goo blog サービス終了のお知らせ 

遊び2009

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

皆で遠足

2014年03月09日 | 旅行
今日は孫達がサッカーの練習もなかったので 皆で電車に乗って三崎まで行ってきました。



何故 三崎かとゆうと 新聞で「みさきまぐろきっぷ」とゆう記事があり 赤字覚悟のプライスと書いてあった  京急の電車とバスのフリー切符+食事券+レジャー施設を一つ選べて 一日食べて遊んで 大人2,780円 子どもは2,170円だったかな? 



提携の各店舗にはその店独自の(まぐろきっぷ用)の料理が提供される 刺身は食べごたえのある大きな切り身で味も満足 でもどこの店も表には行列が出来て 皆さんパンフレット片手に並んでいました 早めに食事をして正解でした
食事の後は孫の希望で 油壺マリンパークへ 簡単にゆうけどいつもマイカーでの移動とは勝手が違います 三崎港から直接油壺へ行くバスは本数がなく まず三崎口行きに乗り 油壺入口で下車 そこで油壺行きに乗り換えて行きました。 渋滞していてバスはだいぶ遅れて到着 車中は満員 普段経験出来ない事をしてきました。
 やっと油壺マリンパークに到着 チケットを入園券に変えてさて入園 やはりそこは昔と何も変わってない水族館でしたが 何かを変えるとゆうことは大変な事だと思います イルカとアシカのショーも見せていただきました。
チョット お疲れモードです。 

お別れ遠足

2014年02月27日 | 旅行

 六年生とのお別れ遠足で横浜のカップヌードルミュージアムに行き チキンラーメン作り体験をして お土産にもって帰ってきました 麺はハート型になっていました 
自分たちで切符を買って バス 電車に乗って 現地で食事をして同じように また帰ってくる
そおゆう体験までコミの遠足でした。
 楽しかったらしいです

忍者体験

2014年01月05日 | 旅行


日光江戸村で孫達が忍者体験をした 簡単な忍者らしい格好をして手裏剣投げの手ほどきを受け 大喜び!




そして 隠れみの術や殺陣の演技指導を受け 舞台の上で披露した。
無料で体験出来て大喜びの孫たちでした。

正月旅行

2014年01月03日 | 旅行


 元旦の朝から日光へ行ってきました 今回は東照宮をメインにゆっくりと巡ってきました。
誰でもこの前で写真を撮ると こうやってます  お約束のポーズでパチリ。
 後ろの男の人やってないか・・・。  なぜ一番ポーズなんだ?

圏央厚木PA

2013年11月24日 | 旅行


いつも下道から眺めて走ってた圏央厚木PA 昨日高尾山に行く時初めて寄ってみた 





水きんくつがトイレの前にあり 癒される 音を聞こうと瓶に耳を近ずけようとしたら だれだこんなとこに ゲロはいた奴は!
せっかくPAに寄ったんだから トイレに



出来たてだからキレイなのは当たり前だが 最近にはない間仕切りが付いていた。

プチ登山あんどハイキング

2013年11月23日 | 旅行


毎週日曜日は気持よくトライアル遊びに送り出してくれる(オイラが勝手にそう思ってるだけかも?)おくしゃまが高尾山へ行きたいとおしゃいますので 駐車場が混雑するとおもい6時に出発 早めに着いたにもかかわらず高尾山口駐車場は満車 どこも満車 通り越して先でUターンして民家の軒先臨時駐車場が偶然1台空いていて 即駐車 少し離れてしまったが 置けただけ ヨシ!




なんのためらいもなくケーブルカーの往復乗車券を購入 歩いて登る選択肢は全然ナシ!




ケーブルカーを降りて一番楽な 1号路で山頂を目指します この道はホントに良く整備されハイヒールでも楽勝です 




山頂展望台より霊峰富士山を拝みながら 途中のコンビニで買ったおにぎりをおいしく頂きました 今、紅葉も見ごろだし気軽に登れるしマスコミにも取り上げられてるし それはもう大変な混みよう おにぎりを食べ終わり 振り返ったらもの凄い人の数 話には聞いていたがそりゃ すごいよ~。





その辺をしばらく散策そこで 天狗ドッグを発見 30センチあるとゆうながーいソーセージ とりあえずひとつ購入して半分ずつ仲良く食べました 
おなかも満たされたし下山は同じ道ではなく 3号路を選択 あまりハイキングなどしたことのないオイラにはハードでした。

秋の遠足 2日目

2013年11月12日 | 旅行


旅ならではの楽しみ 朝風呂にのんびりつかり まずオイラの家ではありえない贅沢な朝食をいただき一同ご満悦 12時出港のフェリーの時間まで 近くの造船郷土資料館などを見学しました。

  


約1時間ほど 土肥港から清水港までのフェリーに乗り 世界遺産登録の三保の松原 に行ってきました世界遺産登録に伴いこのフェリーの航路は県道223号線(ふじさん)とこじつけ 結構観光バスやら観光客が乗っていました。 予約しといてよかったかも。



秋の遠足 一日目

2013年11月11日 | 旅行


いつもの同級生5人組の秋の遠足に行ってきました 行先は、まだ紅葉にも早い西伊豆 目的は「高足がに」を食すです。 渋滞を嫌い 早朝6時出発 順調に車は進み 沼津でゆっくり朝食  時間つぶしに修善寺に立ち寄り竹林の小路や修禅寺を見学し 一路戸田へ。でもまだまだ目的の高足がにの店は準備中 またまた時間つぶしに土肥にある象牙美術宝庫を見学 ここは一見の価値あり 象牙彫刻のすばらしさは百聞は一見にしかり 行ったらぜひ一度は寄って見てください。 
そろそろ昼なので戸田に戻り 目的の店へ。  



5人なので15000円のセットを二つ頼みました。十分な食べ応えと おいしさに一同満足!満足!
「また来年も来ようぜ!」と言っていた。
早めに宿へのチェックイン のんびりゆったり 温泉につかり旅を満喫 ひとときの贅沢を味わいました。

日光観光

2013年10月14日 | 旅行


数日前に 日光の竜頭の滝が紅葉も見頃になってきた とニュースで聞いたので急に思い立ちオイラのワイフと二人で見に行ってきました 日頃、休みの日はトライアル三昧なので 罪滅ぼしにゴマすりました。




これがニュースになるほどの紅葉か? 思ってたほど感激は無かったがここまで来たから「綺麗だね」とお互いに言いました ここまで片道250キロだもん まだまだ紅葉には程遠い日光なのに ここに来るまでいろは坂から ずーーーと渋滞してました。




竜頭の滝で折り返し定番の華厳の滝に寄ってきました。




東照宮より大福で小腹がへったので(福)を頂きました。 だから東照宮の写真は無し!





おみやげにはとりあえず りんごと漬物 を買いました。

夏の旅行三日目

2013年08月19日 | 旅行


気仙沼まで行き震災後の様子をオイラだけでなく孫たちにも見せとこうと思い行ってきました。皆さんもここ気仙沼の状況や船のこととかはニュース等で知っていると思いますが実際この目で見たら 涙が出てきました。献花台があり 手持ちのお線香を上げて手を合わせてきました。 本当に何もない原っぱに見えます 震災後ここ気仙沼は火災に見舞われ 二日目には東京消防庁がきましたが がれきと水で放水も出来ない状態 十日間燃えつずけたそうです 去年見に行こうかと思いましたが 「去年の状況では子供には見せなくて良かった」と地元の人は言ってた



この大きな船は駅前の道路を塞ぐように打ち上げられ 復興の邪魔にもなっているそうだ。8月後半から解体作業が始まると地元の人が言ってた。



不通になっているがこの駅の線路で明暗が別れたと言ってた。左側の山寄りは水の浸水で済み 右側の海寄りは建物が無く 土台だけが虚しく無数に有りました。もうこんな大惨事は二度と起きて欲しくない。帰りの車内は 口数も少なくどよーんとしてました。

夏の旅行二日目

2013年08月19日 | 旅行


何年かぶりに龍泉洞に行ってきました。相変わらず綺麗な水が勢いよく洞内を流れてました。ここに行った事が 孫たちの記憶に残ってるといいが・・・。



おみやげ売り場で食べたヨーグルトがこれまた固くて まるでとろろ芋か自然薯並み 持ち上げればそのままカタマリのまま持ち上がってくるがらいです。ソースはブルーベリーをお願いしました。硬いのをまんべんなく よーくかき混ぜ美味しく頂きました。

恒例夏の旅行

2013年08月18日 | 旅行


いつも渋滞を避けるため出発は早朝3時半に出ました 日の出頃 薄曇りで正面に太陽が出てきても苦にならなかった。おかげで渋滞にもはまらず 順調に盛岡まで無給油で到着



昼ごはんはステーキ御膳でエネルギーを補充 皆でニコニコして店を後にしました。



旅行のメーンイベント 墓参りに行く途中こんなのを見つけました。jeepのミニチュア ボンネットにはスーパーカブのエンジンが収められ なんと!!公道を走れる お上のお墨付きがもらえるらしい。中央に一人だけしか乗れない ほんとに小さなjeepです。

おでかけ

2013年07月15日 | 旅行


久々に忍野八海まで お出かけした。午前中は天気も良く日向は暑いが日陰に入ると風が爽やかで気持ちいい キレイに澄んだ水で泳ぐ魚を見てると涼しさも倍増



忍野八海から見た 茅葺き屋根の古民家と富士山




世界文化遺産登録で賑わう 富士山 

やはり混んでました。忍野八海の後 河口湖方面へ行って富士五湖めぐりでもするつもりでいたが 道路渋滞混雑の為 行き先変更 御殿場方面へ戻り 富士山樹空の森 へ行って孫を遊ばせその後 隣の御胎内温泉でゆっくりしてきました。

旅行最後のお土産

2013年06月05日 | 旅行
帰りの新幹線でお姉さんがチョコレートだけ袋に入れて車内販売に来た。スイカなどとゆうモノで買い物が出来るとゆうことを、覚えてしまったのでここでも使ってみたくて 買ってしまった。軽井沢のミカド コーヒーのチョコレート ずっしりと重い 濃厚だが口溶けは良く コーヒーと一緒に食べたらかなりウマかった。