遊び2009

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

車庫の柱の補強

2011年02月28日 | 日記
 地面との付け根あたりが腐食して穴が開いていたので 鉄板をあてがい溶接して補強をしました。コンクリをタガネと大ハンマーでキンコン キンコン削り少し掘り下げ補強の鉄板を巻きました。このコンクリときたら固いのなんの 5センチくらいを掘り下げようと軽い気持ちで始めたが、全然欠けなくて大変でした。 よーし次は錆び止め塗装だー。

車庫の屋根はがし

2011年02月27日 | 園芸
少しずつ始めました まず屋根のビニールなまこをはずしパイプのねじは錆びて回らないので ねじのあたまをサンダーでけずり落とし 腐ったパイプを外しました ブラシで錆びをとりつもったホコリを水で洗いながしました。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年02月18日 | 日記
かなり使い込んだ車庫の屋根 波板はおおきな穴とひびがあちこちに パイプは所どころ腐ってたり波板をとめるフックは長い年月 風にあおられパイプとこすれてかなりけずれて折れてたり外れていたりといままでよく飛んでいかなかったとびっくりしました。この腐って半分しかないパイプを、新しい物に変えて波板も張り替えようと かたずけはじめたら柱に一番下が腐って穴があいている コリャ大変・・・・。ちょっとオオゴトになりそうです。

メジロのカップル

2011年02月15日 | 日記
我が家のお客さんにメジロのカップルが来ます。毎日来てくれるのでたのしみにしてます メジロはちょん ちょんと つっつくように食べていますが ひよどりやむくどりなどはガリガリと食べてます おまけにカラスまで来てカラスはりんごごと持って行ってしまいます。

アイスモンスター出現

2011年02月10日 | 日記
いよいよ雪上車から降りてアイスモンスターとご対面 風に運ばれてきた雪が顔に刺さる様な冷たさにキャーキャー言いながら レンタル長靴で雪を踏みしめながらアイスモンスターに近寄る かなりデカイ そして硬い 風にあおられてゆっくりとアイスモンスターが揺れる アイスモンスターと言われるのが納得の光景でした。

雪上車で行くアイスモンスター見学

2011年02月09日 | 旅行
旅行二日目 今日は宮城県側からの蔵王の樹氷見学アイスモンスターです。しかも雪上車で行くのです 初体験です。思ってた以上に低い天井 狭い室内座りごこちの悪いシート 寒さから守るためでしょうか室内にデーンとある燃料タンクその為 狭い室内は軽油のニオイがプンプン いざ走り始めればガタガタ振動の多さにおどろく 雪の上だからいくらキャタピラーでももう少し乗り心地いいかと思ってました。片道約40分揺られながら外の景色を見ていると下とは 雪の付き方が全然違う世界へと連れっててくれました。外は想像を超える寒さ 横殴りの風雪 驚くほどでかいアイスモンスターが出迎えてくれました。 それから個人的にこの雪上車で行くアイスモンスター見学 4700円です。これを高いととるか安いととるか あなたはどっちかな。

樹氷ライトアップ

2011年02月08日 | 旅行
日、月と連休にして山形 蔵王の樹氷を見に行ってきました。初日は山形鉄道(普段は一両で運行)二両編成のローカル鉄道で大雪原の真ん中をコトコトと走り おもしろい車掌さんの案内もあり お土産販売もありのまさにツアーのよさを味わい 鉄ちゃん気分です。それから一路蔵王へ 明るいうちからロープウエイに乗り山頂駅に到着すると日が沈み樹氷のライトアップが際だってきました。レストランでコーヒーを頂きながら薄いブルーの空がどんどんなす紺から黒へと変わりゆくのをたのしんだ。

一戸名物 もつ鍋

2011年02月01日 | 旅行
岩手県一戸には名物の一つにもつ鍋があります なかなか行った時には食べられないのです なぜなら8月の盆休みとかゴールデンウィークとかまとまった休みにしか行かれないので すると向こうも休みでなかなか食べられませんでしたが 今回、特別に日曜定休日なのにもつ鍋をふるまって頂きました。醤油ベースに20種以上の具をミキサーにかけ それを寝かしてつぎたし つぎたしして50年以上のそれこそ秘伝のタレです。以前 テレビの旅番組でも紹介されていました。写真の人物は「あさひ食堂」の主人です。