goo blog サービス終了のお知らせ 

我が子四人の成長の記録、バドミントン活動記

子供達の成長とバドミントン活動

朝からダッシュ

2013年06月25日 07時48分17秒 | 子どもたち成長(育児)記
今朝は女房が人間ドックだったので久しぶりに
隼哉を保育園に送って行った!!
パパと行くのを楽しみにしていたので自転車も
スピードアップで盛り上がって登園!!
元気にハイタッチしてバイバイした。
お迎えも来てねぇ~とは言っていたけど仕事で
間に合わない。
また、今度一緒に登園しようと思う。\(^o^)/

またまた事件発生!!

2013年06月24日 18時09分28秒 | 子どもたち成長(育児)記
長女から電話があった!!
3件も着信履歴があったので何事かと電話した。
今度は、長男が借りていたDSのソフトを無くしてし
まったとのこと。
色んな出来事が止まりませ~ん。
(((^^;)
昔に比べて少々のことでは動じない心になった。
無くしてしまったことは仕方がないけど、物は大切
にしないといけない。
このことは教えないと!!

思春期の接し方は難しい

2013年06月21日 07時39分46秒 | 子どもたち成長(育児)記
ここまで育てて子供を一人前にするのは大変だとつくづく感じる。
末っ子の隼哉からすると5歳の時に40歳のパパだから結構な年なの
かな?
子どもたちが小さい頃はガムシャラにただ子ども目線で一緒に遊び
ながら過ごすことが、育てることにつながっていた。
今は、そんなわけにもいかず日々起こる出来事にいかに冷静に対応
できるか、解決策はないかと探している。
それぞれの子ども逹が自らの考えをもったことで成長しているけど
親からすると戸惑うことばかりだ。
思春期の接し方は難しい。
また、家族全体への影響が大きい。
乗り越えねば…

悲しい真実

2013年05月14日 14時07分36秒 | 子どもたち成長(育児)記
悲しい真実が判明した。
子供が両親の財布からお金を盗っていた。

しかも、総額で5万円を超える金額を・・・
病んだ長女に意識がかたより、どうしても他の子供たちに費やす
時間が無くなってしまう。
それが、今回の事件を生んだ背景にある。

子育てはホント難しい。
全員平等に愛情を注いでいるつもりでも、とらえ方はそれぞれ
異なり、もっともっとと求めている。
けれど、抱っこは、1人ずつしかできない。
4人が全く同じ時間を共有することは不可能だ。
平等に愛情を注ぐことが今はとてつもなく難しい状況にある。

遊びにしても、同じで、中学3年生から5歳まで年齢幅が広い。
公園で遊びたい子もいれば、自転車で遠出したい子も、日用品の
買い物に行きたい子もいる。
それらすべての願い、思いを同時にかなえることは現実的に難しい。

買い物にしても、誰かに洋服、カバン、靴等を買えば、他の子供
たちは、「なんで私には無いの?」といった感情になる。
子供の成長はそれぞれ異なり、必要な物も必要な時期も異なる。
それじゃ~みんな、それぞれに同時期に同じものを買いましょう
とはならない。

ただ、その出来事の1つ1つが子供たちの中でストレスとして
蓄積されている。

子供たち4人に囲まれて幸せな生活を送っていた。
一度、歯車が狂いだすとあっという間に壊れてしまう。
もう一度、歯車を合わせるにはどうしたら良いのか。
親としてどのように対応するか、難しい問題だ。

昔、お金の問題が発生したときに学校から呼ばれたことがある。
職場から飛んで帰る前に当時の上司に言われた。
「お金の話の裏で何が起こっているのか、それを冷静に聞いて、
受け止めた上で話をすることが大切だよ。」
その言葉で冷静に話ができ解決できた。
今回も、その言葉を胸に表に出ていないことをまずは確認するこ
とから始めねば・・・

ボケモントレッタ、レジェンドクラスの「ホワイトキュレム」をゲッド!!

2013年05月12日 17時28分23秒 | 子どもたち成長(育児)記




ポケモントレッタを何週間かぶりにした。
8人の行列を待つこと、30分以上、ようやく順番が回ってきた。
まずは、隼哉がチャレンジし、新しいポケモンをゲットした。

次は、翔哉の番となり、サーチをしたところでホワイトキュレムが
出現した。
しかも、今までとは全くケタ違いの強さであっという間に負けた。
ゲットモードもモンスターと最低で、せっかく出会えたレジェンド
クラスのホワイトキュレムよ、さようならといった感じだった。

ところが、結果は、奇跡のホワイトキュレムの1枚残りで、ゲット
可能に!!

翔哉は、大興奮して飛び跳ねていた。
最近沈んでいた家族の運が一気に跳ね上がった瞬間だった。
パパ、隼哉、翔哉でハイタッチを何度もして喜んだ。
神様っているのかな~
最近、元気をなくしていた兄弟は完全に復活した。

二女の病院に付き添いで

2013年03月04日 08時35分35秒 | 子どもたち成長(育児)記
今朝は、二女の耳鼻科診療に付き添うため、午前中に休暇を取得した。
アレルギー性鼻炎がひどく、せき込んで眠れないほどだ。
完全に親からの遺伝だと思う。
自分自身が未だにアレルギー疾患で苦しんでいるけど、今の二女の状態は、
昔の自分の症状と似ていて、苦しみが良くわかる。

症状は、風邪とまったく同じで、咳、くしゃみ、鼻水、体全体がだるいと
いった感じだと思う。

今日は、とりあえず診察後に自宅療養させる予定。
夜、あまり眠れていないようなので、眠れる時間を作ってあげることが大
事だ。
薬が効いて良くなれば、何事もなかったように回復するんだろうけど、
市販薬でない分、効き初めまでに1週間はかかるのではないだろうか。
いずれにしても、早く受診して薬を服用させねば・・・

漏らしたって

2012年12月15日 12時03分45秒 | 子どもたち成長(育児)記
隼哉が、突然「漏らした」と、
「何、どうしたん?」と聞くと、
「うんこ、漏らしたと」、
びっくりした。
すぐに、トイレに連れて行き座らせ、パンツは洗って完了。
それにしても、突然のことで、びっくりした。
ちなみに、隼哉がパパの前でウンチを漏らしたのは初めてのこと。
作業を終えると、笑った。