goo blog サービス終了のお知らせ 

猫になりたい

場面緘黙の兄と発達障害の弟と
猫5匹に振り回される毎日・・・

ちゃんとした主婦になりたい!

下の子の2回目の療育でした。

2013-11-10 | ADHD


前回が大暴れで終わった療育でしたが・・・・


今回は、2回目だし少し時間もあいた事もあり、

事前に何をするか決めていきました。



とにかくイヤな場所になってもらうと困るので、今回はただ遊ぶだけで

何がいいかを下の子と相談して、トランプやウノなどを持って行きました。



行きの車の中でも療育の話しをしていて、出来るだけ暴れないように

説明をしたつもりなんですが、「本人が一緒にいてね。」と言うので

今回はずーっと部屋にいるつもりです。



なんとしても、ここに来るのをイヤにならないようにしなくては・・・



ついたら前のお子さんがまだ終わっていなくて、

お片づけをしていました。


待つ間にワニワニパニックで二人で遊んでいると、先生が来てくれました。

先生の顔も見ずに将棋を見つけて取りに行ってしまい・・・


「私に将棋を教えてくれる?」と先生が言ってくれて


教えるのが好きな下の子は、ご機嫌に先生にドヤ顔しながら

将棋のコマのルールを勝負をしながら教えていました。


超ご機嫌になり、2回も将棋の勝負をして時間切れです。


良かった~~、先生とも仲良くなった~~。


これなら今度から、連れて来るのが楽になるなぁ



やはり、初めての場所と人は苦手なんだなぁ~、

そこは上の子と同じなんだな、発達障害と言っても色々ありますが

上の子の苦手な部分と下の子の苦手は違うんですが

上の子は時計も掛け算も教えるのに苦労なんてした事がありません。



なんだったら、ひらがなもカタカナも勝手に覚えたくらいで

私は教えていないんです。


アンパンマンのDVDで勝手に覚えてしまい、私も旦那も驚いていました。


それに比べ、下の子はDVDを見たくらいで覚える事なんてなく

興味のある事しか頭には残らないように出来ているらしく

思い出したら時計は大嫌いな勉強の1つだったな。



コミニュケーションの力は凄くあるので、友達も出来るし

私の友達とも遊びに行ったり出来る下の子ですが、

上の子は、そこら辺が全然出来ない・・・・

場面緘黙のせいもありますが、何事にも慣れるまで時間がかかります。

学年が変わるたびに苦労していますが、下の子なんて慣れるのが早いです。



上の子が発達障害と分った時に、私の中で発達障害とは

練習しても出来ないほど不器用なものと思いこんでいたので

下の子は、不器用でもなかったので気づかなかったんです。



リボン結びも出来るし、折り紙も出来るし、ハサミも上手だし

字も綺麗に書けるし、上の子が出来ない事が全部出来るけど・・・・


人の名前を覚えなかったり、時計を覚えられなかったり

掛け算が覚えれなかったり、怒りだしたら止まらない部分がある。


上の子には無かった部分だ。


同じ兄弟でも、まったく違う特性があるので

私の頭がついて行けない時がよくあります。


共通してるのは、片付けられないって所なのかな???



どっちもどっちだが、成長するのに時間がかかるって事は間違いないな。






このくらいの、ぶ~ニャンが上の子の理想だそうです。

膝に乗られたら、一瞬で足が痺れるんだろうな~~。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

時短家事のやり方を勉強しなくちゃなぁ~~。

にほんブログ村 トラコミュ 料理、クッキングへ料理、クッキング


出来たら、ポチっとお願いしま~~す。





思い込みがジャマをする。

2013-11-09 | ADHD


やっと登校のリズムが戻って来ました。


どうなる事かとヒヤヒヤしましたが、やっと自分で行くようになり

一安心していますが、もう週末がくるなんて・・・・



また月曜日がやってくるのか・・・・



魔の2段スパイラルから抜け出したと思ったら、カタカナを忘れると言う

ミラクルを見せてくれた下の子ですが、ヲ、ン、ソ、ネなどを忘れて

いましたが、アンパンマンのDVDで思い出してもらおうと企んでいます。



掛け算の3の段に突入したんですが、これが手強い

毎回のように同じ所でつまづきます。



「さぶろく、う~ん、さぶろく~、さぶろく・・・22




どうしてか3×6=22と間違った覚え方をしてしまい

毎回のように間違っています。


どこから22がやって来たのかは謎ですが、ここで笑いを取る

鉄板ネタのようになって来ました。


担任の先生も面白かったようで、連絡帳に書かれていて

学校でも笑いを取ってるようです。



どこでどう思い込んだのか、この22が頭から離れない限り

3の段が終わる事なんて無さそうだな・・・・



特別勉強は頑張っていて、今は苦手な3桁の引き算を頑張って



「母さん今日は俺スゴイで、6個100点取って、シール3枚やねん



そうか~~、頑張ったんだなぁ



「そんなん6個じゃないわ、3枚って言うねん小さく切っただけやんか



しまった上の子が、まだ居たんだ



「兄ちゃんに言ってない、黙れ殺すぞ



「ホンマのことを言って、なんで殺されなアカンねん


「うるさいお前なんか、どっかいけーーー


「アホアホ、アホアホマンまるでダメ男~~」



ええ~~~い やめんか~~~


だいたい、なんだアホアホマンって???


あまりに騒がしいので、晩御飯を作りながら、大きい声で怒ってしまった。


しまったと、上の子をみたら、耳を塞いで泣いている・・・・


やってしまった・・・


上の子に謝りながら、何故えらいのかを説明してみた。



「苦手な事を頑張るって事は、スゴイ事なんだよ兄ちゃんも苦手な事

たくさんあるやん?縄跳び苦手やんか?でも飛べなくても練習してたら

これはスゴイ事やんか?努力が出来るって偉い事やねんで。」




「・・・わかった・・・・ごめんな・・・」


上の子を部屋から出して、今度は下の子の番だ。


起こって暴れているので、少し落ち着いて来てから



「苦手な事を頑張れたら、偉い事やで~~スゴイなぁ。100点が偉いんじゃないで

頑張った事が偉いんやで、だから先生もシールくれたんやで



「俺は今日は頑張ったで、なんか集中できたんやで・・・」



この後、仲直りのWiiで3人でゲームをして遊びました。


部屋は、スゴイ事になってしまいましたが・・・・


明日、片付けます。






仲良し仲良し~~



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

大掃除~大掃除~、歌でも歌いながらやるしかないな・・・・

にほんブログ村 トラコミュ 掃除&片付けへ掃除&片付け


出来れば、ポチとお願いしますね~~~。


SOSさんからの嬉しい連絡

2013-11-08 | ADHD


SOSさんから電話がありました。


めずらしく夕方にありまして、声を聞いただけで元気とわかる感じで

コチラも元気が出るようです。


そう言えば、この方とは結局まだお会いしていませんが・・・

お顔は知らないんですが、不思議な縁で現在に至っております。


以前の事はコチラで・・・

診断はないけど、育てにくい子。

SOSの電話がありました。

SOSの電話がありました。その2

色んな事がある嬉しい1日でした。


よく考えると、電話で3回しか話した事がないのか・・・・

もっと話してると思っていたのは、気のせいか



前回の児童相談所の方に教えてもらった、不登校児のための集まり?に

参加されて来たようで、声も明るくて、良かったんだろうな。


市民体育館で小学生だけみたいですが、結構な人数がいらしたそうで

20人ほどの子供達が来ていたそうです。


何をするのか聞くと、ただ本当に遊ぶんだそうだ。

最初はお母さんと一緒に遊んで、その後、子供だけで遊ばせてくれるらしいが


「初めての所なのに、大丈夫なの? ウチは療育で暴れまくったからなぁ~


「最初は凄い暴れたんです、でも他にも暴れている子もいて・・・

すいませんって謝らなくてもいい場所なんて初めてで感動しましたぁ~」



「謝らなくてもいい場所かぁ~、そう言えばないな・・・


「いつも謝ってばかりで、迷惑かけちゃうから、どこかに行くのもイヤになっていて

どこかに連れて行くのも、人がいない所を選んでいたから・・・




そうかぁ~、ウチは大人に反抗するだけなので、子供同士ではトラブルに

なった事がなかったから、公園とかにはいけたんだけどね。


「散々泣き喚いて、落ち着いてから体育館に入って、跳び箱やったりマットで

でんぐり返りしたり、一人で遊んでいて、体操のお兄さんとお姉さんが暫くして

集まれ~~って集めてくれて、鬼ごっこするからルールの説明をしてくれて

真剣に聞いて楽しそうに遊んでいました。



体操のお兄さんとお姉さん???


弘道おにいさん???


イメージはそんな感じの人らしい・・・・



「ぼうさんが屁をこいた。もしていたんですが、じっと出来ない子達には

難しいみたいで、すぐ動いてしまって・・・見ていて楽しかった。」



(ちなみに「ぼうさんが屁をこいた」とは、「だるまさんが転んだ」の

関西バージョンになります。)


同じ悩みも持つお母さんとも、知り合いになれたそうで

少しは心が軽くなったようだ。



「体を使った遊びをしたからか、今は寝てるんですよ


子供が楽しそうに元気に笑っているだけで、母というのは

こんなに元気になるものか~~。

理解をしてもらうってだけで、話を聞いてもらうだけで

こんなにも力が出るのか、前向きに色んな行動をしている。


「実は体操クラブに通う事にしたんです。体を使う事が好きだし

学校に行かない間、好きな物を探そうと思って



自分の子供をよく観察して、何が向いていて好きかを考えて出した答えは

側にいる母にしかわからないだろうな~~。



「勉強は今は無理です。あんなに嫌いになってしまったら

教えるって言うか、座らせるのも大変だから、今はいいかなって・・・」




ん??? 同じ事を言った事があるぞ・・・・



「やっぱり似てるよね~~


驚いた事に水泳も通うそうだ


この間の事がウソみたいだな~~、腹をくくったと言う事なのか?


それにしても、本当に良かったな~





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

美しすぎてハードルは高いが、いつかはこうなろたいなぁ~。

にほんブログ村 トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ美しい収納&お片づけレッスン♪


出来れば、ポチっとお願いします。


魔の2の段スパイラル

2013-11-07 | ADHD


気分が上がらないし、体調も良くないんですが


そんな事も言ってられない・・・・



昨日の登校は時間がかかり大変でしたが、今日はなんとか

自分で(ばぁーちゃんと)学校に行きました。



時間が掛かっても昨日に連れて行っといて良かったな・・・

一度行けてしまうと、何事もなかったように行ける下の子なので

1時間目から頑張って行きました。


家で練習していた掛け算ですが、2の段を言うと笑ってしまうくらい

下の子のギャグのようになっていますが

2×4=・・・14とか言って、ここから次は29=18まで飛びますが

面白いし毎日やっていたら、クイズみたいに急に問題を出すと言う

遊びをしていて、なんとか2の段を覚えました。



2日続けて言えたので、覚えたんじゃないかと・・・・・

明日は忘れてるかもしれませんが、2日続けて覚えていたのは

初めてなので、魔のスパイラルから出たんじゃないか?


なので3の段に入りました

今度はこれで笑う事になりそうですが・・・・



下の子が最近は、私の携帯でパズドラにハマっていて、家に帰ると

奪い取られて見る事も出来ない状態です。


何がそんなに面白いのか????


何かの攻略をするので調べて欲しいと言われ、調べた時に気が付いたんですが

下の子がカタカナを忘れている・・・・


ええ~~~


忘れるの????


全部を忘れているわけじゃないんですが、所どころが抜けたようで

本人によると・・・



「最近見てないから、忘れちゃった~


なんかわからないけど、大爆笑


ウソみたいだな、カタカナを忘れるとは考えてもいなかった。

まさか ひらがなも???

急いで、ひらがなクイズをしてみると、それは大丈夫みたい。


2の段を覚えたと言ってあなどれないんだな・・・・


「母さんが、やってる?って聞いたら、やってるやってるって言ってみて。」


「うんいいよやってるやってる



・・・・・ジミー大西・・・・

あっ、下の子に新たなギャグが出来た。


ちょっと面白い、遊んでしまった。


カタカナのDVDでも見せて思い出してもらおうじゃないか、

一度は覚えたから、忘れても思い出す事は出来るようで

少し復習すれば大丈夫そうだ。


我が子ながら、驚くなぁ~~本当に忘れるんだな


恐るべしワーキングメモリー・・・・






それと、砂糖の制限もやっていたんですが

糖質ダイエットのように米などの制限はせずに、純粋に砂糖の制限だけですが

1日に20g以内として(これが国の基準みたい)キツイのかな?

なんて思っていたら、調味料で使わないと以外といけた。

煮物で使うくらいで、料理で使わなくても結構平気で問題は

下の子の炭酸好きだけだった。


上の子と私は、炭酸が飲めないので平気だが、下の子は炭酸が好き。

しかもオロナミンCが好きなんで、これを1本飲んでいた。

変わりにヤクルトにしてみたが、効果があるかと聞かれれば

正直言ってわからない。


気持ちに波があるのも、記憶力も別に変わっていないし

体が丈夫になったわけでもなかったなぁ。(熱出していたし)

それから、揚げ物は食べてました。

揚げ物を止めるのは、難しいので出来ない事はやらないほうがいいだろうと

だって、から揚げも天ぷらも大好きなので・・・・


糖質ダイエットのように、糖分を全部抜くと大変ですが、

調理の時に使わないようにすれば、20g以内で暮らせそうだな。


それで効果があるか? わからないですが、もう少し続けてみます。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

疲れが取れない、気分が上がらないので、優勝セールって今日まで?だっけ。

買い物でもしてみるか。

にほんブログ村 トラコミュ 楽天激安セール情報!ゎココ ☆へ楽天激安セール情報!ゎココ ☆

やる気が出ないので、大掃除が進みません・・・

出来れば、ポチっとお願いします。




連休明けは大変です。

2013-11-06 | ADHD


連休明けは大変だ



特に熱が出ていて1週間も休んだ後なので、予想はしていたが

下の子は学校に行きたがらない。


無理に連れて行く事はしたくないが、今日は休ませるわけにはいかない

ここで休むと、明日がもっと行きにくくなるので

時間がかかっても行ってもらわねば・・・・


しかし、猫も病院に連れて行かねばならないし(下痢が止まりません)

仕事も行かなきゃいけないし・・・・


下の子の時間が掛かりそうなので、先に動物病院に行き

マメも含めて3匹なので、修学旅行で代休の上の子を連れて行き

3匹も入る猫キャリーがないので、マメ師匠には・・・・





上の子の旅行バックに入れて、息が出来なければ困るので

少し明けてると、こんな感じに仕上がりまして・・・





やはり、師匠は病院で笑われてしまった・・・・


可愛いヤツなのにな、やはりお笑い系なんだな。


急いで家に戻り、下の子と話をして、落ち着いて来たので

学校に送りました。


対して暴れないし、暴言もなかったけど旦那に怒られているので

泣いていて気分を変えるために、猫の面白画像を見せつつの登校でした。


3時間目が始まる頃なので、社長出勤ですが校門でグズル事もなく

教室に入って行きました。



連休って、私にとって1つも連休じゃないんだよね~~。

主婦にとったら、連休の方が忙しいと思うけどな・・・


また学校がイヤだと言い出しているので、明日もどうかわからないけど

せっかく頑張っていたのに残念だな・・・



それでも、特別学習をしてきたらしく元気に帰ってこれたから

良しとするか~



下の子は感情のコントロールが苦手だな、それは、掛け算より苦手に見える。

少し大きくなれば、出来るようになるんだろうか???

性格のような気がするが、出来ない事が多いせいで劣等感が強いんだろうな

人よりできなくたって全然いいのに、全く気にしないのに

本人は気になるんだろうなぁ~~。






まぶしい~~、ピュアな瞳が眩し過ぎるぜ~~~


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

体が温まる物がいい季節になってきましたね~~。

鍋って大好き!!! 美味しいしヘルシーだし簡単だし・・・・

にほんブログ村 トラコミュ 料理、クッキングへ料理、クッキング


寒くなる前に大掃除が終わりたいな・・・

出来れば、ポチっとお願いします。




児童相談所に行ってきました。

2013-11-02 | ADHD


児童相談所に行って来ました。


何故か私はこの人とは合わないが、この人しかいないので

あきらめモードで席に着き、相談開始になりました。



今回は相談をするより、報告をする感じだったので

診断をもらって学校ではどうなったか?


なので、一応は学校に自分で行くようになった事や、

授業中などに暴れる事もなく、1時間目から受けれていますと報告。



「ええ~???スゴイじゃないですか~~、何したんですか???」


何したかと言われても・・・・

学校での先生の努力が大きいので、出来る勉強をしてもらい

授業はみんなと受けているが、掛け算のプリントをみんながしてる時に

ウチの子は足し算と引き算をしている事と、

プリントを小さく切って貰っている事を伝えた。



私のした事なんて、「居残り勉強」と言うのを、

「特別学習」と言う名称に変えて貰ったくらいだ。


居残り勉強だと、残された感じがするらしくイヤがるが

特別学習と言うと、特別な勉強と思える単純な性格なので



宿題を簡単なドリルを1枚を家でしているので、本人に忘れている感覚がない

それも、良かったようですと伝えました。



「劇的に良くなりましたね、家ではどうですか?」


家でも暴れていませんが、習慣を身につけるのは難しいようで

言い過ぎると暴れると思うので、ここは難しい所ですね~~。


しかし、今はそこまで考えていないので、まあいいか・・・・


それより、3年生になれば今の感じでは進まないんじゃないかと・・・


「私もそう思います。みんなと違う勉強をやっている事などに

疑問を持たないのは2年までかと・・・回りも言って来ますしね。」



そこなんですよね~~~。


いつまでも通用はしないと思うが、どう持っていくかなんだよね~~

しばらくは様子を見て、3学期あたりに考えようと言う事になりました。


「療育はどうでしたか?気になっていたんですが。」


ええ・・・最悪でしたよ・・・


暴れて暴れて60分が終わりました。


初めての事で不安だったんだろうな~~~。


「発達障害を持つ子は、初めての事や場所をイヤがりますからね~」


これで気づいたが、ウチは上の子がいたので、旅行などや遊びに行く時など

同じ場所に行く事が多くて、上の子に合わせていたんですが

それは、下の子にとっても良かったのか・・・・


下の子もそうだと一切気づいていなかったが・・・・


ついでに上の子の中学進学について相談してみた。

前もって本人と見に行きたい事を伝えると、小学校から1度連絡を

入れてもらい、同行しましょうか?と言ってくれた。


3学期に入ると進学に向けての準備がはじまるんだなぁ~~。


近所に中学受験をしている子がいるが、話を聞いて思ったが

発達障害の子供を育てるのは、普通よりも大変な事があるが、

中学受験の家庭の方が急がしそうで、驚きました。


楽な子育てってないんだな~


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

どうせ掃除するなら、目指してみたいな~オシャレ部屋!!!

にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪

なんだかんだと、ありますが今年もわずか・・・

出来るだけ頑張らないとな、出来ればポチッとお願いしま~~す。



最近めっきり暴れない。

2013-11-01 | ADHD


下の子は、やっと熱は下がり、御飯も食べれるようになり

後は咳が収まるのを待つだけです。



それにしても、病気で弱っているのを差し引いても

家や学校で1度も暴れなかった。



どうしたんだ???


暴れなくて不安というのも、オカシイが・・・


普通に怒るくらいで済んでいるって、どうしたんだろう???


こんな風なら、全然OKで普通ですが・・・


あれ? 発達障害じゃないんじゃない?

勘違いなんじゃないか???


そもそも、暴れ方が酷いせいで疑われていたんだから

それがないって言う事は、普通って事じゃないか???




今週は1度も学校に行けてないんですが、M先生から電話があり


「熱はどうですか?もし出来そうなら2の段を練習して下さい。」


ふ~~ん、2の段か、やりますよ。


この電話で先生に、とんでもない事を言われた。


下の子は2の段を練習して覚えたんじゃないか?

本人がドヤ顔しながら、言っていたけど?



そう先生に聞くと・・・



「イヤそれが、前の日にキチンと覚えていても、次の日にはキレイに忘れて

いて、また、一から覚えないとの繰り返し中でして・・・・



え? ええーーーーー????


そういえば、夏休み明けに同じような事があったような・・・・


確か夏休みに出来た勉強が、2学期に入り忘れると言うミラクルがあったな。


下の子に掛け算を言ってもらったら、1の段は当然だが言える。


「2×1=2 2×2=4 2×3=6 2×4=・・・・う~~ん?」


オイオイ、もう無理なのか?


「あ、29=18(肉18)これは知ってる~~


先生の言うとおりだ。


やたらと29=18は元気と言っていたなぁ~。


次の日もやってみたが、みごとに忘れている・・・・


次の日もやってみるが、昨日は覚えても今日は忘れている・・・・。


恐怖の2の段スパイラルだ。



この子が3の段に行く事があるのか???


4日目は、なんか面白くなってきて2人で大爆笑してしまった。

ある意味スゴイなぁ~~。


そりゃ~クラスメイトの名前を覚えないはずだよ・・・・



ん??? これがワーキングメモリーと言うやつか???

容量が少ないんだなぁ~~~。


ポケモンの事なら覚えるのに、算数は入らないのか???


どうすれば覚えるんだろうか?

掛け算は覚えた方がいい勉強だと思うけど・・・・


トイレに掛け算表とか貼ってみるかな






え? 出来るの? 猫に負けるんだろうか???


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

小さな出来事を愛するかぁ~、余裕がないと思えないんだよなぁ~・・・

にほんブログ村 トラコミュ 日常の小さなできごとを愛する生活へ日常の小さなできごとを愛する生活


出来れば、ポチっとお願いします。



不登校について。

2013-10-26 | ADHD



下の子はなんと、今週一度も休む事なく学校に行った。


これで2週間は続けて行けた事になり、しかも、親が連れて行ったのは

2度だけなんです。

一応と言うのは、ばぁ~ちゃんがついて行ってましたが・・・・

(これは、本人は内緒にしてるので、知らない振りをしています。)



悪知恵が働くのか、学校の校門が見えそうになる角まで

ばぁ~ちゃんに連れて行ってもらい、角を曲がれば一人できたと

思って貰えるように、考えております。



我が子ながら、なんかズルイ気がしますが・・・


それはそれで、知恵がついたんだなと喜びにくいが喜んでおきます。



先生達がテンション上げて喜んでいたので、以前はコチラ


「先生、侮ってはダメですよ! 続いたら凄いが、どうかわかりませんよ!」


骨折り損のくたびれもうけにならない用に言いましたが・・・・


先生と電話で、「どうにか続きましたね。


「もう~凄いですよね~楽しそうに笑っているんですよ


M先生・・・テンション高すぎ・・・・

やはり頭突きをされたりと苦労が絶えなかったから

喜びもひとしおだんだな~~


M先生は一人で登校が出来るようになっていると思っていたので、

途中までは、ばあ~ちゃんが送っています。

それを知らない振りで、


「一人で行けたん??すご~~い」と褒めてます。

「聞いといて良かった・・・気づいても、知らない振りで褒めますね。」


これで安心だ、うっかりバレても大丈夫



学校で暴れる事もなく、すんなり教室に入り椅子に座っていて

落ち着いているらしく、たまに不機嫌な顔をしているくらいで

逃げ出す事もなく、教室にいるらしい。



どうして急激に良くなったのか???


先生と考えてみた


やはり、当初に思っていたように、勉強がキーワードだったんだろう。

これがイヤになり、獣のように暴れていたんだろうな・・・・

それと、特性なのか?性格なのか?

連絡帳も書かないクセに、覚えてもいないので

恐ろしく忘れ物が多いため、どうしても怒られたり注意される事が多い

こういうのは、大抵が教室の中で怒られるので、基本はみんながいる。



これも、出来ない、わからないが言えない性格が?特性?のせいで

怒りに変わっていたんだろうと、金田一と明智小五郎ばりに

二人で推理をしていました。


なので、これからは怒る時は、みんなの前はやめましょうと相談しました。



勉強に関しては、先生から見て出来ないわけではないように見える・・・


が、、、すぐに忘れるようで、繰り返し学習が必要らしい


特別勉強が効果絶大で、宿題もみんなと違うが、私のドリルをやっているので

一応は忘れてはいないので、本人はちゃんと出来たと思っている。

これも、気持ち的に忘れてないぞと自信になっているようだ。


ウチの子の不登校の原因は、勉強がわからないって事で

しかも、忘れ物を怒られるとかの、シンプルな物。

これがイジメや、人間関係や先生との相性などなら簡単には行かないな・・・



暴れなくなったので、先生と反抗性挑戦障害の傾向があっても

軽い物だったんじゃないか???

これは先生の経験談を聞いて、そう感じた。



「先生は、下の子は発達障害と思いますか???」質問をしてみた。


「私にはわかりません。でも、何かに困っていたのは事実なので、

2年生くらいだと、自分と他人と比較を出来る様になりますから、

その中で苦しかったのは事実として受け止めて対策を考えています。」



「そうですね、困っているんですね・・・・」


「みんな多少は困っているんですが、困っている事がどこかによって

学校生活は大変になりますからね~。困っている事が縄跳びくらいなら

そんなに大変じゃなくても、じっとしているのが難しい子や勉強なんかだと

学校では子供は困りまくっているんだろうし・・・」




そうか困っている内容は確かに大事だな。


好き嫌いが激しい子は、給食の時間は地獄だろうし

音楽が嫌いな子は音楽の時間は辛いし・・・

運動が苦手な子は体を動かす事が苦痛でしかないかもしれない

人が苦手な子は集団でいる事がイヤだろうし・・・


それでも工夫や対処が出来れば、問題なくても、それが難しい子は

手助けが必要なんだろうな。


ウチの子は困っている。


困っているなら、手助けが必要だ。


先生も困っていた、だから診断書に書かれたアドバイスが

とても役に立っている。





この中に、一人・・・大人が混じっている・・・お前や~~~


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

30分の抜き作業をやったのに、書く日がなかった・・・
せっかくしたのになぁ~~~。


にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ収納・片付け


いつも見てくれて有難うございます。

出来ればポチっとお願いします。

 

下の子の療育は大変だった・・・

2013-10-20 | ADHD


今日は初めての下の子の療育だったんですが・・・・


先に結果を言っときますと、最悪でした。


家から出て向かっている時は機嫌が良かったんですが、

療育のセンターに入るなり不機嫌になり、先生が挨拶しても

不機嫌だし、先生がなんとか機嫌を取る為にオモチャで遊ぼうと渡せば

それを投げてしまうし・・・・


心理士さんが、お母さん外で待っててくれますか?と言われて

外に出されてしまった。



私がいたら、より暴れるという事なのか????


外で待つならと電話で話をしていたら、しばらくして

下の子が走って出てきた

後ろから心理士さんもいて、私が驚くと心理士さんが


中に入ろうと誘導して下さった・・・・


何があったんだ???

ウチの子が脱走したのか????


よく見ると目が真っ赤になっている。

どうしたんだ???

触ろうとすると、振り払われる・・・・


センターに戻って、説明を聞いたが機嫌が悪くて何も出来なかったと

言われてしまい、外に行くと暴れだしたみたいで外に来たらしい。


下の子にしばらく待っていてもらい、心理士さんと二人で話してみましたが

最近の様子などを説明しました。


ココ2,3日は頑張って学校に行っている事などを伝えて

診断書などを見せましたが、今度発育過程を教えてほしいと言われました。


どのくらい暴れたかは想像が出来ましたよ・・・・


心理士さんが汗だくだったので、この気温で汗をかかなくては

いけないほどの暴れっぷりか・・・・


連れてくるのが困難そうなら、無理に連れてこずにお休みして下さいと

言われてしまいまして、なんだか凹みました。


暴れ出したら止まらないし、以外と力も強いので大変なんですが

心理士さんでもダメなのか???



その心理士さんに


「怒りの底に辛くて哀しい気持ちがあるように見えます。」


なんて言われてしまい・・・


「見ていて胸が痛くなりましたが、原因が何かは心を開いてくれてないので

わかりませんが、相当苦しんでいますね。」


そうでしょうが、それを知りたくて連れて来てるんですが・・・


辛くて哀しいか・・・何があるんだろうか???


優しそうに話しかけると、反抗的な態度をとる下の子で

いつも不思議に思います。


出前のおじさんには愛想がいいのに、どうして???


何かされると身構えているんでしょうか???


「うるせ~ババァ~」なんて言葉をどこで覚えるのか・・・


私には言わないんですが、先生や心理士さんには言ってしまいます。


何度注意しても、機嫌が悪いと暴言を吐んです。


大人の人全員ではないので、なんで???と悩んでしまいます。


幸い同級生や子供に向けてはないので、友達はいますが・・・


これが続くようなら、大きくなっていけば本人が1番困るだろうな

こんなのが治ったり、良くなったりするんでしょうか???


親子関係に溝を作ってはいけないと言われていますが、

そんなもの作ろうとする親はいないと思うんですが・・・

作りたくはないけど、何かのきっかけで出来てしまうんじゃないのか???

そのキッカケを作らないように、気をつければいいのかな~~。


自宅でやれる事はやりますが、褒めて自己肯定感をあげる以外は

何をすればいいんだろう???

それだけしか自宅でする事がないのか???


今回の事で、下の子はどこかで誰かにしてもらうのは難しいんじゃないか?

自宅で私が出来る事をしたほうが、ストレスなくできるんじゃないか?


帰って暫くすると、喘息の発作がでてしまったが

これはストレスぽいなぁ~~。


ADHDも色んな症状があるんだね。






これ兄弟なの???お母さんは何匹産んだんだ???

なんだかご苦労さんです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

可愛いママかぁ~~、発達障害児の母は、どっちかって~と戦うママだな!!!

にほんブログ村 トラコミュ オシャレで可愛いママファッション☆へオシャレで可愛いママファッション☆

先行きが不安になってきました。

出来れば、ポチっとお願いします・・・

ここは1つ見てみぬ振りで・・・・

2013-10-19 | ADHD


昨日も学校に自発的に行きましたが、なんと、今日も行きましたよ

本当にどうしたんだろう???


旦那と二人で地球の心配を私もしてしまいました。



「よし、ほんなら行こうか?」と旦那が言うと


「いいわ、自分で行くし~」と言う下の子・・・・



何かおかしい・・・もしやと思い、母の所に行くと母がいない・・・


暫くすると、母が帰って来て


「送ってくれって言うから・・・・」申し訳なさそうな母。


いいよ別に、昨日のコメントを読んで、一人で用意して玄関を出たら

一人で行けた事にしていいと、教えてもらったし

何より暴れていないんだからな


「校門の近くまで行ったら、もういいわって言われたから近くまでやけど

一人で中に入って行ったで。」



そうか、近くまでか・・・なら一人で行った事でいいよね。


変な知恵を使っているけど、それは気づいてない振りでいこう


仕事から帰ると、ドヤ顔でよって来て報告してくれる。


「俺えらいで、今日も1時間目から行けたんやで~~、勉強もちゃんとしたで

先生がやるやんって褒めてくれた。


「そんな事当たり前や、1時間目からじゃないで朝の会からやんか


「うるさーい 先生が褒めてくれたからいいねん


「そんな事ないわ、ちゃんとしてないやんちゃんとせなアカンねん。」


「黙れぼけ~~~


落ち着け、チョット待て、そんな事はいいから・・・


上の子にお風呂に入って貰い、興奮してる下の子をなだめてみますが

足をダンダンと床を蹴っています。


目に涙を溜めて怒っています。


冷静に考えてみると、褒めてもらおうとドヤ顔して報告したら

ケチをつけられたから怒っているんだろう。


「凄いやん、連続やな~。えらいなぁ~先生にも褒められたんか


「でも、兄ちゃんが偉くないって言うやん・・・」


「そんな事ないで、イヤやった学校に頑張って行けるようになったのは

偉いやんか~、頑張ってると思うわ~~


「ほんま?兄ちゃんが、まるでダメ男っていうねんで。」


まるでダメ男って・・・・


なんとか、落ち着いたが今度は上の子と話さなければ・・・


上の子も泣いていたので、我慢をさせてお風呂に行かせたので

下の子を3階に行かせて、上の子と話したら・・・



「今まで、学校がイヤで行けてなかったやろ?行っても校門で暴れてたやろ?

それが、自分で行けるようになったら、それは頑張ったって事やんか?」


「8時には教室入って、準備をしとくねんで、朝の会が終わったら

1時間目の準備をする。」


イヤイヤそうだけど、何時何分とかはいいからさぁ・・・

この子は決められた事をキチンとしなければと言う拘りが強いので

頑張るとか頑張らないとかでは、理解は難しい・・・


何時何分にやらなければいけない、それに縛られているので

説明が難しいが、上の子にも褒めてみた。


「兄ちゃんは、偉いないつもちゃんとして、全部一人で用意していけるもんな

それは、凄い事やねんで~~。母さん助かるわ~~


何が可愛いって、上の子は褒めると、やたらと照れるのだ。

照れてクネクネとしてきて、私の中ではチョッパー状態と呼んでいる。


やはり、褒める時は別でないといけないな~~。


でも自分から言って来るのを、遮るわけにもいかないし・・・


兄弟がいて良かった事の方が多いが、居たらいたで面倒も増えるな



一人で学校に行った、本当は、ばぁ~ちゃんとだけど・・・

見て見ぬ振りはしばらく続けます。





綺麗な仰向けですね~~。私もこんな風にねたいなぁ~~。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

片付けもやらなきゃな~~~、めんどくさ~~い。

にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ収納・片付け

出来れば、ポチっとお願いします。


//^^//

<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>