goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

原付バイクの利用が変わるようです

2025年04月02日 07時08分01秒 | Weblog
今朝の信州は小雨が降り続いています。気温は2度です
雨がうすら寒く感じますが気温が高いので過ごしやす
い朝です。
新年度になり2日目、今年からいろんな制度や法律等
の改正がありますので、少しずつ見ていきたいと思い
ます、昨日目についたのが、今年の4月から原付免許
で排気量125cc以下の「新基準原付」を運転でき
るようになります。というニュースが目に留まりまし
た。エエッ!!と感じますが、世の中の地球温暖化防止
の対策の中の車両の排ガス規制がありとあらゆる車両
に適用され、現在の排気量50ccエンジンで走ってい
る、原付バイクについては、今年11月に導入される排
ガス規制をクリアするのは技術的に難しく、開発投資
を行っても採算がとれないとの判断から各原付バイク
メーカーは年内に50ccの原付バイクの生産を終了す
るようです。その代わりに、排ガス規制をクリアでき
る、最高出力を4kw(5.4ps)未満に抑えた新規
格の125ccのバイク(新基準原付)が原付免許で乗
れるようになる、というもので、新基準原付は従来の
原付同様の交通ルールが適用され、2人乗りも禁止で
す。その排ガス規制は新規に開発・生産されるバイク
が対象となっており、現在販売されていたり購入済み
の原付バイクは対象外で、現在使用している原付バイ
クはそのまま乗ることができます。
但しその新規格の原付バイクも道路交通法では従来の
原付の交通ルールが適用されて、いつも通り2段階右折
などの原付特有の交通ルールに変更はないようです
【従来の125ccバイク】は最高出力の制限がない125cc
バイクは、道路運送車両法では原付第二種に該当する
ため、小型限定普通二輪免許、または普通自動二輪の
免許の取得が必要です。
なので、今後の原付バイクの購入には、一寸ばかり
注意して購入下さいね。

写真は、熊本駅とその周辺です











コメント欄はお休みさせて頂いてます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする