goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

MK2さんdeライブ


鶏唐よ次は使命をしてやるぜ

10月20日(金)

ひょっこり瓢箪山へ。
今夜はMK2さんでのライブです。

3回目かな、まだよそ者という感じであります。
MK2さんは、若い人の「イマ」の音楽を聴けるところと、
ママさんの笑い声がいい。

ママさんの笑い声にほっこりし、
彼彼女たちの歌を聴きながら
今の自分のいい加減さを反省。
しっかりやらねばいかんぜよ、おれ。

共演の方々です。


ヴィダルまっすんさん


YUKICHIとOSHIGEさん


さた坊さん


梶原浩一さん


もしかしたら今夜のメインはマジックだったかもしれません。
さだ坊さんのカンターマジックに全員、驚かされました。
うーん、なんでやねん? タネも仕掛けもまったくわからない。

みなさん、おつかれさまでした。
ママさんさん、ありがとうございました。

今夜は間違いだらけの雑文堂でした。
(500円罰金を自分に課した)
今度は、鶏の唐揚げを食べるぞ、ぜったいに食べるぞ。








・・・・・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お粥でほかほか


隙見つけ歩く背中にぽつりぽつ

10月19日(木)

へんな時間に目が覚める。目が覚めると本を手にしてしまう。しばらくして眠くなる。いつもの時間に目覚めない。これって、悪循環? だよな。
寒くなると睡眠時間が乱れる。睡眠時間が乱れると、体調が悪くなる。やっかいだ。
地域的なこともあるのかな。東京にいたときのほうが体調は良かったようにおもう。関西は、山や野原が多いから花粉が量産されている?  
なんとかしなくては。今年は病院へ行って先回りをするか。でも、信頼できる病院がないという現実、医療分野でも地域の差は激しい。

悩みながらもフリメシタイムである。サラメシを見ながらフリメシだ。今日はお粥です。あったまろうということで豚肉をトッピングしたお粥。これからの季節にぴったんこかんかんじゃないの。かんかん。

時々、お粥で体を整えよう。うまし~。

明日はライブだ。声、大丈夫かな。咳き込まないかな。鼻づまりもある。春までライブ活動は休止したほうがいいかな。今、約束をしているものだけであとは3月からにするか、これまた迷うところである。無理をすることはないよな。でも一旦休止すると、そのままズルズルということもあるから、どうしたものかね。

○晩ごはんメモ
・カンパチ塩焼き、ジャガイモ煮、ピーマン炒め、玉子焼き、ごはん、味噌汁、ぬか漬け
・禁酒







・・・・・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

遠距離仕事


湿気吸ったか身も心もふにゃりんこ

10月18日(水)

スイッチが入らない一日となる。電話での打ち合わせを2本、3本、4本、最近、電話での打ち合わせが多い。遠距離仕事も可能だな。
メールと電話があれば問題なく仕事ができる時代だ。5年会わずに仕事をしているクライアントがいる。お互い年を取らない(会わないので)から能力があれば、いつまででも仕事ができるはず。定年という概念もなくなるかもしれない。
会わずに仕事をする。そうすると経費も軽減できるから仕事価格も落とせるんじゃないかな。うまく機能すれば、旅をしながらでもOKだな。
時代の進化を味方につけなければいかんぜ~。なんてことを電池が切れたアタマで考えたのであります。

今日のフリメシは、WAKASAyaの平うちめんをつかった、鴨めん。鴨の出汁というのはうまいね。鴨鍋のあとにもいいと思う。あー、なつかしの鴨鍋よ(大金持ちの方にご馳走になった)。


突然ですが、鯛めしを食べたくなった。急に食べたくなった。どうしてだろう。あー食べたい。でも今日は無理だ。鯛の切り身があればできるよな。週末まで鯛めし気分だったら、鯛の切り身を買いに行こう。お店でも食べたいな。

○晩ごはんメモ
・カキフライ、ほうれん草ごま和え、蕪サラダ、ごはん、味噌汁、ぬか漬け、
・禁酒








・・・・・・・・・・・・・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

蕎麦だよ、


お湯割に時間とかして夢語る

10月17日(火)

雨にも負けず、風邪にも負けず、ゴホン、ゴホン。ゴホンと言えば葛根湯、違ったか?
青空を忘れて生活をしている今日この頃。気持ちも湿ってくる。曇り空も雨も青空も必要だ。それがバランスよく訪れてくれたらいいのだけど、そうはいかない。台風という無謀な輩もやってくるからね。
気温もかなり下がってきている。博多からの便りでは、ストーブということが書かれてあった。博多も場所によっては寒いのだよ。
ぶるりぶるぶる震えながらも昼は来るぅ~。本日のフリメシは(サラリーマンはサラメシ、自由行は、フリメシ)、素麺と鯖缶のコラボレーションメニューであります。最近、好きでよくつくる。鯖缶はありがたいのである。ご登場願いましょう、どうぞ・・・・

見た目は良くないけれど、「うまE」のであった。

夕方、近鉄電車に乗り生駒山をくぐる。ギターを持たないで夕方の近鉄電車に乗るのは久しぶりだ。なんだか違和感がある。でも、楽ちんでいい。

今夜は、麺屋さんで一杯。よし、シメは蕎麦にしよう、蕎麦がいいと決めていたのに、おねいさんがやってきて、「おうどんとお蕎麦どちらにしますか」と言葉を発した瞬間に、「うどん」と言ってしまった。あー、なんでこうなるのだ、いつものことだけど・・・。最近、やや悩んでいる現象です。オレの中に違うオレが住んでいるのか?
次は、必ず「蕎麦」と、言おう。








。。。。。。。。。。。。。。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あー、高野山


傘マークどこまで続くカレンダー

10月16日(月)

晴耕雨読。そうありたいものです。
今日も雨です。あしたも雨でしょう。雨マークが連続している。いつになったら晴れマークを見ることができるのか、台風も発生しているらしいぞ。
温暖化か地球の変化の問題か宇宙の法則か、なんだかわからないけど、地球がなくなっちゃうということも頭の隅に置いておかないといけないような気がする。
人間同士で争っている場合ではないぞ。地球様が怒ったら、あっけなく終わっちゃうぞ。えらいこっちゃぞ。雨を見て思うのであった。

雨を見ながら昼がきた~なのであるのであるのだ。

本日はキツネ丼であります。コンコンきつねだよ、化かされましょう、化かし合いましょう。いいねいいね、ということでおいしくいただきました。うまし~。

しっかり午後からも仕事に精を出し、えっちらえっちら進むのであった。しっかり仕事をして、ちゃんと稼いで、高野山へ行こう(最近の心の中での合言葉である)。
往復6時間として計算すると、朝の6時出発だな。うーん、ハードル高し、波高しである。11月に決行したいけれど、寒いかな。高野山で熱燗、というわけにはいかないしなぁ。ふむふむふむである。

○晩ごはんメモ
・ササミの唐揚げ、もやし、ブロッコリー、ぬか漬け、ごはん、味噌汁
・禁酒








//////////////////

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トラウマパン?


秋雨を子守歌にもう一眠り

10月15日(日)

朝から雨。雨の音を聴きながらのんびりと過ごす。仕事はしないと決めて、のほほーん時間を楽しむ。いいですね。休みは大事です。
三度寝をしてしまって、目覚めたら10時。あちゃ~。睡眠負債を抱えているのか、時々10時間近く寝てしまう。毎日、“きちんと睡眠”を心掛けないといけない。

朝ごはんが遅かったので、昼ごはんは1時にパン(冷凍してある)とコーヒー。

最近、パンも好きになってきている。基本は、家のパン焼き器でつくったものだけどね。
関西に戻ってきたときに見た番組の中で、パンに詳しい人が堂々と、「○○のパンを10年食べ続けたら××××」と言っていたのがアタマにこびりついている。ショートニングやらなんやらかんやら、ダメなものをあげていた。
あんなにはっきりテレビ番組で言ってもいいんだと、関西番組のすごさを知った。

もともとそれほどパンは好きじゃなかったから、ふーんと当時は軽く聴いていたのだけど、それから、成分表を見るようになった。
何を食べても毒はあるからそれほど気にしないけど、海外では使用をためらっている添加物を使う企業はどうかとおもう。その性根が嫌いだ。今になって企業の性根が暴露されているでしょう。食品も出てくるよ、きっと。
信用して買っているんだから、その信用に応えてほしいよなぁ。そう思う今日この頃です。

○晩ごはんメモ
・カレーライス、ポテトサラダ、アボカドサラダ
・ビール、焼酎お湯割
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くうのよわきまち


くうねるねるねるあそぶ

10月14日(土)

曇りか雨か、どっちだと、空に向かって問いかける土曜日。天気に合わせて気分も薄曇りである。いかん、いかん。明日休むために今日は仕事を進めなくてはいけない。自分にかるーくムチを入れて朝から仕事にかかる。

昼ごはんはカンチコチーンメニューを選択。サッポロラーメンの醤油味です。定番中の定番です。文句なしのふつう味です。そこにちょいと具材をのせて完成。吉本新喜劇を見ながら完食。やはり、文句なしでありました。


仕事の隙を見て近くのスーパーへ。
今日は、いつもと違うスーパーで買い物(はじめてのお買い物だった)。我が町の駅付近に二軒のスーパーがある。線路を跨いでこっちとあっちに位置している。
どちらも小規模で、競争しているようには見えない。すなわち、どちらも努力や工夫という言葉と無縁ということだ。
我が町の最大の欠点、いや欠陥かもしれないと常々思っている。だからほとんどの人はクルマで違う店に行くんだよな。食の弱い町は栄えないぞ。

夜は、土曜酒。ゆっくりと時間と語らいながら、酔いに遊ぶのである。








/////////////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

時間よとまれ


時間隠し目隠しで生きる

10月13日(金)

8月が終わってから加速がついたような早さで毎日が過ぎていく。どういうことだろう。時間の長さは変わらないのに。もう10月も半ばだぞ。
仕事を辞めて、テレビも新聞もラジオもシャットアウトして、時計も捨てちゃったらどういう感覚になるのだろう。時間をカウントするものを周りから排除してしまったら・・・・・・、ちょっと興味あるな。
宝くじが当たって億万長者になったら試してみよう。長者様の時間だ。まずは、宝くじを買わないといけない。財布に入れてある当たり券(300円)を使わないと、払戻期限が迫っているぞ。

億万長者になった夢を見ながら、お昼です。ごはんです。

今日のメニューは、焼きそばです。WAKASAyaの生麺(平うちめん)をつかった、“ひらめんソース焼きそば”です。いつもより1分ながく茹でてみたら、これがなかなかいい塩梅でありました。うまし、うまし。

週末は雨だな。ミニミニ菜園の手入れができないな。そろそろ菜園仕舞いをしなくちゃいけなんだけど。来年へ向けての準備です。
じぶんでつくった野菜を食べられるって幸せだ。たくさんはできないけど、家計も助かる。来年はもっとしっかり考えて、計画的にやらなくては。がんばろ。

○晩ごはんメモ
・魚屋さんのお寿司(金曜日は二割引)、レンコンサラダ、味噌汁
・禁酒







///////////////////////

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

長電話


怠い体に引きずられる気持ちかな

10月12日(木)

朝から雨。
休み気分だけれど、休めない。長時間の電話打ち合わせで午前中はおしまい。
久しぶりに1時間以上話したな。打ち合わせ以外の話も長かったかな。でも東にいたころにお付き合いしていた仕事関係の人たちの現状を知ることができたので、良かった。
それぞれ、山あり谷ありだ。
みんな、がんばろうぜ。自分にもしっかりと言い聞かせる。次に進むべき道を切り開かないといけないのだ。待ったなしに土俵際が近づいてくるからね。日々、あれこれ考えております。
今からレストランに修行に行くわけにもいかないしなぁ。皿洗いからやっていたら、めちゃくちゃ時間がかかるしなぁ。あ、食器洗い機があるか、ダメか、はは。修行に向かない体質だから無理だな。

今日の昼が来たぁ~の“オヒルヤネンメシ”は、これだぁ~。

WAKASAyの平うちめん(生)を使って、得体の知れないものをこしらえました。
ピリ辛にしてみました。うましぃ~。

ぼよよーんとしながら、仕事をやりつつあれこれ整理をする。机の上が資料と本に占領されている。整理するといっても積み上げる高さが変わるだけだけどね。近々、大掃除しますよ、しますとも、ぜったにやります。そう自分に誓って、先延ばしする。

○晩ごはんメモ
・カンパチ塩焼き、ズッキーニー焼き、焼きナス、たらこ、ぬか漬け、ごはん、味噌汁








///////////////////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ナッシュビルライブ1011


歌は国境を超え人をつなぐ

10月11日(水)

今夜はナッシュビルでライブ。
雨が降らなかったナッシュビル。
気温が高かったナッシュビル。

まずは腹ごしらえ。
M子さんのスペシャルメニューからスタートです。

大好物のカキフライ、ラッキーでした。
もちろん、美味なり、うーん、満足。

本日の共演者の方々です。


風来坊まささん


クマゴローさん


TAMAちゃんさん

いつも帰りの時間がぎりぎりになって、
駅まで早足になるのですが、
今夜は少しだけ余裕がありました。
この少しがとても大事なのです。

見に来ていただいた方、出演者のみなさん、
マスター&M子さん、ありがとうございました。
またどこかで、お会いできたらと思います。



雑文堂でした。
「このギターにも少し馴染んできたかな」







・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »