gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鉄道事故

2011-07-25 | 日々

中国で鉄道事故がありました。

今回の事故区間ではないですが、

北京~上海間の一部区間や北京~天津間はよく利用させてもらっていたので、

ショックでした。

Dsc00919

一方、今日の新聞のコラム欄。

中国の事故も日本の原発事故も同じ人災。

メディアはここぞとばかりに、中国新幹線のことを報道するけど、

日本は、もっと酷い事故を引き起こし、まだ続いていて、

しかも、ひどい情報隠ぺいや世論操作を行っていた...しかも反省していない。

他国をみて自国の状況を省みるべき。他国をみて、より安全の立場つべき。

そんな戒めの内容でした。

もっともだと思います。

Dsc00922

牛肉の放射能汚染の問題もここにきて次々に明らかになる。

岐阜県の誇る、長い年月をかけて酪農家の方が育ててきた飛騨牛ブランドも、

汚染されました。いまや、中国本土や香港でも食されている日本を代表する牛肉ブランドも

世界から怪訝な目で見られることになる。

ワラが汚染されているなら、露地栽培モノはすべからく汚染されていると考えるのが普通。

原発問題は、原発立地自治体にとどまらない。

原発立地自治体の直近の経済を理由に、GOサインを出そうとする首長。

どんどんまずいことが出てきているのに、まだ自分の任期中のことだけ考え、

若い世代にツケを回そうとする経済界のTOP

何が豊かさなのか...何が次世代の幸福なのか...

地球規模、未来への視点のない人間がTOPであるのは...どうなのでしょう...



先日、打ち合わせを行った保育園の園長さんが、

ドイツやフィンランドの教育、指導者、子どもについてお話してくださいました。

もちろん、そのような教育が隅々まで行き届いているかは

私にはわかりませんが、

「地球規模のこと、国家の将来を持ち出し、だからこのように教育する...」

と語れる先生が当たり前、

当然、子どもも、そういう思考をするようになる...という状況はすごいと思います。

経済が伸びても、いつまでたっても日本はヨーロッパからは

総体としてみれば、幼稚な国なのかもしれません。