猫になりたい

場面緘黙の兄と発達障害の弟と
猫5匹に振り回される毎日・・・

ちゃんとした主婦になりたい!

場面緘黙症という病気

2013-01-24 | 場面緘黙
昨日は三重に行っていたのだが、

久しぶりに会った人がいて、子供の事を聞かれた・・・・


これが非常に困るんですが、発達障害は詳しくは知らないが知っている。

そういう子供を持つ人が回りにいた。とかがあり・・・・

「よくは知らないが、なんとなくわかる。」


当事者じゃなければ、こんな感じだと思いますが・・・・


場面緘黙はそうはいかない

まず聞いた事がないし、知識がまったくないので

「何それ???」

必ず言われるが、これが説明が難しいんです。


簡単に言えば、「家では普通に話せるが外や学校では、まったく話さない。」

と言う病気なんだが・・・・


これを言うと必ず「でも家では話せるんでしょ???恥かしがりやさんが病気???」

この返しが100%の確立でやってくる。


そりゃ~そうなんですが、話さないんではなく、話せない子の大変さは

想像がつかないんだろうな・・・・

実際に私も「診断が降りてます。」って人を見たことがないんです。


うちの学校には750名の児童がいるのに、うちの子だけなんですが・・・・

場面緘黙の発症率は自閉症と同じくらいと、海外では調査結果がでているが

日本では出会った事がない


目立たないようにしてる子が多いのがわかるが、それにしてもおかしい???

発達障害は支援をしてもらえるが、場面緘黙も支援の対象なはずなのに

一体全体なんでだ???


きっと「うちの子、すごく大人しいんですよね~。恥ずかしがり屋だし・・・」

くらいに思ってる人も多いだろうし、

「そのうちに話すんじゃないか???だって家では話せるし・・・」

こう思っている人も多いんだろうな・・・


うちはタマタマ発達障害もあったが、なんにもないのに場面緘黙になる子がいる。

知らない人が多いので、診断基準を載せてみます。


選択性場面緘黙の診断基準

A、他の状況では話す事ができるにもかかわらず、特定の社会状況(話す事が期待

  される状況、例えば学校)では一貫して話す事ができない。

B、この障害が学業上、職業上の成績、または社会的な意思伝達を阻害している。

C、この障害の持続期間は少なくとも1ヶ月(学校の最初の1ヶ月に限定されない)

D、話す事が出来ないのが、その社会状況で要求されるまたは快適な、話し言葉を

  知らない事によるものではない。

E、この障害はコミニュケーション障害(例吃音症)ではうまく説明できないし

  また、広汎性発達障害、統合失調症またはその他の精神病性障害の経過中にのみ

  おこるものではない。


なんだか難しいが、話せないせいで学業や仕事に支障がおきていたり

1ヶ月以上も家以外で話せなかったりする場合は、恥ずかしがり屋さんではなく

場面緘黙という病気ですよ。ということだ。


なりやすい子供の特徴は、感受性が強く傷つきやすい子が多く、

シャイで大人しい子。

そんな子は多そうですが、例えば学校に行きだして最初は

誰でも緊張したり不安だったりしても、1学期が終わる頃には慣れているはず

なのに、なかなか慣れなかったりしていたら・・・・


その子は最初と同じ緊張と不安を抱えたままということで、つらい状態のまま

その感じが固定(クセ)になってしまうのが、場面緘黙なんだと思う。


うちの子は、話しかけられて泣くなんて事は普通はないよな~。


遺伝的要因が多いらしいので、両親のどちらかがシャイで静かな人が多いんだって

そう言えば、うちも旦那が無口だもんな


もう少し認知度が上がれば、助かるのにな~。


この病気は障害とか書いてるけど、治る病気ですからね

時間がかかるけど、治るんですよ。

みんなに声を聞かせれるのは、いつだろうか???


あっそうそう、昨日は疲れて抜き作業が出来なかったので、

今からキッチンの抜き作業をします。


にほんブログ村
にほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
発達障害 ブログランキングへ






最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして♪ (通りすがりのおばさん)
2013-01-24 18:14:35
勉強になります。
いろんな個性があるので、それぞれに合った対応が出きるようになりたいです。
娘の同級生で、きっとそうだったんだろうなと思う子が一人と、診断を受けて親御さんからお聞きしている子がいました。
私はどちらの子にも、いつもあいさつの声をかけてしまっていました。返事があるなしは関係なく、とにかくおもいっきり笑顔で、手を振りながら「○○ちゃん、おはよ~ρ( ^o^)b_♪♪」みたいに。何か言いたいけど言葉にならない様子を見せていましたが、「うんうん、いつもニコニコしてるね~」とかお天気の話をこちらから一方的にして「バイバイ♪」と 。
そうこうしているうちに、手を振ってくれるようになったり、突っつきっこまでできるようになりました。
私としてはちょっと親しくなれたのかなぁとウレシカったのですが、こういったお節介な行動はストレスになっていなかったのでしょうか…。
救いなのは、今でも見掛けると手を振ってくれます。
おばちゃんとして、いろんな個性を受け止め、いろんな人と接して、自分も含めてみんなみんな生きやすい世の中を作りたいのです。
どのように接するのがストレスを与えないですむのかなど、教えてくださいm(__)m
突然押し掛けてこんなこと言ってすみません。
返信する
ありがとうございます。 (タマ)
2013-01-24 21:49:03
すばらしい

声をかけてダメな事はないんです。

返事を強制する事がストレスなだけで、声をかけてもらって

きっと、その子はうれしかったはずです。

手を振るなんて、信頼の証ですよ

その一方的に話しかけるのは、全然ありだと思います。

うちの子には、全然しゃべらないのに気にせず話しかけて

くれた子がいます。

返事もしない子に話しかけ続けてくれた、その子は

まさに救いのヒーローです。


きっと、その子にとっては貴女が救いのヒーローだと思います。


その子が手を振ることが出来る人は、そんなに多くはないはずです。

不安をいだかせない人なんだと思うんですが、

なかなか出来ないんですよ、それが・・・・

返事を返すことができないけど、それを強要さえしなければ

話しかけるのは大丈夫です。

本当にありがとうございます。

返信する
安心しました♪ (通りすがりのおばさん)
2013-01-26 00:36:40
ご丁寧なご回答ありがとうございます♪
安心しました(*^^*)
よかれと思ってしたことが、実は全く反対にストレスを与えていただけだったとなったら、どんなに謝っても足りないや…と申し訳なさでいっぱいでしたが、そうでなくて済んだようで本当に安心♪
手を振ってくれるようになったり、言葉はなくても笑顔を返してくれたりすると、とても嬉しくて、同時にたくさんのパワーを貰えるんです!!
もっといろんなことを知って、もっとたくさんの人と接して、もっともっと学ばせて貰いたいです。
“個性”と言う表現が浸透し、当たり前にお互いを認めあい共存していける世の中にしていきたいです!
またいろんなことを教えてくださいm(__)mお願いいたします!!
返信する
はじめまして (名無し)
2013-01-26 02:00:26
こんにちは!
私は現在19歳の浪人生です。
私も昔緘黙症でした。確か発症は2歳くらいで保育園に入園して間もなくぐらいです。
物心つく前なので覚えていませんが。

自分はもちろん、周りの大人たちも「緘黙症」など知りませんでした。
つい先日こういう病気があることを知り、自分だけが変ではないことに安心しました。

私の場合、緘黙症のせいでいじめにあい、中学で不登校になってしまいましたが
高校は遠いところを選び、まったく新しい環境に行ったところ緘黙症を克服できました。
友達もできました。
小学生時代は同級生にも親にも理解されず馬鹿にされ辛くて悔しかったですけど
成長すれば治ることもあります。性格はちょっと歪むかもしれないけど…(笑)
大人がちゃんと理解してサポートしてあげればきっと大丈夫です。応援しています!
長文失礼しました。
返信する
はじめまして (ゆめ)
2013-01-28 20:15:09
吃音をキーワードにして検索してたらここにきました。
実は私も幼稚園から中学くらいまで場面緘黙症でした(自己診断です)。
何しろ、昔のことなので周りの大人もそういう知識はありませんでした。
それが原因でいじめにあったり、仲間はずれにされたりいろいろありました。
私の場合は無理して何とか話そうとしたためか、吃音になってしまい、今も続いています。
何とかもう少し認知度が上がれば、そして治療法が見つかれば、と思うばかりです。
返信する
ありがとございます。 (タマ)
2013-01-29 10:11:11
ゆめさんも自力で努力されたんですか??

吃音はうちの子にもありましたよ。

小学校に入ってから、すごくどもるので何故??と悩んでいました。

チック症と3年生の時に言われましたが、

担任とクラスの状態でよくなりました。
ストレスを感じると、今も出ますが落ち着くと
治まる感じです。

ゆめさんも無理せず、心がイヤだと思う人や場所には行かないで
ゆっくりして下さい。

劇的な治療法があればな~と思いますが、なかなかないですね・・・・

ブログにおじゃましますね。
返信する
はじめまして。 (みほ)
2014-07-02 15:21:10
後遺症はありますが元場面緘黙症でした。
最近随筆かいたのでよかったら覗いてみてください!
http://slib.net/32725
返信する

コメントを投稿