goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新穂高

2012-09-17 | 旅行記

少し秋色になりだした新穂高に行ってきました。

P9179355

ロープウェイで西穂高駅まであがります。

P9179368

P9179373

秋の透き通った空です。

P9179406

P9179395

来年の3月までは、

高山市民、飛騨市民はロープウェイが半額です。


乗鞍03 高山植物

2012-08-31 | 旅行記

120825_29

標高2700mのこの地にも、育つ植物があります。

120825_26 コマクサ

マイカーの乗り入れ規制が始まって10年。

本来の高山植物が増えてきたそうです。

120825_11

120825_12

120825_13

120825_14

針葉樹も地面に這いつくばったように育っています。

それだけ自然環境が厳しいのでしょう。

120825_16

120825_17

朝露の透明感がすごい。

120825_18

山と空

120825_22

陽が高くなり

山々がはっきりと見えてきました。


乗鞍02 日の出

2012-08-30 | 旅行記

120825_23

雲の空に徐々に太陽が姿を現しました。

120825_24

絹のような雲海が、だんだんと染められていきます。

120825_2_2

山々がそのかたちを、だんだんと顕わにしてきます。

120825_3

徐々に、上っていく、太陽と空の色温度。

120825_10

雲が白の純度を増していきます。

120825_5

暖色の白から、さわやかな白へ。

120825_15

地面にはいつくばる木々の緑もはっきりしてきました。

120825_4

空を隅々まで照らす太陽。

120825

さわやかな、しかし強い日差しが生命に力をあたえる。

そんな乗鞍の自然でした。

120825_9


乗鞍01

2012-08-29 | 旅行記

P8256888 (夜明け前)

乗鞍へ行ってきました。

日の出が段々と遅くなってきたこの時期、

早朝4時のバスで乗鞍に上がると、日の出を見ることができます。

うっすらと暗闇に浮かんでいた山と空の境界が、

駆け足のようにくっきりとしてきて、

星がだんだんと見えなくなってきます。

120825_6(夜明けの空と星)

夜明け前の黒も、この青を内包している。

そんな深みがあります。

薄っぺらなペンキでは出せない色。

もし建築でこのような深みを出そうと思うと、塗り壁でしょう。

しかも本物の土を重ねて重ねていく塗り壁。

そういえば

飛騨の左官職人 挾土秀平さんのアトリエには

冒頭のような夜明け前のようなサンプルがあった気がします。

何年も前のことですが。

120825_21

空が段々と明るくなっていきます。

茜色が藍色に食いこんでくるー。

穏やかさというより、強さを感じる光景です。

なんというか、飛行機がぐいっと上昇するような、飛び立つような強さ。

120825_7

そして徐々にその力みが取れていくように、穏やかさを取り戻し始めます。