goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

自分の体力の衰えは、数値が・・

2024年01月07日 10時10分41秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が氷点下1度、曇り空でしたが今
お日様が顔を出しています。
昨日漸く昨年のwalkingを纏めてみました。昨年途中か
ら今までの、オムロンの歩行計が不調となり、スマホ
のアプリの中の歩行計と比べて見ましたら、以前のオ
ムロンのデータとスマホのアプリのデータが一致した
ので、スマホの歩行データに切り替えました。
前のオムロンは
いつもカメラのバックには、この歩行計が付いていま
すが、これは私が結婚した当初の物、電池も何も不要
の歩行計ですが、案外正確ではなく、少しの振動にも
反応してしまうので、一割から最大二割位多くなって
しまいます、でも今でも壊れずにさすがmade inJapan
です、ヤマハの万歩計で今も現役です。
それで昨年を纏めましたが、去年2023年、令和5年は 
3,322,783歩でその距離は 2,233㎞でした。
前年の2022年令和4年は 3,680,010歩、距離2,423㎞
前年よりも一割減少の結果でした、その理由や原因は
多々ありますが、いろんな行政や地域の役員を卒業し
たこと、そして長距離歩くイベントに参加しなくなっ
たこと、そして周りの人たちから、歩きすぎで平均の
歩行を八千歩に設定してきたことです。それにしても
多少は減少しているとは思っていましたが、一割の減
少は、少々ショックですね~
残念ながら体力も落ちてきていることは事実、継続は
力なりで・・この先減少することはあっても増えるこ
とは無いと思いますがお天気のいい朝は続けて歩こう
と思います。専門家や多くのアドバイザーは、早朝の
walkingは体に良くないとか、歩きすぎはいけないとか
ダラダラ歩きはいけないとか姿勢が悪いと効果がない
とか言われますが、私流で全部無視して自分の我が儘
で早朝歩きをインターバル歩行で楽しんでいます。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする