4月12日、今年(2018年)もギフチョウに会いに行ってきました!
頂上付近の斜面にはカタクリの花がほんとうにたくさん咲いていました。







ギフチョウにもよく出会いました!
でも近くのカタクリの花に、なかなかとまってくれません。
やっと、一頭のギフチョウがとまりました。
でもよく見ると、ギフチョウの翅はとても傷んでます。
カタクリの花も既にピークを過ぎた感じです。

しばらく蜜を吸っていました。近寄っても逃げません。

吸蜜が終わって (「ありがとう」「さようなら」という感じかな)

枯れ葉に着地

スミレ(タチツボスミレかな)の花で吸蜜するギフチョウを何度か見かけました。



ショウジョウバカマもたくさん咲いてました。

頂上付近の斜面にはカタクリの花がほんとうにたくさん咲いていました。







ギフチョウにもよく出会いました!
でも近くのカタクリの花に、なかなかとまってくれません。
やっと、一頭のギフチョウがとまりました。
でもよく見ると、ギフチョウの翅はとても傷んでます。
カタクリの花も既にピークを過ぎた感じです。

しばらく蜜を吸っていました。近寄っても逃げません。

吸蜜が終わって (「ありがとう」「さようなら」という感じかな)

枯れ葉に着地

スミレ(タチツボスミレかな)の花で吸蜜するギフチョウを何度か見かけました。



ショウジョウバカマもたくさん咲いてました。
