goo blog サービス終了のお知らせ 

YBKのビルドログ

小型電動スケールRC機製作日誌

少しご無沙汰いたしております。

2012-02-12 23:34:05 | その他
本業が忙しかったり、愚息が大学受験の為もうしばらくの間は自粛モードであります。 地元私大は合格で幸先の良いスタート、第一志望の国立大の方もがんばってもらいたいものです。 さて、J-powerのこれは、オリジナル塗装にすべく黒い塗装はがしからやっています。 グィローズのBf109は本当に久しぶりに主翼をフィルム張りにしたら古いフィルムは全然張り付かなくてシワだらけ シワだらけのフィル . . . 本文を読む
コメント

AMX35mmダクト機をモデリング練習

2012-01-11 00:09:40 | その他
3次元CADの練習を始めていますが、それに先立ち、ノートパソをSSD化、 win7_64bitなのでシステムの引越しは簡単にはさせてもらえまいと思っていましたが、思いのほか簡単に終了。 クローン化ソフト使用してSATA接続、30分かかっていません、SSDへ換装後の再起動も難なくOK。 飛行機のような自由曲面の作図はとても難しいですね。AMX35mmダクトサイズで練習開始 大御所な方々に . . . 本文を読む
コメント

本年もよろしくお願いいたします。

2012-01-01 22:38:28 | その他
年越しのカウントダウンを聞きながら、家内安全、航空安全ということで、近くの神社に徒歩で初詣へ行ってまいりました。(タイトル写真は神社の門松をパチリ) 当ブログもおかげさまで開設から3年を迎えることができました。稚拙なブログであるにもかかわらず1日100人近くコンスタントにお越しただいておりまして厚く御礼申し上げます。なお本年もよろしくお願いいたします。 メッサーはスピンナーまわりの仮とめな . . . 本文を読む
コメント (4)

ありがとうX40

2011-11-23 23:51:13 | その他
7年ほどメインマシンとして、TpX40を愛用してきましたが画面が暗くバックライトが寿命を迎えそうなのを機にメイン機の座を新しいマシンに譲ることにしました。シンクパッド派の私としてはトラックポイントははずせません。老眼もすすんでいることから、大きい画面でトラックポイント付いたhpのモバイルワークステーションってやつにしました。 同じ様にスマホもWS003SH(右)から WS020SH(左)に新 . . . 本文を読む
コメント

DIYで2.4GHz化

2011-11-03 22:03:33 | その他
手持ちの72Mプロポを第2世代のテレメトリー方式の2.4GHzにしてみました。  フリースカイのDHTユニット(DIY用) PPM信号をトレーナーコードの端子(DINコネクタ)から見つけて半田付け。 ユニットを裏蓋へ両面テープで貼り付け動作チェック、受信機とのバインドも成功。       . . . 本文を読む
コメント (4)

ちょと寄り道(ぱちREXと呼ぶぞ!)の巻き

2011-09-18 23:05:53 | その他
 家事で8月の終わりごろから9月はじめにかけて、動力散布器を背負って農薬をまくことがあります。お金を出せば産業用ラジコンヘリでまいてもらうことも可能ですが、それほどの面積でもないので何とかペイロードの高い汎用エンジンヘリ(GSK260など)でできないか妄想しています。  まず手始めにとても安いホビキンの450クラスをいじってみることにしました。ここ1週間ほど夜な夜な、組み立てと調整、ガレージでホ . . . 本文を読む
コメント (2)

久々更新、大きいブラシレスアンプ修理(本業)

2011-09-15 23:23:32 | その他
20数年選手の、マシニングセンタ(工作機械)についている主軸サーボモータドライブユニットの故障修理してました。(タイトル写真は交換する為に購入したパワートランジスタ1000V150A中古で漱石さん4枚+送料)  年式が年式なので製造メーカでは部品無し、故障修理不能とのこと・・・(現行ユニットを旧ユニットに新たに置き換えは出来るが、納期3ヶ月で、普通乗用車が買えるほど費用がかかるらしい)  しか . . . 本文を読む
コメント (3)

D9事故調査委員会

2011-07-26 23:53:22 | その他
昨日のD9墜落事故調査、墜落までの3分間  ブラックBOXの破壊は免れ、幸いブラックBOXのデータも無事ダウンロードできました。 現在はデータロガーとして機体搭載、全CH記録できるものも、また双方向通信でプロポにロガーできるのもあるんでしょうね。 D9にはアンプにCCフェニックスICE75を使っていましたのでアンプ出力(スロットル操作)のフライトデータが検証可能でした。恥ずかしながら200W . . . 本文を読む
コメント (2)

七夕ですね。

2011-07-07 23:30:10 | その他
星つながりの投稿ですが、2000年ころに長野県の国立天文台野辺山観測所に見学に行ったことがあります。そのときの写真など。 国内最大級45m電波望遠鏡。とても大きいです。 通常の見学コースではなく特別に天文台の先生に案内していただいてパラボラの上部まで上ってきました。高所恐怖症の人は絶対だめですね。 台車でGo、ミリ波干渉計とよばれる直径10mほどのパラボラアンテナを配置換えするときに . . . 本文を読む
コメント (2)

ちょっと大きいブラシモータ

2011-06-25 23:14:33 | その他
本業ではこの2週間ほどこのモータに手を焼いていました。 社内の工作機械の主軸を回す直流モータです。大きいですが業界では中型の部類だとか? 整流子の段つき磨耗、修正の研磨工事だけの予定だったはずが、いざ分解となってプーリーが手持ちのヤワな油圧プーラーではビクともせず、結局プロの業者さんに外注しました。外注に出した後もいろいろあってやっと手元に戻ってきて本体外面を自らエポキシ塗料を刷毛ぬり。 . . . 本文を読む
コメント (2)