大分先日になるのですが松陰神社に行きました。

「花燃ゆ」で吉田松陰がピックアップされているのですが、そんなこととは露知らず、今勉強している範囲で偶々吉田松陰の成した事柄に触れる機会があり「これは凄い、もっと知りたい!」と興味を持ち調べたらば世田谷区に吉田松陰の墓、そして松下村塾があることを知ったのです。
三軒茶屋から東急世田谷線に乗って「松陰神社前」にあるとのこと。
大学時代、三軒茶屋で死に物狂いの生活をしており…当時は原付で二回ほど文字通り死ぬ目に遭っていたので「松陰神社前」の存在は知ってはいたものの、まさか松陰先生を祀っている場所とは思いもせず見過ごしていました。
ここで知ったのも何かの縁。思い立ったが吉日。神社に行こうと即決意しました。
北千住から一本、田園都市線接続で三軒茶屋に到着。時間の都合で東急世田谷線には飛び乗る形に。改札で高速suicaタッチし電車へ。乗車した直後に出発。ラッキー。
駅到着。16時30分。神社は17時まで。急いで下車、そして改札へ。
駅出口、suicaをタッチする場所がない。
あら?これはひょっとして電車の中で精算するタイプ?
ということは我はキセル乗車をしてしまったということか。
どうする?時間がない。松陰神社前は無人駅。このまま乗り越し精算対応してしまうと松陰神社は閉門し、来た意味がなくなってしまう。しかしここには駅員がいない。対応には三軒茶屋に戻るしかなく確実に時間が掛かる。
どうする…
はっ…このまま羅生門の下人のように老婆の着物を奪い闇に向かって走る的なことをしちゃうか。
いやダメだ!
…わたしが惨事に見舞われているのだから同じような状況に誰かがなっているはずだ。きっとそいつはネットで反省談をしているはずだ。困難を解決するには情報が必要。問題の早期終結のため、とりあえずネット検索。
東急世田谷線金額一律150円。
都営バスと同じなのかぃ!
電車という名に完全に騙された。三軒茶屋のファーストタッチで充分と認識。安心し急いで神社へ。


偉大な松陰先生の元参拝。
松陰先生の
一日一字を記さば
一年にして三百六十字を得、
一夜一時を怠らば、
百歳の間三万六千時を失う。
この言葉、勉学する身としては大変にためになるお言葉。本当にありがとうございます。
三軒茶屋に戻る途中、酒屋で「松陰ビール」なるものが売っているのを見かける。縁起担ぎに勝ってみるかとおばちゃんに一本注文。おばちゃんはキンキンに冷えた瓶ビールを出してくれる。その場で飲むからと王冠開けてもらう。
店を出て飲む。
アッ!

これよく見ると「KAISHU KATSU」って書いてある。
これ勝海舟ビールだよおばちゃん!

「花燃ゆ」で吉田松陰がピックアップされているのですが、そんなこととは露知らず、今勉強している範囲で偶々吉田松陰の成した事柄に触れる機会があり「これは凄い、もっと知りたい!」と興味を持ち調べたらば世田谷区に吉田松陰の墓、そして松下村塾があることを知ったのです。
三軒茶屋から東急世田谷線に乗って「松陰神社前」にあるとのこと。
大学時代、三軒茶屋で死に物狂いの生活をしており…当時は原付で二回ほど文字通り死ぬ目に遭っていたので「松陰神社前」の存在は知ってはいたものの、まさか松陰先生を祀っている場所とは思いもせず見過ごしていました。
ここで知ったのも何かの縁。思い立ったが吉日。神社に行こうと即決意しました。
北千住から一本、田園都市線接続で三軒茶屋に到着。時間の都合で東急世田谷線には飛び乗る形に。改札で高速suicaタッチし電車へ。乗車した直後に出発。ラッキー。
駅到着。16時30分。神社は17時まで。急いで下車、そして改札へ。
駅出口、suicaをタッチする場所がない。
あら?これはひょっとして電車の中で精算するタイプ?
ということは我はキセル乗車をしてしまったということか。
どうする?時間がない。松陰神社前は無人駅。このまま乗り越し精算対応してしまうと松陰神社は閉門し、来た意味がなくなってしまう。しかしここには駅員がいない。対応には三軒茶屋に戻るしかなく確実に時間が掛かる。
どうする…
はっ…このまま羅生門の下人のように老婆の着物を奪い闇に向かって走る的なことをしちゃうか。
いやダメだ!
…わたしが惨事に見舞われているのだから同じような状況に誰かがなっているはずだ。きっとそいつはネットで反省談をしているはずだ。困難を解決するには情報が必要。問題の早期終結のため、とりあえずネット検索。
東急世田谷線金額一律150円。
都営バスと同じなのかぃ!
電車という名に完全に騙された。三軒茶屋のファーストタッチで充分と認識。安心し急いで神社へ。


偉大な松陰先生の元参拝。
松陰先生の
一日一字を記さば
一年にして三百六十字を得、
一夜一時を怠らば、
百歳の間三万六千時を失う。
この言葉、勉学する身としては大変にためになるお言葉。本当にありがとうございます。
三軒茶屋に戻る途中、酒屋で「松陰ビール」なるものが売っているのを見かける。縁起担ぎに勝ってみるかとおばちゃんに一本注文。おばちゃんはキンキンに冷えた瓶ビールを出してくれる。その場で飲むからと王冠開けてもらう。
店を出て飲む。
アッ!

これよく見ると「KAISHU KATSU」って書いてある。
これ勝海舟ビールだよおばちゃん!