goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

冬至は過ぎたもの日の出時間は・・

2024年01月06日 08時16分39秒 | Weblog
今朝の信州は暖かでした、気温がプラスの2度南の風
が温たく感じる朝、家を出てwalkingに出かけました。
ラジオを聞きながら歩いていましたら、5時半頃突然
放送が中断して、ラジオから緊急地震速報が流れました
私のスマホは鳴りませんでしたから、この近くではない
と思いましたが、能登半島で震度5長野県も震度2と
発表されましたが、私は歩いていたので、その震度は
感じられませんでしたが、たまたま丁度歩いていたの
が大きな橋の上、その橋が石でも当たったかのような
カ~ンと音がしたので慌てて橋を渡り切りました。
その音が地震の影響なのかは不明ですが朝のwalking中
の出来事でした。
毎年の事ですが、昨年12月22日に冬至を迎えて一日の
内の太陽の出ている時間は、少しずつ長くなっていま
すが日の沈む時間と、日の出る時間では案外大きな差
があるんですよね~
日の沈む時間は、実は冬至の12月22日よりも前の12月
6日の信州では16時31分が一番遅い時間でその日以降
既に相当沈む時間は遅くなっています。今日の沈む時間
は16時46分で、一番遅い時間よりも15分も沈む時間が
遅くなっています。
一方日の出の時間は実は、今が一番遅い時間で信州長野
は、今日朝の7時が朝の一番遅い時間です。但しこの7時
という時間は国立天文台が信州の緯度:36.65° 経度:138.1°
標高: 0.0 mという地域(県庁所在地の長野市)を想定して
の理論計算上の日の出時間です。実際の私の街は長野市
より100㎞以上南の長野県のほぼ中央、標高は750mの
塩尻市での今朝の日の出は7時28分でした。そして正味
日の出が早くなるのは 、1月13日から日の出時間が早
くなっていく予定です。恐らく日本中の日の出日の入り
の時間が同様と思われます。そして今日は小寒です。
今日から三連休の皆さんも少し明るくなってきた冬の
寒を楽しんでください。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする