ止まれ。」ですか。