今朝の信州晴気温が3度、空は若干の薄曇りの所もあ
りますが、ほぼ快晴に近い空模様です。
今朝も朝のラジオ体操の後、家の前の掃除をしてきま
したが、たばこの吸い殻10個くらい、ペットボトルが
2個そしてお隣の家の前にはマスクが一枚、このとこ
ろ道路にポイ捨てのゴミが特に多くなってきました。
我が家と両隣の道路に散乱していましてそのゴミを毎
朝清掃していますが、なんか空しく感じます。
私も「ポイ捨てされたゴミが気になるけれど、つい見
て見ぬふりをしてしまう」家の前は毎朝掃除しますが
用事で市内や商店街でも歩道や道路に散乱したゴミと
思われる散乱物は、気にはなりますが、スルーしてい
る自分なので・・大きなことは言えませんが、最近の
私の街の住民たちのモラルが・・大きく変化してきて
いると感じます。今は春なので、街路樹の落ち葉など
はありませんが、街路樹の落ち葉についても、それを
清掃する家やお店もあれば、家や店の自分のゴミだけ
を掃除して落ち葉やレジ袋や吸い殻などはそのままの
お家もあります。私らもその昔は隣近所皆で町内全体
学校の入り口まで掃除をしましたが、隣近所も高齢化
でほとんどが一人暮らし、介護のデイサービスの車が
止まる家ばかり、なので町内も決して綺麗な街ではあ
りませんが、毎日毎日家の周りだけ掃除していますが
そのゴミが減りません。小学校や中学校ではゴミは家
に持ち帰って、公共の場所はいつも綺麗に努めましょう
と皆が教わったはず、いつの間にかその教えを忘れて
何気なく、ごみのポイ捨て・・残念ですね~
近年、街中や公園、歩道といった私たちの生活空間に
は、多くのゴミが散乱し、これらのゴミは景観を損ね
るだけでなく、野生動物の誤飲や河川汚染といった
深刻な問題を引き起こしています。もう一度身の回り
のごみ問題を考え直したいものです。
写真は20日に塩尻から愛知県西尾市の娘の家迄道中










コメント欄はお休みさせて頂いてます