goo blog サービス終了のお知らせ 

猫になりたい

場面緘黙の兄と発達障害の弟と
猫5匹に振り回される毎日・・・

ちゃんとした主婦になりたい!

信じてないわけじゃないが、信じてあげられない。

2013-10-18 | ADHD


昨日は一人で学校に行って、(集団登校ではありませんが・・・)

ぐずらずに教室に入り、自分の席に座れた事で先生がビックリして

電話がかかって来ましたが・・・



あまりに先生が喜んでいるので、逆にそれを見ていた旦那が落ち込んでいます。


「普通の事しただけで・・・


思い知ったか、この能天気め


それほど暴れていたのだよ


獣のように唸っていたんだよ・・・・


そのせいなのか、熱が出ましたがファイトと言っておきました。



今までだって何度も、「おっ、ちゃんと通うのか?えら~い。

と思った次の日に、大暴れして「昨日のあれはなんだったんだ?」

何度も経験したので、信用はしてないんですが・・・


なんせ真っ直ぐなピュアな目で・・・


「お母さん、俺は明日から学校にちゃんと行くで、まかせとけ


な~んて言ってくれて、浮かれて舞い上がっていたら

次の日には、殴る蹴るの大暴れでして、オマケに


「昨日約束したやんか」って言っても


「うるせ~。俺はそんな事言ってないわ~、みんな死ね~~。」


私の舞い上がりを返せ 何て事は日常茶飯事なので

疑り深くなってしまったのか、信じているが、信用はしてない


そう思って今日の朝は、様子を伺っていると集団登校はしないが

着替えて用意をしているではないか

旦那と二人で驚いていると、用意が出来たみたいで

旦那が「じゃ送ろうか?」と聞くと、


「う~ん、いいわ一人で行けるから行って来る。」


え~~~ 2日続けて????


そのまま玄関に行ってしまい・・・・・


旦那は、「なんか地球が滅亡するとかないやんな?」と

地球の心配をしだして、自分が会社に遅れそうでした。


旦那は気づいてないが、自分で着替えて用意をするのも実は普通の事だが・・・

そこは、驚くんだな


悪い事したな、信じてあげなくてな~んて思っていたら

母が帰って来て、犬の散歩かと思ったら犬がいない?


「一人で行くんか?えらいなって言ったら、面倒やから送って言うから・・・」


え~~~ ばぁ~ちゃんに送ってもらったの???

悪知恵が働くな・・・・


少しガッカリしましたが、機嫌が悪くなる事なく学校には行ったそうで

驚きの1時間目からの参加です。


先生達も頑張ってくれて、ウチの子の特別勉強もしてくれました。





ウチの子が苦手な算数の引き算を教えてくれました。

全部100点になるようにしてくれています。


消しゴムの後が凄いので、何度も消してやり直したんでしょう・・・

苦手な事を頑張ったんだから、今日は心から褒めてやります。


特別勉強というのは、みんなは掛け算をしていますが、

ウチの子は足し算と引き算が、怪しいのでウチの子は

特別に違うプリントをしています。


嬉しそうに小さく切られたプリントを見せるんですよ。



「俺なぁ~、今日も100点取ったで~、それも2個もやで~

頑張ったやろ~、お母さん嬉しい???」


・・・・・・・・


これを聞いて急いでお風呂に入りました。


涙が止まりません。


そうか、喜ばせたいのか・・・頑張った事を褒めて貰いたいのか・・・

私は100点を取って貰いたいわけじゃないのに、

普通に学校に行ければ、それだけで喜ぶんですが・・・

いつもは、なんだか腹が立つドヤ顔ですが、今日は腹も立ちません。


旦那に上の子を3階に連れて行ってもらい、たっぷり褒めてあげました。


そんな事、考えてたりするんだなぁ~。


誰かを喜ばせてあげたいって気持ちがあるんだね。

それはきっと、100点より大事な事だよ





猫だって勉強するんですね~~。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへにほんブログ村

浮き沈みの多い子育てですが、なんだか嬉しい日でした。

にほんブログ村 トラコミュ 子育てを楽しもう♪へ子育てを楽しもう♪


自己防衛反応が出て、明日はどうかわからないぞ、

もう一人の自分が言っています。

出来れば、ポチっとお願いしますね~~。


M先生から電話が来た~~。

2013-10-17 | ADHD

 

下の子がいつもお世話になっている、サポートの先生から電話がかかって来た。

 

ちょうど旦那さんが休みだったので、リビングで下の子の事を話している最中で

かかってきた理由も察しがついていた。

 

今日は下の子が・・・・

 

な、な、なんと、・・・・

 

一人で学校に登校しましたぁ~~!!!

 

私が知る限り、今年初めてです。

 

どうしたんだろうと旦那と話していたら、M先生からの電話です。

そりゃ~コナンくんじゃなくても察します。

 

電話に出ると・・・

 

「お母さん一人で登校してましたよね???

 

凄いテンションです・・・

 

「ビックリして隠れて見ていたんですよ。

 

M先生、市川悦子ばりに隠れていたようで・・・

 

「下足室で座り込むかと思いきや、ちゃんと教室に一人で行って

自分の椅子に座ったんですよ~~~

 

自分の椅子に座ったって・・・・

何で驚かれてるんだよ。

 

「あっ、それは普通の事ですが・・・でも、その後ちゃんと授業も受けてくれてます。

一体全体、何があったんですか???」

 

それを今、旦那と話していたんですよ。

どうしたんだろう?って、何も変わった事はしていませんし

不思議だなって話してる最中でして・・・

思い当たるとしたら、この間、担任の先生が居残り勉強をしてくれた

以外の変わった事なんて何もないけど・・・

 

「あぁ~、お母さん少し自信がついたんでしょうか?

お母さんが出してる宿題も毎日出来てるし、自信が持てるようになったんですね

 

先生、落ち着いてくれ・・・

そんな事くらいで急には自信なんて持たないから、

明日はどうかわからないですから、テンション上げ過ぎですよ。

たまたま機嫌が良かったんだと思いますよ。

 

「良かった~学校が少しは好きななってくれたんでしょうか、居場所ができたんですね~

 

イヤイヤ、あなどってもらっては困る、これが続くほど

下の子の暴れん坊を舐めてもらったら痛い目みますよ

 

この電話の様子を見て旦那は笑っている。

 

「一人で学校に行って、教室に入って自分の椅子に座っただけで、電話がかかってくるの?

全部、普通の事やんか・・・普通の事して、そのテンションって・・・

あいつは一体なに者やねん。

 

イヤイヤ、それが出来なくて今まで大変だったんだ。

M先生は頭突きまでされたんだぞ

 

なんだか落ち着いてるのは確かですが、これが1週間続けば喜んで下さいと

先生には言っときました。

 

帰ってきてから、連絡帳を渡されて見てみると担任の先生からも

コメントがありまして・・・

「今日は、とっても頑張っていました。褒めてあげて下さい。」

イヤイヤ、1時間目から椅子に座っただけなんですが

 

なんか、いつも大変なんですね

 

言われた通り、褒めましたが上の子が、それを見て

 

「そんなん全部当たり前やんか、み~んなやってるわ

 

そうなんだけど、下の子には出来ない事が出来たんだから、頑張ったって事なんだよ。

 

「そんなん、おかしいわ1年生でもできてるやんか

 

上の子には理解が出来ない、何度も同じ会話を繰り返して

納得できずにいたが、出来ない事をやったんなら頑張ったって事なんだが・・・

ルールを守るこだわりがあるので、何を言っても理解してくれない。

 

あっちを褒めれば、こっちが怒り、こっちを褒めれば、あっちが怒る。

面倒くさいったら、ありゃしない

 

しかし、このまま続けばいいな~~。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村 


発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

 いいなぁ~、思いっきり買いに行きたいけど、宝クジが当たったら・・

にほんブログ村 トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品へ
やっぱり好き MUJI 無印良品


出来れば、ポチっとお願いしますね~~。


SOSの電話がありました。その2

2013-10-16 | ADHD

 

連休明けは下の子が学校に行きたがらないんですが

昨日は、なんとか頑張って連れて行き、暴れる事なく車を下りて

手を振って校門を入って行きました。

 

こんな日もあるので、何の違いかを考えるんですが全くわからず・・・

この日は大人しく教室に入ったようです。

 

ウチの可愛い子猫兄弟が下痢気味だったので、病院に連れて行き

下痢止めをもらい帰ってきて、仕事に行く準備をしていると

電話が入りました。

 

「この間はすいませんでした。迷惑かけて・・・」

 

そんな事ないよ、何にも迷惑はかかってないよ。

だって電話で話しただけなんだから・・・

 

「電話をかけて、検査の予約を取りました。日にちが決まれば連絡もらえるそうです。

児童相談所にも連絡入れて、来週会う事になりました・・・」

 

おっ凄い、もう連絡入れたんですか?

随分落ち込んでいたので、大丈夫かなと思っていたが

きっと疲れただろうね。

 

子供も落ち着いているようで、この間よりも少し元気な声でした。

やはり勉強で、わからない問題があると怒り出すようで

ウチの子と似ているな・・・

 

毎日届けられる宿題に追い詰められるんですが、私は早くにあきらめて

すぐにファイルBOXに入れて、無かった事にするんですが

家で勉強するなら、出来そうな物なら機嫌よくしてくれるんだけど・・・

 

「ウチは好きな勉強って無いな~、1+1=2くらいかな?書くのをイヤがるし

国語は無理かな・・・学校の宿題が溜まるから、焦ってしまう・・」

 

うちも山ほど溜まっているが、まぁいいさ気にしていない。

それはそれで、どうかと思うがウチの子には無理な問題なんだろうな~。

 

「児童相談所の方が凄く親身に話を聞いてくれて、なんだか安心出来ました。

虐待とか思われたらって考えてたんですが、もっと早くに連絡入れれば良かった。」

 

それは良かったね~~、話せる場所が増えると心強いね~~

いい人に出会えたんだね~~

 

私も安心したよ

この間の感じだと、限界なんじゃないかって心配で心配で・・・

 

「無理して勉強をさせなければ、凄く優しい子なんです・・・あの後ゴメンなって

謝ってくれて、片付けを二人でやってお菓子を食べて、私も蹴ってゴメンなって

謝ったらギュウっとしてくれて・・・(泣)」

 

手探りですよね、どこに地雷があるか見極めるまで、何回もありますもんね・・・

 

しかし、いいな~二人で片付けなんて、ウチは片付けてくれないぞ

反省もするにはするけど、だいたいが人のせいにするんで

子供が落ち着いても私の血管が切れそうになりますが・・・

 

「学校には連絡入れてないですし、旦那にも話してないんですが・・・」

 

夫婦の事は他人にはわからないから、これは口出し出来ないよ

色んな考えもあるし、性格も知らないし話し合うしかないんじゃないか???

学校の事は、児童相談所と話した後でもいいんじゃないか???

 

「そうですね~、学校はそうします。旦那に内緒だと後で何言われるか・・・

でも、言うと凄く怒るからな~、別に子供を病気にしたいわけじゃないけど

何かおかしいって言っても、お前がおかしいって言われちゃうから、言えないんです

 

なんとも言えない・・・・

 

それは私にはアドバイスが出来ない、なんとか頑張って

 

でも、お母さんがオカシイんじゃないよ。

何かの違和感を感じているんだから、子供だって困ってるんだから

困って暴れるんだろうし、何かわからないと治療も何もあったもんじゃない。

知る事は怖いかもしれないが、知らないと戦えない・・・

ゲームだって、攻略本を見ないでやると時間がかかるが

攻略本を見れば、最短方法がわかったり裏ワザがのっていたりして

助かる事が多いんだから。

知る事は勇気がいるが、わからない事の方が怖いと思うけど・・・

旦那さんは知る事が怖いのかな?

 

「そんなわけないって言うんですよ。そんなわけなかったら、悪いのはお前だってなるので

何も言えなくなってきて、話すのも疲れてきて言わなくなりました。

毎日、今日はどうやった?って聞くんですが、それも苦痛で・・・」

 

検査結果が出る時には一緒に行ったらいいかもね。

自分の耳で聞いた方が納得も理解もできるかもしれないな~。

 

「それまで時間があるので、考えてみます・・・

 

という訳で電話を切りました。

 

問題が解決したわけじゃないが、やる事が見えて元気は少しでたみたい

一番やっかいなのは、どうしていいかわからない時の、途方にくれる感じの自分の気持ちだ。

 

子供は変わっていない、自分の気持ちが変わっただけだが、

それが一番大事なんだろうな~~。

私もすぐに凹んでしまうが、凹まない強い心が欲しいよ。

 

元の顔はどんな感じなんだ?

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村


発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

30分の抜き作業もやったんですよ!!!

そのうち報告しますね~。

にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ
収納・片付け

 

子育ては色んな事がありますね。休めないから無理しないようにしないとな!

出来ることからコツコツと・・・出来れば、ポチっとお願いします。 

 


SOSの電話がありました。

2013-10-15 | ADHD

 

この間、検査結果を連絡させてもらい限界がきてるんじゃないか?

なんて心配していたら、泣きながら電話がかかってきました。

 

「子供が部屋で暴れて、腹が立って蹴ってしまった・・・」

「もう、どうしていいのかわからない(号泣)」

 

何があったのか?詳しく聞いてみると、学校をお休みしてるので

宿題を同級生が持って来てくれるが、それが溜まって来てるので

一緒にやろうと勉強をみていたら、わからない問題が出て来て

教えようとしたら、機嫌が悪くなり色んな物を投げ出したので

 

「危ないから止めて!」と言うと余計に暴れだし、コップを投げて割れてしまった。

 

それを危ないから片付けていると、箪笥の中の服を全部出していたので

腹が立ち蹴ってしまった。

 

こんな感じだったらしい、我が家でもある光景なので

聞いていて胸が痛かった。

 

蹴ってしまった自分に驚いて、電話をくれたらしいんです。

 

子供を蹴る事はいけない事なんて重々承知していますが、

私はこの人にダメだなんて言えませんでしたよ。

 

何も出来ないが、ただひたすら話を聞いたんですが

なんとウチの子に似てるんだ・・・

 

分身か?と思うほどで、気持ちはわかります。

 

落ち着いてこられたようなので、紙とペンを持ってもらい

 

「今から言う事を書いて下さい。」とお願いして

 

やる事を箇条書きにしてもらい、まずは明日する事として

もう一度、発達検査をしてもう為の予約を入れる事と

児童相談所に連絡を入れる事と電話番号も伝えました。

 

「児童相談所に電話したら、発達で悩んでいるじゃなしに、不登校で相談に乗ってほしいと

言ってみたらいいんじゃないかと思うんです。子供の様子を聞かれますから、

その時には、発達検査の事は言わずに、普段の様子を伝えてみれば?」

 

これが、済んだら今度は学校に連絡入れて下さい。

児童相談所に相談してみた事を伝えて、学校の様子をみましょう。

 

とりあえずは、これの連絡を入れる事が今やらなきゃいけない事で

何個かのHPのアドレスも伝えてみました。

 

色んな発達障害のページがあるので、見てみるといいからと言ったんですが・・・

 

どうしていいかわからない時は、頭が回らないので

私の経験でやったほうがいい事を言ってみました。

 

後ろで叫んでる子供の声が聞こえますが、電話を切ることは出来ません。

 

子供だって大変なんですが、今はお母さんが悲鳴を上げている・・・

 

「今から行きましょうか?」と聞くと

「大丈夫です・・・大丈夫です・・・すいません。」

 

いいんですよ、謝らなくても同じですから。

 

最後の方は落ち着かれてきて、泣き止まれて少し安心でき

「明日は連絡入れてみます。有難うございました。」

「もし良ければ明日また、電話もらえますか?連絡入れた後でもいいんで・・」

 

叫んでいた子供も静かになり、この方も落ち着いていたので

電話を切りました。

 

近くに実家とかあればいいんですが、実家は遠くて行ける距離ではないので

一人で抱えてるらしいので、四六時中いっしょにいると

どんなに可愛い我が子でも、息がつまるんだろうな~~。

 

怒りだしたら止まらないって、本当にそっくりなんですが

検査が小さい時だと、結果が出にくいらしい事を言うと

もう一度検査を受けてみる気になったみたいです。

 

この方のネックは旦那さんで、

 

「そんなに子供を病気にしたいんか?病気じゃないくて良かったって普通はそう思うで、お前おかしいぞ。」

 

こう言われて、再検査が出来なかったらしいんですが

この子供さんは旦那さんの前では暴れないから、わかってもらえないと・・・

ウチも旦那の前では、そんなに暴れないけど

何回か目撃してるので、信じてくれるが見てないとわからないかも・・・

 

内緒で検査してしまえって事なんですが、夫婦でも考え方が違うと難しいよな。

 

非常に濃い話があったのは、リビングを拭き掃除をしてる時でした。

意見を合わせないと、特性を持った子はやりずらいんですが

我が家も何度も言い合いましたよ・・・

 

相手の言う事もわからなくはないが、でも、こうしたほうがいいんだから~~って

長い長い話し合いをしましたよ。

 

夫婦が円満だと、こんな事はないんでしょうか?

 

 

猫っていいな~。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村


発達障害 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


掃除・片付け ブログランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ
収納・片付け

 

 色んな悩みがあります。それでも前に進まないとな~~~。

出来れば、ポチっとお願いします。

 


先生が頑張ってくれてます。

2013-10-11 | ADHD


今日は機嫌が良く、旦那と学校に行く事が出来た。


これが続けばいいんですが、朝起きた時の機嫌で、どう転ぶかが決まる。


とにかく機嫌が良かったので、穏便な朝で私も安心でしたが


昨日、先生から電話が居残り勉強をさせようと思うと言われた。

遅れている勉強を取り戻したいからと言ってくれたんですが、



注意事項はないか?

どうやって進めればいいか?



私に聞いてくれたので、出来ない事を知られるのがイヤなので

わからないと言えたら褒めて下さいとお願いし、

問題が多いとやる前から、やる気を無くしてしまうので少なめで・・・

出来そうな問題でお願いしますと、居残りする意味があるのか?

とにかく褒めて下さいと、ずうずうしいお願いをしてみた。



仕事から帰ってくると、ドヤ顔した下の子が私に近づいて来て


「今日なぁ~、勉強をいっぱいしてなぁ~、100点ばっかりやで~


凄いドヤ顔です。


どんな感じなのか見せてみてと言うと、どこにあるか分らないと言う

兄ちゃんに渡した言うが・・・・


上の子に聞いてみると、


「いらんから捨てた。」


 なんで???なんで捨てるの???


上の子は下を向いているが、何故そんなことをしたのか???


怒りたいけど怒れないので、静かに言い聞かせなければならない・・・



「せっかく頑張ったのに、お母さんが見てないのに何故捨てるの?」


「別に見せなくてもいいと思った。だって今日だけやから・・・」


今度からは止めてねと伝えておいた。



ゴミ箱から拾い見ていると・・・・








グチャグチャにされていので伸ばしてみましたが、


頑張った事を褒めて褒めて、褒めちぎりました。



「これくらい、簡単やわ~。」


豚もおだてたりゃ木に登る・・・・・


プリントが小さく切られています。

先生の頑張りが伝わります。


しかも全部100点で、きっと先生が教えてくれながら

やったんだと思いますが、100点になるようにしてくれたんだな・・・


だって2桁の筆算なんて、下の子には難しいからなぁ~~。


これにご機嫌になり、明日も頑張ると言っています。


先生のお陰ですよ、有り難い事です。



環境って大事だな、少しづつでも整えて行けたら

下の子も安心出来るようになるのかな?


あまり前に進んでる気がしないけど、これでも進んでるのかな?


下の子は明日が遠足なので、頑張ると言っても勉強ではないが・・・





上の子はデブ猫が好きですが、これほど丸いのがいるとは・・・

何キロあるんだろう???


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ インテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪へインテリア・雑貨・ハンドメイド大好き♪

あ~、DIYをやりたいなぁ~。結構好きなんだけどなぁ~~。


出来れば、ポチっとお願いします。


ご連絡を入れました。

2013-10-10 | ADHD


以前に友達の知り合いの方が、どうしても話したいとの事で

電話で話した事があり以前はコチラ


私が凹んでいたので、すぐに連絡が入れられなくて申し訳なかったが

ようやく連絡を入れた。


電話をかけたら、待ってましたと言わんばかりの勢いで


「検査の結果がでたんですか?どうでしたか?」


うろたえてしまうほどの勢いでした。


「ADHDの診断が出ました。それと、2次障害で反抗性挑戦障害と言われました。」



「はんこうせい????なんですか、それ???」


ですよね~~、聞いた事なんてないですよね~~~。


「そうですか・・・でも、診断がでたんですね・・・」


そう言った後、泣いているようだった。


「凄く似ていると思うんですが、どうしてウチは診断が下りないんだろう・・

夏休みが明けてから、ほとんど学校に行ってないんです。」





これの前文を写メで送りました。


何かの足しになればいいかと思ったんですが、数値の部分が役に立てばと

思ったんですが、相手の方の行かれた病院は

超有名なクリニックで、私も連絡を入れましたが予約が取れにくい人気ぶり

細かいグラフつきの診断書なんだそうだ。



相手の方の診断書を見てないから、なんとも言えないが

数値で言うとあまり変わらないそうだ・・・


ワーキングメモリーが低いのも同じらしいので、

なんの違いなんだろう???


前は明るい声も聞けたが、今回は声が暗い・・・

ずーっと家で子供と二人で過ごしているんだそうで、

学校に行ってないので、買物に連れて行くと大変だから

まとめ買いをしているんだそうで・・・



なんか前の私みたいだな、限界なんじゃないですか?


ウチの学校は以外と協力的な方みたいで、彼女の所はあまり相談にも

のってくれないみたいで、一人で対処しているらしい。


児童相談所にも行けてないらしく、診断も出てないのに

育てにくいと言うと育児放棄と思われるんじゃないかと心配していた。



「私も診断が出てない時に相談に行ったけど、学校に見に来たりと

役には立たなかったけど、アドバイスも貰えたりしたから大丈夫だよ。」


病院にも行ってないらしい、診断がないから

なんの病院に行けばいいのかがわからないと悩んでいた・・・



私が知る限りの病院を言ってみたが、行くのが怖いと泣いていた。



自分が親失格なだけだと言われるんじゃないかと、

怖くていけないと泣いている。


そんな馬鹿な・・・そんな事はないよ。

もしそんな事を言う病院があったら、文句を言ってやる!!!


旦那さんは何してるんだ?

嫁がこんなに苦しんでいるのに、助けてくれないのか?


「旦那は診断が出なくて安心しています。ほら見ろ普通じゃないかって・・」


しまった。余計に泣いてしまった・・・・


ウチの旦那もそうだが、何故か信じないし受け入れない。

一緒の時間が少ないから、わからないのか?

思いたくないだけか?


グレーはやっかいだ。


なんだか私も泣けてきて、2回しか話した事ない人で

顔も見た事がないが、二人で泣いていた。


仕事中に私は何してるんだ?


何もしてあげれないが、今度は会う事にした。


病院で検査も進めた。

もう一回検査をしてみたら、変わるかもしれないし・・・


愛情があっても育てにくい子がいる。


それが全部、母親のせいになったら、そりゃ~病みますよ。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村

お母さんだって人間です。完璧じゃないんだからね。

にほんブログ村 トラコミュ 障害児教育(特別支援教育)へ障害児教育(特別支援教育)

グレーは親も大変だが、本人も支援がないから大変だな。

出来れば、ポチっとお願いします。



学校に診断書を提出しました。

2013-10-09 | ADHD

 

忙しい1日だったな・・・

 

朝からPTAの会議があり、さぁ終わったと思ったら

選挙管理委員をクジで決まるなんて事が始まり・・・

 

イヤな予感がしていたら、見事にあみだクジで当たってしまい

居残り会議が始まった。

 

先生との約束があったのに、なかなかいけないし

聞けば聞くほど、イヤな仕事だ。

 

PTAの役員になってもらうための説得係りと言うではないか・・・

 

気分が撃沈しながら、職員室に向かうと

M先生が一人の女の子を連れて歩いてる。

 

「お母さん、すいません少し待ってて貰えますが?」

 

そう言って3年生の女の子を教室に連れて行きましたが

帰ってこないまま1時間が経ち・・・

 

日を変えた方がいいだろうと、伝言を残して帰ろうとしたら

M先生が走って戻られました。

 

不登校気味な女の子が教室のドアの前で座り込んでしまい

動かなかったらしく、寄り添っていたらしい。

 

いいんですよ。待つくらい待ちますよ。

 

M先生に診断書を渡すと、マジマジと見て説明をしてくれと言われたので

 

診断結果を報告し、病院で言われた事をそのまま伝えました。

 

反抗性挑戦障害の説明も2次障害として出ている事も伝えて

これが原因で暴れるらしい事を伝えました。

さすがに先生は反抗性挑戦障害の事を知っていて

どうしていけばいいのかを一緒に考えてくれました。

 

気分がいい時は、落ち着いて今のクラスでも授業が受けれるそうですが

機嫌が悪いと教室に入れるまでが大変であり

攻撃的になっている時の対処の仕方に悩まれていました。

 

病院からは今の現状では、支援クラスの方がいいとの事ですと伝えると

時間をかけて考えましょうと言って下さいましたが

入れたとしても、来年の新学期からだそうだ。

 

それまでに、体験授業を受けさせてほしいとお願いをしてみたら

相談してみますと言うだけで、約束は出来なかった。

 

担任の先生とは話せてないので、今度は担任と懇談の後に話をする事になりました。

 

前に進みそうで、進まないんだなぁ~~。

 

でも私は知っている、診断書の威力を

 

これの威力は絶大だ

 

なので、今度は担任と話すぞ~~~

 

先生もこのままでは、いけないと思っていて、ウチの子に学校に関わる為の

仕事を与えているんですが、行かなきゃ意味ないんで

親子関係が壊れるような無理は出来ない事も伝えた。

 

なので、無理な時は学校を休ませる事を伝えといた・・・

 

反抗性挑戦障害の治療はとても難しいらしい

それは大人や、先生などの言う事に反抗してしまう考え方になっているので

病院に連れて行っても、効果が出にくいんだそうだ。

 

親との関係に溝が出来てしまうと、大人の言う事を全く聞かない事に

なるらしいので、ここは大事なポイントだ。

 

そのうち大きくなれば、力も強くなり私では敵わなくなるのも時間の問題だ

その時に親子関係が悪いと、親は子供が怖くて何も言えなくなって

見てみぬ振りをしてしまい、ドンドン症状が悪化して

行為障害になるらしい、この行為障害になると治療法はないようだ。

 

分りやすく言えば、非行と言うヤツです。

 

M先生はこのことが詳しかったんで、以前にいたんだろうな~~。

 

そんな事にならない為にも、今が頑張り所だな。

凹んでいる場合ではないな・・・

新学期じゃないと支援クラスには入れないなら、考えないといけない

それまでを、どう過ごすのかを、上の子でわかったが

環境を整えると、結構なんとかなるもんだ。

 

下の子の環境を整えるんだ

 

今出来る事は、私がするのは環境を整える事だ

 

過ごしやすい環境を学校や家で作る事か

考えないとな、何作戦がいいのかな???

 

 

見事な直立不動だな。

これくらい凛としたいもんだ。

 

                       にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
                        にほんブログ村 

                       
                       発達障害 ブログランキングへ 

                       にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
                        にほんブログ村 

                       
                       掃除・片付け ブログランキングへ

                       にほんブログ村 猫ブログ 子猫へ
                        にほんブログ村

  

 ADHDの子を変えるのは難しいから、自分が変わらないといけないんだって

           にほんブログ村 トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*へ
                    それぞれの*発達障害と共に*

 ハードルがたけ~~な、出来ればポチっとお願いします。


ADHDの2次障害

2013-10-08 | ADHD

私がやらねばならない事の1つに理解してあげなければ

対処も出来ないので、2次障害を起させてしまった責任が私にはある。

 

なので色々と勉強をしようと探していたら

今の私に出されている宿題に自己肯定感を上げるがあるので

見ていたらこんなのが、あったので貼り付けてみた。

コチラのサイトですが

ADHD.CO.JP#mce_temp_url#


<質問>   学校でも家でも怒られてばかりの息子。

親としては自信がつくような成功体験をさせてやりたいと思います。

何かいい方法はありませんか?


学校でも家でも怒られてばかりいるイラスト

 

 

これは、ほめるための手続きと思ってください。

よくない行動とよい行動を書き出してみる

まず、わが子をしかる行動、子どもからすると「怒られてしまう行動」を書き出してみましょう。

「怒られてしまう行動」を書き出したイラスト

改めて書かれた項目を読むと、ほんとにこの子が苦手な言動なのだと理解できます。

わが子を前にして、この言動を見てしまうと、将来を案じてしかってしまいますが、

書き出した項目を見ると、「頑張っているのに、うまくいかないのね」と理解できます。

子育て真っ最中の親御さんには、なかなか難しいことですが、

紙に書いてみると、距離を置いて考えることができます。

この怒られてしまう行動も、実はADHDのあるお子さんでは

もともともっている特性がそうさせてしまうわけで、わざとやっているのではないのです。

本当はそういうことをしたいわけじゃないのに、

怒られてしまい、お子さんもきっとつらい思いをしています。

次に、そんな思うようにいかないわが子の言動にも、きらりと光る良い行動

そんな、ほめられるところを探してみませんか?


そんなところがないから困るのよ、という声が聞こえてきそうですが、

「よい行動」とは、ちょっとしたことで十分なのです。

では、お子さんのよいところを書いていきます。

「ほめてあげられる行動」を書き出したイラスト

どうですか?


ときどき優しいとか、笑顔くらいじゃほめられないとおっしゃるかもしれませんが、

まずは小さなことからほめていきましょう。

大したことじゃなくてもいいのです。

「えらいね」「ありがとうね」とほめてあげるだけでお子さんは自信がつきますし、それが成功体験になります。

そうは言っても、ほめるのは思いのほか大変なことです。

日々の子育てで、そんな余裕はなかなか生まれないかもしれません。

1日を振り返ると、たくさん怒ってしまったとしても、

「1回はほめられたな」と思える程度にでも、できたら素晴らしいと、今度は自分をほめてみてください。

できることをさせて○をつける

できることをしてもらい、ほめる方法もあります。

1週間のお手伝い表を作り、1つでもよいので約束を決めて、それをしたら○をつけるようにします。

帰宅したお父さんが子供をほめているイラスト

○がついていなければ、まだやっていないか、気づいていないということですので、

「早くお母さん、○をみたいなぁ」と気づかせてあげ、ちゃんとできたら

「すてき、ありがとう。表に○を書いてきてね」と本人に○を書かせます。

表を壁に貼っていれば、仕事から帰ってきたお父さんが見て、


「お手伝いしたんだね。えらいね」と、重ねてほめてあげることができます。

1週間ちゃんとできれば、最後の日は花丸にしてあげたり、絵を描いてあげるとお子さんはとても喜ぶでしょう。

そうして「1週間ずいぶん頑張ったね」と言ってあげると、本人も意欲が出てきます。

表ははがさないで、重ねていくとよいですね。


たくさん重なれば、達成感が感じられますし、

「こんなに頑張ったんだね。すごいなぁ」と言ってあげられます。

このように、目に見えるかたちで家族が共有することも、とても大切だと思います。


もし、うまくいかないときは、目標が達成できそうもないということだったと思います。


もっと簡単なことから始めてみましょう。

 ー*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 

こんな感じだそうだ。

そんなに怒ってばかりの意識はないが、でも、そこまでの理解はしてないかった。

知らない間に傷つけていたのかと思うと、夜も寝られない・・・

 

褒めますよ。 なんでも褒めます。 それで傷が癒えるなら、お安いもんです。

表だってなんだって作りますよ~~。

 

ついた傷を消す事は出来ないけど、癒す事はできるんじゃないか???

 

そう思いたいのは、私の後悔を受け入れられないからだろうな・・・

 

      

     にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
      にほんブログ村
     
     発達障害 ブログランキングへ
     にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
      にほんブログ村

               にほんブログ村 猫ブログ 子猫へ
               にほんブログ村

 

子育てって難しい。 出来ればポチっとお願いします。

 

 


久しぶりの登校は最悪でした。

2013-10-08 | ADHD


下の子は長い休み明けの登校です。


喘息や中耳炎などがあり、先週は一度も行っていません。



今回の喘息は少し長引きましたから、今日の登校は久しぶりです。



こうなると、だいたいが酷いんですが、今回は久しぶりに

旦那があきらめて仕事に行ってしまい、私が送って行くことに・・・



普通の時でも月曜日は酷いですが、まぁ~時間がかかった。

制服に着替えさせるだけでも大変で、暴れまくるので疲れます・・・


それでも、なんとか着替えさせて車に載せると、

野生に戻って唸ってます。



「ヴゥ~~」唸るとは、文字通りに唸ります。



まるで狼に育てられた子供か、もののけ姫ですよ。

犬が怒る時のようで、その姿を見ると凹みますが

慣れとはとは怖いもんで、これくらいなら平気になってきた。



後ろから運転席を蹴ってくるのも想定内になり、ムカツクが怒らずに

校門へ入り、車から降ろすのに30分ほど格闘と説得をして

サポートのM先生を呼んでもらい、窓から物を投げ続けているのを

拾い続けていました。


先生が来てくれて、二人係で車からは降ろし、

私が荷物を持って教室まで先に行き、先生が捕まえて落ち着くのを

待ってくれていました。



今日は暴言があまり出なかったので、マシなのかもしれないが

靴も履かずに投げ飛ばしていて、靴下のまま引きずって体育館の前まで

連れて行きました。



私が連れて行くと毎回がこんな感じになります。



いつもは、これに暴言がついてくるんですが、まぁ~酷い。

本当に親の顔が見てみたいわ


「うるせ~、黙れ~、さわんな、殺すぞ、」こんな感じで暴れます。


蹴るわ噛むわ、殴るわ投げるわで疲れ果てます。



どうして旦那の時はしないんでしょう???



校門を出る時に、「明日からは旦那さんでお願いします。」と言われた。



この時点で、もうすぐ4時間目という時間ですよ。


勤めに行っていたらクビですよクビ


この後は、M先生によると・・・

まずは教室に近寄るために、無理にじゃなく行きたくなるように



「池の鯉にエサをあげようか?」と教室に行こうではなく


鯉にエサをあげると言う、エサにウチの子が釣られて


距離を半分まで縮めて、「トマトに水をあげようか?」で校舎まで行き・・


気分が落ち着いたところで、給食が始まったので教室に入れたらしい・・・


なんだか給食を食べに言ってるみたいですが


その後はそのまま教室で大人しくしていたみたいで、

元気に帰ったというわけです。


当然ですが、勉強はしていない。


このままこのクラスに通っても、普通に授業は受けれないだろうな。

支援クラスの方が、本人は楽かもしれない。


なので、明日はPTAで学校に行く日なので、前回と同じで

先生との話し合いがあります。


先生が待ち望んでいた、診断書を持っていきますが

支援クラスに体験授業を受けさせてもらおうと思っています。


明日は旦那に送ってもらいます・・・なんか悔しい・・・




可愛いな、本当に可愛いな・・・泣けてくる。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ

もうそろそろ、子猫ランキングを変えようと思います。

多頭飼いとかになるのかな???

にほんブログ村 トラコミュ 猫と暮らすへ猫と暮らす

いつも有難うございます。出来れば、ポチっとお願いします。

ADHDと言えば・・・

2013-10-07 | ADHD


そう言えば、私はADHDをよく知っている。


母がそうなんですが、母のはアスペルガーと混ざっているので

純粋なADHDではないと思うんですが・・・


昔、私が働いていた職場に何人かいたんですよね~~。


一人は私よりず~~っと、年下ですがITが得意な子で

資料などは全部その子が作っていた。

パワーポイントで素晴らしい物を作ってくれてプロジェクターの設置なども

やれる機械に強い女子はその子だけでした。


なので、非常に忙しかった子ですが、集中すると耳が聞こえなくなる

なんて言っていて、声ではなく肩を叩いてくれと言っていました。


すごい集中力なんだなと感心していましたが、ADHDだとカミングアウトを

していましたが、全員が良くは知らない病気でした。


もう一人は、変わった子と言う認識でしたが

ウチの会社では、売り上げが上位の人気エステシャンでした。

遅刻の多い子なんですが、お客様の指名がやたらと多く

美容オタクのように勉強をしている子でした。



何故変わっているか?

やたらと触れてくる子だったので、知らない人は変な顔をしますが

慣れてくると面白い子だねと、いじられキャラのその子の机は

信じられないバランスで物が重なっていて、雪崩れが時々発生して

タイムカプセルのような机です。


この二人が仕事が出来ないか?と言えば、そんな事はなく

どちらかと言えば仕事が出来る方に入ります。


ITの子は接客がまったく出来ませんが、ITオタクな為

プレゼン資料やパンフレットのデザインなど、すべてをこなすので

時間の感覚が変わっているので、付き合うのは大変ですが

すごい仕事量なので、給料だって良かったです。



もう一人の子は売り上げが上位なため、

給料はウチの旦那のボーナスより上でしたよ・・・



この事からみて、ADHDな人は働き物で仕事が出来る印象をもってます。



きっと好きな事だと集中力がますので、結果がでるんだろうな~~

この二人、休憩もあまりとらないんで、誰かが言わないと

ず~っと働くんですよ。

誰かとコンビで働く事が苦手で、個人プレーでしたが

自分のペースがマネ出来ないくらい働いてました。



それ以外にも似た感じの子がいたんですが、診断を受けてるのは二人だけ

と言う事は、ウチの下の子も好きな事を見つける事が出来れば

こんな感じで仕事が出来るのかな???


何か夢中になれる好きな物を探す手伝いをすればいいのかな???


先の事より、目先の事を考えろと言われても

どうしても先の事が気になり、なんだかんだと考えてしまいます。

何かの職人的な物なんかは、向いてるのかな?

男だと何があるんだろう?


やはり将来が気になります。





ねこやなぎって、まぁ~確かに間違っていないけど・・・

いいとこに登りましたね~~~。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
発達障害 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村
掃除・片付け ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 子猫へにほんブログ村


そろそろ本気で片付けます。このままでは私がしんどい。

にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ収納・片付け

出来れば、ポチっとお願いします。


//^^//

<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>